初心者の方で中古クラブを探している方向けの記事です。
ゴルフクラブはついつい新品を購入しがちですが、ゴルフ業界の中古は質が高いのでほぼ新品のようなクラブがたくさんあります。
また、有名なメーカーのドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、パターをそろえるとなると定価だと30万円ぐらい、ネットで格安で購入しても20万円ですが、中古クラブでそろえると3万円くらいからそろえられるなど、コスパも最高です。
✅ 読んでほしい人
- 型落ちでもいいからいいクラブを使いたい人
- 少しでも費用を抑えたい!けどいいクラブを使いたい人
- 中古クラブって何を選べばいいんだろう?と迷っている人
こんな疑問に答えます。
✅ この記事を読むと
- 中古クラブの選び方、買い方がわかる
- 中古クラブはコスパ最高の理由がわかる
- おすすめ中古クラブがわかる
では、さっそく見ていきましょう
まずはクラブの基本から

まずはクラブの基本からです。わかっている方は飛ばして読んでください。
ゴルフクラブには『番手』と呼ばれるクラブの種類があります。
ドライバーや7番アイアン、3番ウッドなどが当たります。
番手によって飛距離が変わってきますので(1番手ごとに大体10~15ヤードくらい)距離に応じて適切な番手を選択します。
主なゴルフクラブの種類
大体こんな感じです。
- ドライバー(1W)
- フェアウェイウッド(3W、5Wなど)
- ユーティリティ(4U、5Uなど)
- アイアン(7I、9Iなど)
- ウェッジ(PW、AW、SWなど)
- パター
ゴルフはルール上14本までキャディバッグに入れられます。上記のクラブ種類から、適切なクラブを選んでラウンドに臨みます。
が、初めのうちはほとんど使いません。というより、使えないといったほうが正しいです。なぜなら練習時間が限られているアマチュアゴルファーがすべての番手を使いこなせるほど練習をすることは極めて難しいですからね。
初心者となればなおさらです。
というわけで、最低限の必要なクラブを練習して、ある程度打てるようになったら新しいクラブを使用する、または、購入するみたいな感じでいいと思います。
最低限必要な番手は?
というわけで、最低限必要な番手はこんな感じです。
- ドライバー・・・・ティーショット用
- 7番アイアン・・・・アプローチ含め様々な場面で使えます。
- 9番アイアン・・・・アプローチ含め様々な場面で使えます。
- サンドウェッジ(SW)・・・・バンカー用
- ピッチングウェッジ(PW)・・・アプローチ用
- パター
ぶっちゃけると、アマチュアゴルファーはこれだけで十分です。
5番ウッドとか4UTを入れたほうがという声が聞こえそうですが、僕の経験上スコアが悪化するだけです。
少し上達してある程度思いどおりにボールを打つことができるようになったら5番ウッドや7番ウッド、4UTを加えましょう。(僕としては7番ウッドで十分です。)
なので、とりあえず道具をそろえるのもいいですが、実際は使わないのでただの飾りになってしまいます。少しでも費用を抑えたい方は、とりあえず上記のみそろえればよいと思います。
ちなみに、コースで見栄を張ってほとんど練習したことのないクラブを使用するとだいたい大事故になってしまいます。見栄を張りたい気持ちはわかりますが、練習してないクラブは打てません。
そういう方は大抵の場合スコア100を切れません。
※ 初心者の目標はスコア100切りとか言いますが、常時スコア100切りできる人は10人に1人程度です。つまり、ゴルフ歴に関係なく、ほとんどの方が永遠の初心者である理由はこういうところにもあります。
スイングが身について慣れるまでは、なるべく費用を抑えて最低限必要なクラブだけで練習し、安定してボールに当たるようになってから本格的に自分に合ったクラブを買うのも良いでしょう。
中古クラブでそろえた場合、実際にかかる金額はいくら?

中古クラブで最低限必要な番手と他の用具を含めてかかる費用は大体こんな感じです。クラブやキャディバックは、メーカーなどによってもかなり異なりますがざっくりこのくらいでいけます。

ちなみに、最新の新品ドライバーだと5~10万円くらいしますし、全番手そろえるとなると30万円くらいかかります。型落ちの旧モデルやセール品で購入しても15万円前後かかる計算になります。
今のクラブは正直言って性能が良すぎて、5、6年くらい前のモデルでも十分すぎるほどの性能です。うまい人が使えばこそ性能の差は出ますが、初心者や一般のアマチュアゴルファーは何を使っても一緒です。
極端な話、10万円のドライバーを買ったからといってスコアが良くなるわけではありません。
なので、ほんとに費用を抑えたければ5,000円の中古ドライバーで十分です。
中古ゴルフクラブって実際どうなの?

コスト重視なら迷うことなく中古クラブを検討しましょう。
中古クラブといっても、ほとんどが元は何万円もするクラブがほとんどです。
ゴルフ業界の中古は質が高いのでほぼ新品のようなクラブがたくさんあります。
前の持ち主が手放した理由はわかりませんが、1世代前のクラブがほぼ新品に近い状態で販売していたりします。
値段は当然半値以下ですし、新品以外嫌だという人以外はむしろ中古クラブをお勧めします。いろんなメーカーのクラブをそろえてちょっとしたコレクションもできますよ。
目安として、有名メーカーかつ状態の良いものを選んだ場合、最低限の番手が合計10万円ほどで揃えられます。
つまり、新品ドライバー1本分の金額でそろうってことです。
これはあくまで有名なメーカーを選んだ場合です。なので、ほんとにコストを抑えるなら2、3万円代でそろえることも十分に可能です。
中古クラブを購入する方法

実際に中古クラブを購入する方法です。
- メルカリなどのフリマサイトやオークション
- 直接店舗で購入
- ネットショップで購入する
この3つが当てはまると思います。
とはいえ、実際のところ、店舗かネットショップでの購入の2択が良いと思います。
では見ていきましょう。
メルカリなどのフリマサイトやオークション
とにかくなんでも良いから安く揃えようと思う人向けです。
メルカリとかであれば、2万円くらいで一通り揃えられますが、クラブの状態が良いか悪いかさえ判断が難しいので、あまりおすすめはしません。
直接店舗で購入
実際に試打できるのが一番のメリットです。が、僕の経験上、初心者に試打はあまり必要ないかと。
店員さんは丁寧に接してくれるので、どんなクラブが自分に向いているか教えてもらえたりはします。
デメリットは種類が少ないこと。
こんなクラブがほしいと思っても、なかなか見つからなかったったりします。
ネットショップで購入する
だいたいなんでもそろいます。
デメリットは試打できないことですが、初心者の人は試打できなくてもあまり関係ないかと。
僕は今のところ状態の悪いクラブには出会ったことがないので、品質に関しては安心できると思います。
また、たまに最新モデルの中古が出ていたりしますので、眺めてみると意外な掘り出し物が見つかったりします。
初心者のクラブの選び方は?
身もふたもない話ですが、初心者の段階では直感で選んで良いと思います。
ただし、気をつけてほしいのはシャフトの硬さです。
結論から言いますと、SRより硬いシャフトは選んではいけません。
初心者が扱ってしまうと、チカラ任せのスイングになって曲がる飛ばないの悪循環に陥ります。
で、体力が落ちてきてクラブが振れなくなるとそこでゴルフ人生終了の可能性すらあります。
ゴルフは生涯できるスポーツなので、もったいないですね。
具体的には、男性はSR、非力な方や女性はRを選んでおけば、問題ないかとおもいます。
ちなみに、硬いクラブを使っている人で、柔らかいクラブできれいに打てない人は、スイングレベルは低いです。
おすすめのクラブは?
正直いうと、5、6年くらい前のモデルでも十分すぎるほど性能は良いです。
1本1万円の中古クラブでも、全く見落とりしません。
初心者でも各メーカーごとに贅沢なクラブコレクションを楽しめます。
実際にゴルフが下手でもいろんなクラブ持ってるだけで楽しいです笑
ちなみにドライバーとアイアン、パターは同じメーカーでなくても問題ないですが、初心者はドライバーとアイアンは同じメーカーを使用するといいかもしれません。
同じような特徴で作成されているので、違和感が減るはずです。
では見ていきましょう!
ドライバー
第1位 ダンロップ XXIO 8 (¥10,600~)
初心者向きのつくりで打点が安定しない方にはおすすめのクラブです。
第2位 テーラーメイド AERO BURNER (¥7,780~~)
クラブ全体は軽いつくりですが、ヘッドの挙動が安定するのが特徴的。左には飛びづらいので、スライサーよりフッカーに合うクラブです。
第3位 テーラーメイド GLOIRE F (¥7,800~)
軽めで体力に自信がない人にも
上下左右に芯が広くてミスした時にも距離が落ちづらい作り。軽量で振りやすく、打感もソフトで上級者にも好まれるタイプです。
アイアン
第1位 ダンロップ XXIO 8 (¥26,800~)
発売から6年たっても人気の一品。やさしくて入門にもばっちりのクラブ。同様に軽めの1Wを使ってる人に特にピッタリ。
第2位 テーラーメイド AERO BURNER (¥21,800~)
フェースが大きく、弾きが強いので少し芯を外してもまっすぐ飛ばせる。安定した球筋を期待できる作りになっています。
第3位 ダンロップ XXIO 7 (¥33,780~)
フェースが大きく、弾きが強いので少し芯を外してもまっすぐ飛ばせる。安定した球筋を期待できる作りになっています。
パター
パターに関しては『オデッセイ』のパターが表示評判がよく、打ちやすいです。
初心者の方は下記から選べば問題ないかと思います。
あと、形はとりあえず好みです。
自分の癖が出始めたら買い替えても良いかもしれませんね。
オデッセイ TANK #7 (¥5,780~)
オデッセイ VERSA #1 WHITE(ヴァーチカル) (¥6,050~)
オデッセイ ホワイト ホット XG 2・ボール CS (¥3,248~)
中古クラブおすすめ購入先
オンラインで購入する場合
『Amazon』『楽天市場』『yahooショッピング』などで購入できるほか、ゴルフグッズ専門のオンラインショップを活用しましょう。
おすすめのオンラインショップ
【最短翌日配送】ゴルフ5の公式オンラインストア

激安ゴルフウェア・ゴルフクラブの有賀園ゴルフオンラインAGO


人気ゴルフメーカーの新製品・話題商品など、豊富な品揃え「NIKIGOLFonline」


豊富な品揃えであなたの欲しいクラブがきっと見つかる!【アトミックゴルフ】


直接店舗で購入
特にゴルフパートナーは都内でも店舗も多く、中古クラブも豊富なので一度見てみてくださいね♪
- ゴルフパートナー
- ゴルフドゥ
- ゴルフパラダイス
また、GOLF5や二木ゴルフなどの大手ゴルフ用品店でも店舗によっては中古クラブを扱っています。
中古クラブ店にはゴルフに詳しいスタッフも多いので、恥ずかしがらず相談したら、初心者向きのあなたに合ったクラブを選んでくれると思いますよ。
初めてクラブを買うとなると、安いものではないので失敗はしたくないですよね。
全くの初心者でクラブセットを揃えるというのはなかなか難しいことなので、できればまわりのゴルフがそこそこ上手な先輩や上司、知人に相談したり、一緒にお店についてきてもらうことをおすすめします。
自分にあったゴルフクラブが見つかると良いですね♪
まとめ:中古クラブがコスパ最高
ゴルフクラブは1本1本がかなり高額です。例えば、国内で最も有名なブランド、ゼクシオで揃えたとすると、ドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、パターで、定価だと30万円ぐらい、ネットで格安で購入しても20万円ぐらいかかります。
が、中古クラブでそろえると3万円ぐらいからそろえることが可能です。
そして、名器であることが既に実証されているモデルから選べる!ということも重要です。そもそも初心者はクラブの知識はありませんから、中古クラブのように何を購入しても実績のある優秀なクラブであるというのは初心者には心強いですね。
ゴルフクラブはついつい新品を購入しがちですが、実は新品を購入することにはリスクが潜んでいます。ボールのつかまり、上がりやすさなど、使ってみないと特徴など不明な点があるからです。
具体名は出しませんが、2018年に爆発的に売れたクラブの中には、つかまりの悪さが後からクチコミなどで明らかになったモデルもあります。
そんなわけで、初心者の方はもちろん、クラブを買い替えようと考えている方も、中古クラブはお勧めですね。
やっぱり単品で安く買うならUSモデルがおすすめ
メーカーによっては日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているケースもあります。日本国内モデル、USモデルの両方をチェックすることをおすすめします
おすすめなのはUSモデルのゴルフクラブを専門に扱っている老舗のフェアウェイゴルフさん


買取ショップを活用すればお得に新品クラブを購入可能

ぼくは普段クラブを買い替える際には不要になったり使わないクラブ(使わなくだろうクラブ)を買い取り業者に買い取ってもらっています。
こうすることで買い替え時にかかる出費が少しでも少なくすることができます。
そこで実際にぼくがいつも利用している買い取り業者は【ゴルフ買取アローズ】 。
ゴルフ買取アローズのいい所は、定期的にやってるキャンペーン買取30%UPなどの買取金額アップに加えて宅配買取無料 で買い取ってもらえるところです。しかも24時間受付なので思いついた時にいつでも申し込みが可能。
さらにありがたいことに、無料で梱包キットと送り状である伝票まで用意してくれて、自宅に集荷にも来てくれるというありがたいサービス付きなので利用しない手はないと言っていいでしょう。
ゴルフクラブは使わずに持っているとどんどん値段下がっていきますし、最終的に処分する時にはお金がかかってしまうので基本的には売って買うスタイルがおすすめです。
✅ こちらもチェック
コメント