せっかく時間を作ってゴルフの練習をしにきたのに、運悪く『教えたがりおじさん』に遭遇してしまったときの対処方法です。
特に、若い方や初心者の方は『教えたがりおじさん』に絡まれてしまった挙句、まったく自分の練習ができなかった!なんてことあるのではないでしょうか?
ちなみに僕は、けっこうあります。
というわけで、本記事では僕が実際に練習場で『教えたがりおじさん』に絡まれて撃退した方法を紹介します。
教えたがりおじさんの習性
ざっくりこんな感じ。
- いいことしてると思っているが、ただの自己満足。
- 優越感に浸りたい。自分の知識を言いたい。
- 自分よりうまいとか、へたとか、関係ない(プロ級は別)
- 自分の言いなりになりそうな人を探して寄ってくる
- 実はヘタ(あきらかに教えるレベルに達していない)
とにかく自己満が多いですね。
迷惑かけてるなんて思ってないし、やたら上から目線でくどいです。
なにより、気の強そうな若者にはいくら下手でも絶対寄っていかないです。
僕はゴルフ始めたのが体壊してからのリハビリついでがきっかけで、当時ヘナヘナでした。半年くらい体系が戻るまでの間、2、3回に1回の高確率で教えたがりおじさんに絡まれました。
ヘタで弱そうな人によってくる習性があります。
火に油! 絶対に教えたがりにはやってはいけないこと
僕が実際に教えたがりおじさんに言って炎上したことです。
マジでめんどくさかったです。
- 教わったことに対して自分の考えを言う
- 教わったことを否定する
- 教わることを拒否
- レッスンを受けているとハッタリかます
- 自分で決めたテーマに集中していることを伝える
1.教わったことに対して自分の意見を言う
教えたがりおじさんは自分が上だと思っているので、意見したところで聞く耳なんて持ちません。
それどころか、『おれが正してやる』と言わんばかり熱血指導入ります。
2.教わったことを否定する
某プロの本に書いてあったことと全く逆のことを言われたので、言い返したところ、『プロはわかってねぇ』と、これも熱血指導入ります。 怒涛の演説開始。
3.教わることを拒否
教えたがり『人がせっかく教えてやるっていうのに...くどくど...だから教えてやるから』
ぼく『いいえ、結構です』
教えたがり『なんで?人がせっかく教えてやるっていうのに...くどくど...』
ぼく『いいえ、結構です』
教えたがり『それではダメだから、教えてやるっていうのに...くどくど...』
ぼく『いいえ、結構です』
無限ループ。
4.レッスン受けているとハッタリかます
レッスン受けてようが、お構いなしです。
ただ自己満足したいってだけですからね。
教えたがり『レッスン受けたってうまくならねぇ。おれが教えてやるから...くどくど...』
こんな感じでした。
5.自分で決めたテーマに集中していることを伝える
『自分で決めたテーマに集中している』と言っているのに、その動きにすら口出ししてきます。
とにかく、なにかしらイチャモンつけて教えたいんですね。
基本的に下に見られているので、こちらが何言っても基本聞く耳持つことはないです。
効果的な撃退法はこの4つ

僕が実際に撃退した方法を紹介します。
撃退方法:1 目には目を!しつこいくらいに聞きまくる
教えたがりおじさんはしつこいです。なので、こちらもしつこく、ネチネチ、くどくど、質問しましょう。
教えたがりおじさんも同じ人間です。自分の思い通りにならない、めんどくさい人間は嫌いです。
下記を実行すると、教えたがりおじさんは適当なアドバイス的なことを言って勝手に去っていきます。
✅ スコアを聞きまくる
今のスコアを聞きます。ヘタな人はだいたいは『若いころは...』と逃げるので、しつこく今のスコアを聞きましょう。
✅ 手本を見せてと言う
できないからお手本を見せてと言いましょう。 ヘタな人はできないのでやりません。それでも、『言葉ではわからないから手本を見せて』と、しつこくいきましょう。
✅ アドバイスしてきたことに質問しまくる
とにかく、わからないと、質問攻めしましょう。『これってこういうことですか?』と、あきらかに誰でもわかるようなことを、あえて間違って聞いてみましょう。
僕の実体験では、3回くらいトンチンカンはことを聞き返すと、教えたがりおじさんの顔が引きつっていきました。
撃退方法:2 逃げるが勝ち!理由付けて立ち去る・時間と場所変更
断ったりするのがなかなか苦手な人もいると思うので、そんな時は、いっそ逃げましょう。
✅ 逃げるが勝ち
電話なったふりして打席外したり、トイレに行くといって、しばらく戻らなかったり。
急用で帰ると見せかけて、打席変更したり。
あとは、来る時間と、打席の場所を次回から変えてみたり。
どうしてこっちがと思うかもしれませんが、せっかくの貴重な時間を練習に割いてるわけで、その時間を教えたがりおじさんの為に使うのはそれこそ時間のムダですよね。
逃げるが勝ちです。
撃退法:番外編 教えたがりおじさんよりうまくなる(レベルアップ)
教えたがりおじさんは自分よりヘタと思われる人にしか近寄ってきません。
したがって、 教えたがりおじさんよりうまければ絡まれることはありません。
僕がふと気づいたタイミングがスコア90台で回るようになったくらいで、それ以降も、全く寄ってきません(笑)
教えたがりおじさんは良くてスコア100前後である説(例外あるかも)
つまり、100切りできれば教えたがりおじさんは撃退できる(というか寄ってこない)ってことです。
で、肝心の100切りであれば順番通りにしっかり練習すれば高い壁ではないと思うので、この撃退方法がある意味最強でしょうか。
まとめ:教えたがり撃退は三択( 目には目を・逃げる・レベルアップ)
『教えたがりおじさん』は結局は自分の思い通りに口出ししたいから寄ってくるわけです。
うまい人には寄ってこないので、最善は自分がレベルアップして教えたがりおじさんよりうまくなることでしょうか。
いろいろな教えたがりがいると思うので、当然、逃げることも必要だと思います。
いずれにしても、せっかくの時間を、見ず知らずの自分勝手な『教えたがりおじさん』にムダに使われるのだけは避けましょう!
ほんと時間の無駄です。
理想は寄ってこないくらいに上達すること
前項でも記述しましたが、『教えたがりおじさん』は結局は自分の思い通りに口出ししたいから寄ってくるわけです。
なので、上手な人には寄ってこない傾向にあります。具体的にはスコア90台前半で回れるくらいならまず寄ってきません。
で、 スコア90台前半は高い壁ではないです。
全ホールダボ = 108
9ホールボギー + 9ホールダボ = 99
14ホールボギー + 4ホールダボ = 94
パーを取らなくてもスコア90台前半は可能です。
コメント