今や知らない人はいないYouTube。
ゴルフ界においてもYouTube動画は当たり前となっています。
特に、レッスン動画に関しては無数に出てくるので検索すればなんでも出てきます。
さて、そんな便利なYouTubeレッスンですが、逆に便利すぎて一般ゴルファーにとっては弊害も多いです。
今回は便利なYouTubeレッスンを最大限に活用する方法を解説します。
YouTubeレッスン動画のメリット
無料で有名プロのレッスンやゴルフに対する、考え方、理論を映像付きで学ぶことができる。
もはやこれにつきます。
1番大きいのはやはり無料ということと、スマホがあればいつでもどこでもというところです。
YouTubeレッスンのデメリット
数が、多すぎる。
自分に合った動画かわからない
1番の長所である動画の、多さが逆にデメリットとなります。多すぎてどれが正解かわからない。
実際はすべて正解なのですが、人によって教え方、考え方、理論、千差万別です。
どれが自分に合っているかわからない。
さらに、動画は誰にでも当てはまるように作られています。
なので、自分に本当に必要なことかわからない、余計な技術を取り入れたためにむしろ悪化する。なんてことはザラにあります。
YouTube動画は初心者を脱出してから
結論 YouTube動画を、取り入れるなら、ある程度自分の、スイングやスタイルを確立した上で参考にするべき。
動画が悪いわけではありません。
むしろすばらしく、参考にしたいことばかりです。
スイング動画に関しては参考にしたいことが多すぎて、すべてを取り入れようとしてスイングがグチャグチャになります。
ある程度、自分のクセや特徴がわかってから参考にされたほうが良いかと。
YouTube動画で一度参考にしたら一途なままで
いろんな動画を、みて学ぶのは良いことですが、メインとなる動画レッスンや理論は一つにしぼったほうがよいです。
同じ動きの解説でも、人によって言い回しが、違うので、見ている方は混乱します。
もし、まったく上達しない、しっくりこない場合は、あなたに合っていない証拠です。
別の、レッスン動画を探しましょう。
また、レッスン動画は万人向けに、一部分を切り取って解説していることが多いです。
初心者なら方や、一からスイング作りを、したい場合はYouTubeは参考程度にして、レッスン本や教材を、購入する、または、レッスンを受講する方が早く上達できます。
費用がって思うかとですが、少なくとも、独学で練習場に、費やす金額を考えると、コスパは良くなります。
まとめ
メリット:無料で有名プロのレッスンが見れる。
デメリット:動画が多すぎて自分に合ったレッスンかわからない。
万人向けに大枠を解説しているため、詳細な確信部分までは解説していないため、誤って認識することが多い。
もし参考に、するなら1人の動画を、一途に。
理解できなかったり、合わないと思ったら即切り替えるべき。
最終的には練習場で浪費する費用を考えるとレッスン本や教材を購入、あるいは、実際にレッスンに通った方がコスパは良くなる。
コメント