100切りは初心者の最初の壁。
ですが、ゴルファーの8割は100切りできない。
人によっては100切りは簡単にできた!という人もいれば、何年たっても100切りできない人もいます。
この差はどこにあるのでしょうか?
100切りは簡単?難しい?
結論:しっかり効率良く練習してる人にとっては簡単。
100切りは簡単にできる!ということばを鵜呑みにしてる人がいます。
簡単とはいえ、それなりでないと100切りは達成できません。
例えば、毎週練習場に通って、ドライバーを気持ちよく振って、飛んだ、飛ばない、みたいな感じの人は100切りはできてないことが多いです。
逆に、月一しか練習してるにいかなくても、内容の濃い練習をしていれば、100切りはそこまで高い壁ではありません。
良い100オーバーと悪い100切り
たまたまでた100切り。
計算通りの100切り。
収穫のあった100オーバー。
いつも通りの100オーバー。
伸びるのは?
簡単とはいえ練習は必要
なんだかんだ言っても、練習は必須です。
ある程度、計算できるショットを打てないと、100切りは難しい。
月一ゴルファーがなかなか 100切りできないのは、練習不足というより、練習が間違っている事が多い。
100切りは簡単を言葉だけで鵜呑みにしない。
簡単と言える人は効率良く練習してます。
だから簡単だと言える。
決してセンスがあるとかではありません。
どんな練習をすれば簡単に100切りできる?
さて、どんな練習をすれば効率良く100切りできるかです。
素人である我々が的確に練習カリキュラムが組めるのであれば、それに越したことはないですが、まぁ、無理な話です。
やはり、教えてくれる先生は必要になってきます。
で、重要なのが先生の選び方です。
ゴルフ人生を左右する先生選び
上達は独学でも不可能ではありませんが、効率が良いとは言えません。
むしろ、悪いクセがついたり悪影響がほとんどです。
100切りできない人のほとんどは独学タイプです。
効率良く上達する人は、先生から学びとっています。
おすすめゴルフ先生
レッスン
レッスン教材
レッスン本
上手な知人
YouTube
これらを駆使して、コツコツ練習している方は上達が早いです。
注意点は、余程自分に合わない限りやり方を、変えないことです。
ゴルフの学び方
1番やってはいけないのは、いろいろなことに手をつけて、どうしようもなくなってまた一から出戻りになること。
余裕で2.3ヶ月ムダにします。
最近はYouTube動画なども増えて、いろいろなレッスンを見ることができますが、むやみやたらに取り組むのはNGです。
やるなら、1つの理論や教材、1つのレッスンプロにしぼってとことん練習に取り組むことです。
おすすめ
レッスンライザップ
レッスン教材
レッスン本
知人、YouTubeは初心者のうちは正直あまりおすすめしません。
理由
ゴルフは個人の感覚的な要素が多い
自分に合ったレッスンかわからない
月5000円以上、練習場に使っているならレッスンや教材を購入したほうが良い
これは、僕もそうでしたが、そのうち100切りできると自分を信じてがんばっていても、気づけば2年経過していました。
当時は知人やYouTube、を参考に練習を、していましたが、スコア110付近からなかなか上達せず。
これでダメならゴルフやめようと、レッスン教材を購入して、その通り練習したら、特に苦労もなく100切り。
今までのはなんだったんだと。
毎週練習に行っても伸び悩んでいる方は、足りなかった部分が解消されて、スコアアップするはずです。
やっぱり、習うなら実績のあるプロから学ぶのが1番ですね。
まとめ:100切りは簡単にできる!はホントでありウソでもある
効率よくコツコツ練習を続けていれば、そこまで難しくはない。
とはいえ、それなりに練習は必要。
独学はなかなか上達できない。
手取り早く確実に上達するにはゴルフの先生が必要。
おすすめは
レッスン
レッスン教材
レッスン本
月5000円以上練習場に使って上達しないなら、レッスンやレッスン教材に頼った方が効率よく上達できる
効率良くコツコツ練習できれば、たとえ月一ゴルファーでも100切りは簡単になります。
レッスンやレッスン教材購入は抵抗あるかもしれませんが、ここでなにも行動しなければ、100切りできないゴルフ初心者枠のままです。
実は言わないだけでレッスン受けたり教材購入してこっそり練習してる方が以外と多いです。
努力は見られたくないですもんね。
ゴルフ初心者卒業のために、一歩踏み出してみましょう。
コメント