ラウンドしてると急にアイアンが打てなくなることってありますよね。
上手な人は修正できるけど、僕みたいな下手な人は修正できずにズルズルといってしまうこともあります。
ちなみに僕は急にジャンク病発動したり、引っかけ病発動したり。
そんなときはこうやって乗り越えてます!ってのを紹介します。
ゴルフの基本は転がすこと。
シャンクは引っかけがやばいってなった瞬間、ぼくはアイアンの全てあきらめます。
ゴルフはゴロフと言うオヤジギャグ発動させ、僕はアイアンをあきらめて転がすことに専念します。
ハザードはむしろハマってやるぜ!くらいの勢いで転がします。
どうするかっていうと、残り100ヤードでも5番、4番アイアンで短く持ってアプローチ!
フォロースルーとか完全無視!
テイクバックは腰まで上げて足元で終了!この意識でもそれなりにテイクバックがとれていたりします。
とにかく、シャンクとひっかけが出なければ、トップして前に転がってくれればオッケー。
ほんとそれだけ考えて打ちます。
でも、案外それがいいのか以外と当たってそれなりの弾道でいくんですよ。
アプローチショット(パンチショット)バンザイ!
とにかく転がそう!というか、とにかくまっすぐ前へ転がそう!
そんなことやってるうちに、感覚がもどってきます。
ぜひやってみてくださいね。
原因は手首、力み、起き上がり伸び上がりからのヘッドアップ
アマチュアゴルファーがミスる原因なんてたかが知れてます。
一番注意すべきはナイスショットや、いい感触でショットが打てたとき。
ナイスショットの残像を追いかけながら知らず知らずのうちにエラーアクションみたいなのを発生させるんです。
ほとんどの人が陥る原因の多くはヘッドアップ!
打った直後の気持ちいい弾道を追いかけて知らず知らずのうちにヘッドアップ、煽り打ち、明治の大砲!
からの、無理矢理修正しようとして手首をごねる、いわゆるすくいうち、しゃくり打ち。
これがラウンド中だけならまだしも、次のラウンドや練習にまで引きずってしまうのがアマチュアゴルファーです。
正しいアクションがわからないために起きてしまうアマチュア特有のエラー。
知識はいっぱいあるけど、基礎練習が全く足りていないアマチュアゴルファーの最大の落とし穴です。
大切なのは地味な基礎練習をコツコツすることだけど...。
やはり基礎固めは大事ですね。とはいえ、練習する時間なんかないんよ!
会社帰りに?休日に?
いやいや、月一ラウンドすら家族の痛い視線を掻い潜っていくのに、そんな暴挙できん!
というより、小遣いがもたん!
独身や子供達が一人立ちしたのであれば自由時間増えるけど。
小さい子供を残してゴルフ行くなんて!
結論は練習しないでゴルフ上手くなりたい。
とことで、ゴルフうまいのはやっぱり、スコアがいいことを言うのでしょうか?
スイングがきれいであればゴルフが上手?
スイングよりスコア?
いや、スコアよりスイング?
やっぱり、スコアかつスイングですよね。
人間とは欲張りな生き物です。
なにかいい方法ありませんかね。
実は1日5分でも十分すぎるほど上達する
案外、ほとんど練習場行かなくても自宅でこっそり5分でオッケーだったりするものです。
練習場で目的もなくボール打つよりも劇的に上手くなります。
騙されたと思って1週間1日5分、地味~にコツコツ練習していると、自分の変化に気づくんよ。
いかに練習場で無駄打ち、無駄金を流してきたかよくわかります。
1日5分でうまくなる方法は?
とにかく、地味な練習ですね。
で、僕が一番最初に実践したのがこれ。
- とりあえず、クラブを握って1分くらいぶらぶらすること。
- アドレスまでのルーティーンを決めること。
最初はこれだけ。1週間で変わりました。
100切りできない人はこれだけで全然変わりますよ。
で、調子に乗って書籍を購入。
言わずと知れたアマチュアゴルファーの師匠、中井学プロの書籍です。
最初のほうに書いてある、ボディーターンのテイクバックをひたすら寝る前に5分くらいやりました。
アマチュアに一番足りていない、テイクバックの時の捻転を習得しました。
たったこれだけの地味練習でも、結果が変わるのがゴルフ。クラブを持たずに練習しても成果が得られるんですね。
きっかけはほんとにこれだけ。
平均120だったスコアがこれだけで100前後まで改善しました。
正直いうと、本当に今まで練習場に、つぎ込んできた時間とお金がもったいないこと、この上ないですね。
そこから、90台になり80台になるまで練習はしましたが、他の人と比べたらラウンド数も練習量もだいぶ少ないと思います。
まとめ:アイアン打てないときにすべきは転がすこと
いろいろ書きましたが、結論はアイアン打てなくなったらとりあえずあきらめて、転がすこと!
これに限ります。
慌てないで、前に転がすことだけ考えれば、スイングを修正できますという話でした。
コメント