シャフトのしなりを感じるはできる
でも、シャフトのキックポイントはいまいち分からん。
というか、キックポイントを意識してコントロールできるゴルファーとかいるのだろうか?
シャフトの調子(キックポイント)ってなに?
シャフトのスペックを見てみると、「先調子」や「キックポイント:ロー」などと表現される項目がある。これはシャフトのもっとも軟らかい部分=しなる部分がどこであるかを表している。たとえば「先調子」と表記されていたら、シャフトのもっとも先端部分、ヘッド側がしなりやすいシャフトということになる。
このキックポイントがどこにあるかによってスウィング中のヘッドの挙動が変化し、タメの作りやすさや球のつかまりやすさなど性能面やスウィングのタイミングの取り方に影響を及ぼす。そのためシャフト選びの際は自分に合ったキックポイントを持つシャフトを選ぶ必要がある。
シャフトの調子は大きく分けて3種類
シャフトの調子(キックポイント)は大きく分けて3種類。「先調子(ロー)」、「中調子(ミドル)」、そして「元調子(ハイ)」だ。
先調子のシャフトの特徴
先調子は、シャフトの先端側にキックポイントが設定されている。しなるポイントがヘッドに近いため、ヘッドが走りやすい。それによって飛距離性能が高まるほか、つかまりの度合いも大きくなる。
また、しなり戻りによってフェースが上を向いた状態でインパクトしやすい。そのため打ち出し角が高い弾道になりやすい傾向にある。
先調子がオススメのゴルファー
飛距離性能を限界まで高めたい、ボールをつかまえたい、打ち出し角を高くしたいというゴルファーには先調子がオススメ。一方でヘッドが走りやすいというメリットは、裏返せば左にいきやすいということにもなる。繊細なヘッドのコントロールはしづらく、パワーのあるゴルファーほどその度合いは強くなるため注意しよう。
元調子のシャフトの特徴
元調子は、キックポイントがシャフトの手元側に設定されている。切り返しで手元側がしなることで“タメ”が作りやすいというわけだ。
また、ヘッドがしなりの影響を比較的受けづらい=ボールがつかまり過ぎない。そのためヘッドのフェース面がしなり戻りによって上を向く前にインパクトしやすく、打ち出し角が低くくなりやすい傾向にある。
元調子がオススメのゴルファー
ボールを叩いて飛ばすパワーのあるゴルファーには元調子がオススメだ。シャフトが勝手にタメを作ってくれるので、ボールに伝わるエネルギーもより増すだろう。
一方で、シャフトの性能に対してヘッドスピードが足りていない場合は、ボールを上げづらさが目立ってしまうかもしれない。
中調子のシャフトの特徴
中調子は、キックポイントがシャフトのちょうど中央付近に設定されているシャフト。先調子と元調子の中間的な性能を持っていて、シャフトの全体がバランス良くしなってくれるため、タメも先調子より作りやすく、ヘッドも元調子と比べてある程度走ってくれる。
中調子がオススメのゴルファー
中調子は安定感があり、万人にオススメしやすいシャフトと言える。その代わりに突出した性能が作りづらいので、癖がないのがメリットかつデメリットと言えるだろう。先調子、元調子に使いづらさを感じたり、シャフトがスウィングに影響を与えすぎるのを嫌うゴルファーは中調子を選ぶといいだろう。
先中調子、中元調子、ダブルキック
上記3つが主なキックポイントの区分だが、シャフト製造技術の進化によってキックポイントのバリエーションも増えている。
先中調子は、先端側よりやや中央寄りにキックポイントを設定して先調子と中調子の中間的性能を持ったシャフト。中元調子はその逆で、手元側よりやや中央寄りにキックポイントがあり、中調子と元調子の中間的性能を持つシャフトだ。
さらには、先端部と手元側の2か所にキックポイントを持ち、両者のメリットを良いとこ取りした「ダブルキック」といったシャフトもある。
キックポイントを体感することはてまきるのか?
たまにベテランゴルファーがキックポイントどうの言って自慢げに話していることがあります。
当然、キックポイントは大切な要素で自分のスイングにあったのを選ぶのは重要だとは思うが、キックポイントとかほんとに体感できてる超人的な感覚があるならマスターズ優勝じゃないかとすら思う。
ベテランゴルファーはキックポイントがわかる?
いや、たぶんわからないと思う。わかってるふりだと思う。
むしろプロもわからないと思う。
目隠ししてキックポイントどこだクイズとかして正解したら、その人は超人的な感覚の持ち主だと思う。
感覚でキックポイントがわかったら超人?
ドライバーをスイングすると大体700キロから1tの重さと言われています。
ほんの一瞬のスイングで1tの重さに耐えながら、素人のおっさんが、このタイミングでここがしなった!ってわかったら凄すぎる!と思いませんか?
キックポイントがわかる超人はいるのか?
僕はしっています。
みなさんも、この人なら納得でしょう。
タイガーウッズです。
昔キックポイントがわかる的なことを言っていたのを覚えています。
キックポイントが体感できて意識しながらスイングできるからこそ、自由自在にミラクルショットが打てるのでしょうね。
納得。
まとめ:シャフトのキックポイントが体感できたら全員タイガー
いろいろ書きましたが、シャフトのキックポイントがわかるほど、超人的な感覚と技術を持っているのであれば、みんなタイガーになってマスターズ制覇くらいのレベルになってるって話でした。
どう考えても、普通のおっさんがこんな超人的な感覚をもっているとはとても思えない(笑)
とはいえ、キックポイントはシャフト選ぶ時に大切です。僕としては試して打ちやすかったらそれでOKだと思っています。
というか、ぼくは全く気にしてないですけど(笑)
そんな感じです。
コメント