
ゴルファー
ゴルフうまくなりたいけど100切りすらできていない。
というか、いろんな理論に手をつけすぎて何やっていいかわからない。
こんな悩みをもっているゴルファーに答えます。
✅ 本記事の内容
- ゴルフスイングはビジネスゾーンを極めればOKだとわかる
- ビジネスゾーンをマスターする方法わかる
本記事を書いている僕は野球歴25年。ゴルフ歴は6年。ベスト81です。
ゴルフを初めて2年以上は、スコア110切るのもやっとでした。
そんなぼくでも、平均スコア85の月1ゴルファーです。
ゴルフをはじめたばかりのころは『ビジネスゾーン』を意識することがなかったため、スコアもスイングもすべてボロボロでした。
しかし、『ビジネスゾーン』を意識してからはミスの幅が小さくなり、大たたきすることも少なくなりました。
ビジネスゾーンは練習が地味なので、他の練習に目移りしがちですが、がまんしてがんばった分だけ非常に見返りが大きいです。
本記事では、ビジネスゾーンの大切さと練習方法も一緒に紹介していますので参考にしてください。
それでは、前置きはこの辺にしてさっそく本題へいきます!
ビジネスゾーンとは
ビジネスゾーンは、全てのスイングの「土台」であり腰から腰までの高さスイングのことです。
『バックスイングでクラブが地面と水平』からの『フォローでもクラブが地面と水平』の位置になります。
よくスイングを円で例えたりしますが、下半分のことですね。『インパクトゾーン』とも呼ばれています。
この『ビジネスソーン』はゴルフスイングにおいて最重要と言いてもいいほど大切です。プロゴルファーや上級者、トップアマの人たちは練習のほとんどを『ビジネスゾーン』に割り当てたりしています。
フルスイングにも応用可能
『ビジネスゾーン』はフルスイングにおいてもスイングの「土台」であることに変わりはありません。
ゴルフスイングにおいて、ドライバーでもアイアンでもすべてのクラブが『ビジネスゾーン』を通過します。
ですので、『ビジネスゾーン』さえしっかりできていれば、たとえフルスイングの形が悪くてもある程度スコアを出すことができたりします。
ビジネスゾーンをマスターするメリット
ビジネスゾーンをマスターするメリットは下記の通りです。デメリットはありません。
ゴルフ上達にはビジネスゾーン習得は必須です。
- インパクトが安定します(方向性が良くなる)
- スイングのタイミングが一定になる
- 飛距離が伸びる
✅ インパクトが安定します(方向性が良くなる)
クラブヘッドの軌道が同じところを通るので打点が安定します。
ゴルフでは、インパクトが安定することで芯に当たる確率が高くなるので、毎回同じスピン量、高さでボールが飛んでくれるので、狙ったところに運ぶことができます
ゴルフは、左右の曲がりも嫌ですが、縦の距離感もコントロールできないとストレスが溜まってきます。飛距離が伸びても、狙ったところに落とせないと良いスコアを出すことができません。
ビジネスゾーンを練習して打点が一定に揃うとピンの位置にドンドン攻めていくことができます。
✅ スイングのタイミングが一定になる
ゴルフクラブの動きが安定するとリズムも良くなります。
ゴルフではリズムがとても大切です。リズムが一定になると調子が悪いときでも、そこそこのショットが打てるので、大幅なスコアの崩れがなくなります。
振るタイミングが早すぎたり、遅すぎたりすると、方向性、飛距離もバラバラですよね。
ビジネスゾーンができるようになるとある程度まとまったショットが打てるのでスコアが崩れにくく安定するようになります。
✅ 飛距離が伸びる
ゴルフスイングの軌道が良くなり、リズム良く振れると、無駄のない振りができ、ゴルフクラブの芯に当たります。
飛距離を出すにはまず芯に当てることがポイントです。
特にドライバーは、いくらヘッドスピードが早くても外すとまったく飛んでくれません。
ビジネスゾーンをマスターすると、違和感なく振れるので、ゴルフボールは遠くまで飛んでいきます。+10、+20ヤードは間違いなく伸びるでしょう!
なぜビジネスゾーンだけ極めればOKなのか?
ビジネスゾーンは、全てのスイングの「土台」です。
ゴルフスイングにおいて、ドライバーでもアイアンでもすべてのクラブが『ビジネスゾーン』を通過します。
世の中にはありとあらゆる理論がありますが、どんなにゴルフ理論を学んでも上達しない人たちはそもそも『ビジネスゾーン』が疎かになっていたりします。
どんなに質の高い練習をしても、あらゆる理論を学んでも、土台となる『ビジネスゾーン』ができていなければ、意味がありません。
あの片山晋呉プロもほぼビジネスゾーンだけしか練習しない
片山晋呉プロも「マジでこの練習しかやってないわ」と言わしめた練習こそがビジネスゾーン。
永久シードを獲得し、プロゴルファーとして華々しい成績を残している片山晋呉プロですら、ビジネスゾーンの練習をとても大切にしているという逸話ですね。
片山晋呉プロの練習方法はユニークで、たくさんの練習器具を使っているのも有名です。インスタグラムでは様々な練習を紹介してくれていますよ。
やることは1つだけ『ザ・ビジネスゾーン』

ビジネスゾーンを極めるためのコツを余すことなく書き綴ったのが著書「ザ・ビジネスゾーン」。
発売わずか1時間で初版1000冊を完売、すでに2万部売れているゴルフ本としては異例の書籍なんです!
ビジネスゾーン、そしてインパクトという結果から改善することだけに特化した内容になっています。
ゴルフを上達させるには、流行り廃りのある練習方法ではなく、誰がやっても同じ結果が出るような「再現性の高い方法」が必要です。
この練習方法を選べば、飛距離はアップし、ゴルフで悩んでいたこと、嫌いなことが無くなりゴルフが楽しくてたまらなくなりますよ。
今までの一般的なゴルフレッスンで上達を実感できなかった人にとっては、持ってこいの1冊ですね。
また本であるからこそ、「ゴルフの本質」まで理解を深めることができるのもポイントです。
まとめ:ゴルフはビジネスゾーンだけ極めればOK
『ビジネスゾーン』は、全てのスイングの「土台」です。
ゴルフを上達するためには絶対にできるようにならないといけません。
『ビジネスゾーン』には、ゴルフスイングの基本がすべて詰まっており、さらに流行り廃りがまったくありません。なぜならボールを打つ瞬間はいつの時代もどんなクラブでも変わりはないからなんですね。
どんな時代でもクラブでも通用するビジネスゾーン。練習は地味ですが、ぜひビジネスゾーンを極めてみてくださいね。
コメント