
ゴルファー
もはやドライバーの打ち方がわからなくなった!
こんな悩みをもっているゴルファーに答えます。
✅ 本記事の内容
- ドライバーの打ち方がわからなくなる人の特徴
- ドライバーの打ち方がわからなくなる。 ← これが最大のモチベーションになる理由
- ゴルフ挫折回避、ドライバーの基礎(土台)を練習する方法
本記事を書いている僕は野球歴25年。ゴルフ歴は6年。ベスト81です。
ゴルフを初めて2年以上は、スコア110切るのもやっとでした。そんなぼくでも、平均スコア85の月1ゴルファーです。
本記事は、ゴルファーならだれでも経験があるドライバーの打ち方がわからなくなった人向けに執筆しています。ドライバーが打てなくてどうしようもなくなると最悪ゴルフ挫折してしまう可能性もあるので、本記事を参考にしてドライバーを克服してみてください。
それでは、前置きはこの辺にしてさっそく本題へいきます!
ドライバーの打ち方がわからなくなる人の特徴
とにかくはやく結果を出したいと考えて、スイングにたくさんの動きを付け加えてしまうことです。
100切りできない人、練習時間が少ないのに早く結果を出そうとする人、ほとんどがあてはまります。
✅ わからなくなる人(スイングに動きを加える)
1.ドライバーがそこそこ打てるようになる
↓
2.飛距離を出したくてフォームを改良する
↓
3.すぐにうまくできない・うまくいっても長続きしない・コースで全然ダメだった
↓
4.フォームを改良する
このパターンの人は、いざ元のフォームに戻そうと思ってもクセがついてしまっているためもとに戻らないことが多いです。
✅ わからなくならない人(スイングの動きを減らす)
1.ドライバーがそこそこ打てるようになる
↓
2.現在のスイングからムダな動きを減らす
↓
3.スイングの効率アップし飛距離、精度がアップする(少しずつ)
↓
無限ループ
後者のパターンだと少しづつレベルアップすることが分かります。
ドライバーで最大の障壁→それは『欲求』です
結局は地道に努力を続けた人が勝っています。
これな何においても同じですね。仕事もそうですし、他のスポーツもそうです。
ゴルフでの典型的な欲求とは、ドライバーで遠くに飛ばしたいがために、ゴルフスイングの基礎練習を全くしないことです。
欲求を抑え地道に、ひたすら努力する。これが唯一の方法であり、近道でもあります。
欲求を抑えひたすら努力できる環境 = ゴルフスイングの明確な答えを持っている事
【 ゴルフスイングの明確な答えを持っている】 ということは練習の目的が明確になることを意味します。
一番 ダメなパターンは飛距離アップのYouTubeを見るたびにコロコロ練習方法を変えていくことです。
逆に、レッスンなどのコーチはゴルフスイングの明確な答えを持っているので、あなたにとって足りない部分を補ってくれます。
あなたにとって必要なことなので、納得して地道に練習できます。
練習の目的が明確になる、かつ、練習内容が正しいことが実感できれば、つまらない地道な練習もできます。
ドライバーの打ち方がわからなくなる←これが最大のモチベーションになる理由
ドライバーの打ち方がわからなくなる = また一からスイングを作り始める
これはゴルフを上達させる最大のメリットだと思います。
ぱっと聞いた感じではデメリットにきこえますが、ほんとうにそうでしょうか?
また一からスイングを作り始めるのがデメリットと考えてしまうのは、正しいスイングの答えがわかっていないからです。
正しいスイングの答えさえわかっていれば、不安なく順番に練習をこなしていけばしっかりとしたスイングが完成するはずです。というか、ドライバーでスイングがわからなくなるなんてことはなくなります。
あるとすれば、力んで調子が悪かったくらいです。スイングを一から作り直そうなんて考えることはなくなります。
これってすごいことだと思いませんか?
ドライバーのスイングがわからなくなって一からスイングを作り始める事態になってしまった人は、正しいスイングを知るチャンスと考えたほうが効率的です。
✅結論:ゴドライバーの打ち方がわからなくなることはいいことである
ゴルフでくじけそうになったら、「こんな感じで挫折する人が多いのか!でもこのまま続けていったら自分はすごい!自分はまだ頑張るぞ〜!」って思えばOK。
中途半端にスイングを修正して負の連鎖におちいるよりは、あきらめて一からスイングを作り始めるほうがよっぽど今後の為になります。
ゴルフ挫折回避、ドライバーの基礎(土台)を練習する方法
注意 : 友人や先輩に教えを乞うのはNG
レッスンプロでもない素人に教えてもらうのは絶対にNGです。悪いクセをつけられて壊された人を多くしっています。ゴルフが上手だからすべて正しいではありません。
ゴルフスクールに通う
最速で一からスイングを学ぶのであればゴルフスクールが手っ取り早いです。プロに手取り足取り習うので効果抜群です。反面、コスト的には少々高いですね。コスト面で問題なければ、ゴルフスクール一択です。
ゴルフ仲間も増えますし、一石二鳥ですね。
では、数あるゴルフスクールの中でもしっかりとサポートがされている2つのゴルフスクールを紹介します。
- 2ヶ月でスコア90台!上達実績数No.1のマンツーマンレッスンなら:RIZAP GOLF
- 初心者特化スクール・女性8割!ゴルフ仲間を作りたいなら:サンクチュアリ
どちらも有名なスクールなので「ああ、やっぱり」と思うかもしれませんが、とりあえず体験レッスンを受けてみるだけの価値は大いにあります。
ビジネスゾーンを極める
ビジネスゾーンは、全てのスイングの「土台」です。
ゴルフスイングにおいて、ドライバーでもアイアンでもすべてのクラブが『ビジネスゾーン』を通過します。
世の中にはありとあらゆる理論がありますが、どんなにゴルフ理論を学んでも上達しない人たちはそもそも『ビジネスゾーン』が疎かになっていたりします。
どんなに質の高い練習をしても、あらゆる理論を学んでも、土台となる『ビジネスゾーン』ができていなければ、意味がありません。
番外編:周りと差がつく人気プロ絶賛のおすすめグッズ
アマチュアゴルファーがなかなか習得できない【正しいグリップ】【インパクトゾーン】などをボールを打たなくても習得できる練習グッズを紹介します。
自宅で5分振るだけで今までとは明らかに差がつくはずです!
練習場に通っても、なかなか上達できないでいる方などは、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
【今平周吾プロ・若林舞衣子プロ 推奨】ダイヤゴルフ(DAIYA GOLF) ゴルフ練習器 スイング525 TR-525
Amazonベストセラー

- バックスイング時のタメ、切返しのタイミングを習得!
- インパクトゾーンのヘッドスピード向上!飛距離アップ!
- アマチュア永遠の課題【振り遅れ】を修正
Danact ゴルフ練習器具 スイングトレーナー 素振り スイング

コメント