PR

【必見】ゴルフのスタンス幅が重要すぎる!正しいスタンスでミス激減!

未分類
記事内に広告が含まれています。

困った<br>ゴルファー
困った
ゴルファー

スタンス幅について知りたい。

スタンス幅の基準や広すぎるスタンス、狭すぎるスタンス幅についてもどういう影響があるか教えてほしい。

 

こんな悩みをもっているゴルファーに答えます。

 

✅ 本記事の内容

  • スタンスの基本的な考え方
  • 広いスタンス・狭いスタンスのメリット・デメリット
  • 自分に合ったスタンスの探し方

 

本記事を書いている僕は野球歴25年。ゴルフ歴は6年。ベスト81です。

 

ゴルフショットはアドレスで9割り決まると言われています。アドレスで重要なことはたくさんありますが、中でもショットの精度に大きな影響を与えるのがグリップとアドレスの幅です。

特にアドレスの幅は人ぞれぞれで体のかたさはもちろん、傾斜などショットを打つ条件によっても左右されます。

自分の基準となるアドレスの幅をあらかじめ知っておかないと、応用が利かなくなりセカンドショット以降ボロボロになったりします。

逆に自分の基準となるアドレスの幅を知っているだけで様々な場面で応用できるようになります。

そこで今回、ゴルフのスタンス幅が重要な理由と広い・狭いスタンス幅のメリット・デメリット、あなたに合うスタンスの探し方を解説していきます。

 

スポンサーリンク

スタンスとは

 

スタンスとは、アドレス時の立ち方を指す言葉。ショットの方向性・正確性や、スウィングの安定性を左右する、ゴルフスウィングにおいて重要な要素の一つです。

ゴルフのスタンスには、下記の3つの構え方があります。

 

  • スクエアスタンス
  • オープンスタンス
  • クローズスタンス

 

それでは、詳しくみていきましょう。

 

スクエアスタンス

 

ゴルフでは、左右の踵を結んだラインが、ボールとターゲットを結んだ飛球線と平行になるように構えるのが「スクエアスタンス」。そして、まっすぐボールを飛ばすために、もっとも最適なのがスクエアスタンスだといわれています。その際のコツがこちら。

 

  • 両膝が無意識に曲がらないように注意する
  • 腰を曲げて前傾姿勢になる
  • 胸を張るように意識する
  • グリップの左手は垂直に下ろす
  • 顔を少し右側に倒す

 

このように、構え方のコツを意識することは重要なポイントです。

 

オープンスタンス

 

利き手側の足を前に出し(右利きの場合は右足、左利きはその逆)、目標に対してやや体を開いて構えるのが「オープンスタンス」。ボールにスイングの力がしっかり伝わるため、バンカーショットで向いているスタンスです。

 

  • 足だけでなく、上半身や太もももオープンにする
  • フェースを調整する
  • 利き足とは反対側の足の荷重で打つ
  • ボールは普段より右寄りに置く

 

上記を意識するとよいでしょう。

 

クローズスタンス

 

スクエアスタンスより、右足を後ろに引いたような形(右利きの場合)で構えるのが「クローズスタンス」。クローズスタンスは、ボールにドロー回転がかかりやすくなるため、ボールが遠くに飛び、地面に落ちても転がりやすくランを稼ぐことができます。

 

  • 目標ラインと肩や腰のラインは平行に構える
  • 右足(右利きの場合)だけを後ろに引く
  • 両肩を結んだラインや腰のラインが一緒に向かないよう注意する
  • 体の正面でボールをとらえるように意識する

 

上記のように、構えるコツを意識しましょう。

 

スタンスの幅の目安はどれくらい?番手別にある最適なスタンス幅 

 

7番アイアンのフルショットで2~2.5足幅、ドライバーのフルショットで3~3.5足幅が基準になります。体幹の回しやすさと遠心力によるサポートの度合いを合わせると、この程度の足幅が基準になります。

 

基本的なスタンス幅

 

自分に合う幅で構えるのが基本です。しかし、一般的には自分の肩幅程度広げるのが基本幅だといわれています。

体重移動を活かしてスイングするタイプの方は、やや狭めの幅にした方がよいです。一方、スイングに体の回転を活かす傾向にある方は、幅はやや広めにとるとよいでしょう。

 

クラブごとのスタンス幅

 

使用するゴルフクラブによって、スタンス幅は異なります。

そもそも、ゴルフクラブは番手ごとに長さが異なるため、長さによって幅を調節した方がよいといわれています。

例えば、ドライバーのように長いクラブはスタンスを広く取るのが基本。一方、ショートアイアンのように、距離を求めない短めのクラブは幅を広く取る必要はありません。

ちなみに、ドライバーのスタンス幅は、両肩の外側から地面に下ろした垂線が自分の両足の内側に入るのが基本幅。そのため、スタンス幅は最大でも約35センチで、ボール位置はスイング最下点前後にしましょう。

また、ドライバー以外のウッドクラブは、ややスタンス幅を狭めてボール位置をスイング最下点から半個右にするのがおすすめです。さらに、ロング~ミドルアイアンは、両肩から下ろした垂線が両足の中央で、スタンス幅は約25センチがおすすめ。ショートアイアンは、両肩から垂線に下ろして両足の外側にし、スタンス幅を約20センチ確保しましょう。

  

スタンスが広すぎる場合と狭すぎる場合

  

スタンスの幅を広くしてみるメリットは?

 

スタンスの幅を広くした場合のメリットを見てみましょう。

足を広めに開いて立った状態から、上半身を左右に捻転させてみます。

すると上半身が回転させにくい代わりに、足が地面をがっちりつかんでいる感覚が味わえると思います。

スタンスを広く取るメリットのひとつ目はこの安定感。スイング中でもブレることが減りますので安定したショットが期待できそうです。

また、下半身が回りにくいため、上半身との捻転差を作りやすくなります。

ふたつ目のメリットは体重を左右の足に移してみてください。膝を曲げなければ体重の移動が難しいと思います。

膝さえ曲がらなければ軸のブレをしっかり抑えることができる、というのがメリットです。

ショットに安定感を欠いたり、スエーが治らない、なんていう方はスタンス幅を広めにしてみるとメリットが大きいかもしれません。

 

スタンスの幅を広くしてみるデメリットは?

 

スタンス幅を広くするデメリットは、メリットでもある安定感の裏返しでもあります。

それは体の捻転をしっかり使ってスイングしようとすると、腰にやや負担がかかることが挙げられます。腰に負担がかかるだけでなく、トップまで無理にクラブを上げようとして、左肘が曲がるケースもあります。

こうなると再現性が低くなりショットが安定しにくくなってしまいます。

さらにボディターンがしにくくなる関係で、体が使えず手打ちになってしまうという方も。

そしてもうひとつ、体重移動がしにくいがために、フィニッシュで体重が後ろに残ってしまう「明治の大砲」と呼ばれるスイングになりやすい可能性があります。

安定感、バランスが崩れにくいという2点のメリットが、このようにゴルフスイングには逆にデメリットとして働いてしまうこともある一例ですね。

 

スタンスの幅を狭くしてみるメリットは?

  

スタンスの幅を狭くしてみるとどんなメリットがあるのでしょうか。

実際に肩幅よりも狭く足を開いて立ってみてください。そして体を左右に捻ってみると身体を回転させやすいことに気がつくと思います。

さらにどちらかの足に体重を乗せて、その体重を左右に移してみましょう。体重移動させやすいですよね。

この回転させやすいことと体重移動がしやすいこと、この2点がスタンス幅を狭くするメリットです。

実際にスイングに与える影響は

・スイングで腰を切りやすくなる
・体重移動をスムーズに行いやすい

というメリットが出てきます。

体重移動と身体の回転を積極的に使っていきたい方は大きなメリットを受けられそうです。

スイングで腰が切りやすくなると、それだけスイングスピードが上がります。すると飛距離も出るようになるんですね。

特に体が硬くて上手く捻転ができないという人は、やや狭めのスタンスがおすすめです。

 

スタンスの幅を狭くしてみるデメリットは?

 

一見いいことばかりに見えますがデメリットも存在します。

身体を回転させやすいということは、必要以上に体が回ってしまい、場合によっては振り遅れの原因を作ってしまうことにもつながってしまいます。

スイングの回転スピードを獲得できても、スイングの正確性や再現性が落ちる可能性がある、ということですね。

また体重移動がしやすいということは、逆に言えばバランスが不安定になりやすいということ。

狭く足を開いた状態と、足をしっかり開いた状態、横から少し押してもらうとすぐにわかると思います。

 

スタンス幅は狭い方がよい?それとも広い方がよい?

 

スタンス幅を狭めにとるメリット・デメリットについては前述しましたが、本当に狭い方がよいのでしょうか?

結論からいえば、状況に応じたスタンス幅の使い分けが最重要。

 

うまく体を回転させづらいゴルフ初心者は、スタンス幅は狭めに取るのがおすすめ。

 

そして、ゴルフが上達してきたら、ケース別にスタンス幅を使い分けるのがベスト。ちなみに、スタンス幅を狭くするとミート率が上がります。それに対して、幅を広くするメリットに、ヘッドスピードが上がり、ボールが飛びやすくなるということがあります。

  

自分に合ったスタンス幅の探し方

 

ここまでスタンス幅の基準について、広すぎる場合、狭すぎる場合についてご紹介してきました。

大切なことは、自分に合ったスタンス幅を探すということだと思います。

自分に合ったスタンス幅は、先程もご紹介しましたが、①バランスよく振れていること、②体を回転させやすいこと、③体重移動がしやすいこと・・・この3つを満たしているかどうかで判断するとよいと思います。

その上で、下記のようなことが言えるかと思います。

 

一般的なスタンス幅かワイドスタンス(広めスタンス)がおすすめ

 

1)下半身を積極的に使ってスイングする方
2)体重移動を積極的にする方
3)体がやわらかい方
4)大きなスイングをする方
5)ヘッドスピードが速い方(43m/s以上 ※ドライバーのヘッドスピード)

 

一般的なスタンス幅かナロースタンス(狭めスタンス)がおすすめ

 

1)下半身をあまり使わない方
2)ベタ足でスイングする方(ヒールアップしない方)
3)体が硬い方
4)コンパクトなスイングをする方
5)ヘッドスピードが一般的か、それよりも少し遅い方(43m/s未満 ※ドライバーのヘッドスピード)

先程もご紹介しましたが、特にアマチュアの方の場合は広すぎるよりも狭めのスタンスの方が飛距離もヘッドスピードも伸びるケースが多いようです。

 

また、恰幅のよい方(少し太めの体型の方)の場合はスタンスを狭くした方が体が回転しやすくなるケースもあります。

シニアの方で体が硬くなったと感じる方、バックスイングで十分に体を回転させられないと感じている方の場合も、広いスタンス幅よりもやや狭めのスタンス幅の方がバックスイングがスムーズになることもあるかも知れません。

いずれにしても、自分に合ったスタンス幅というのはショットの結果を左右する大事な要素の1つだと思います。

 

同じアイアンでもスタンス幅を変えるテクニック

 

少し特殊なケースで、これは上級者向けかも知れませんが、同じ番手でもショットによってスタンス幅を変える・・というテクニックもあります。

プロの中にはこのテクニックというか方法を使っている人もいますが、同じ番手でも、強めにスイングして飛距離を伸ばしたい時はスタンス幅を広げて打ちます。

同じ番手でも、例えば、残りの距離がちょうど番手と番手の間の距離だったりした時は、少しスタンス幅を狭くして飛距離を落とします(調節します)。

このやり方は合っている方とそうでない方がいらっしゃると思うので、練習場などで試してみてから、実践で使ってみてもいいかと思います。

 

まとめ:正しいスタンスでミス激減!

 

今回はスタンスの広さや向きなどについてチェックしてみました。ただこちらで紹介したものは、あくまで一般論です。

 
全員がこれに合うかどうかはやってみるまではわかりません。
よくスイングのバランスの悪さ、ミスショットの多さを感じている人、明治の大砲が治らないなんて症状が出ている方など、いろいろな悩みをお持ちの方がいるでしょう。

 
スタンスが原因でゴルフに悩みが出てしまっている方は、自分のスタンスを少し見直してみてはいかがですか?

✅ こちらもチェック 

ラウンド1回分の料金であなたも上級者!ビジネスゾーンを極めるという近道!

時間がない人も100切り確定!「7日間シングルプログラム」とは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました