
ゴルファー
ゴルフのスタンスでつま先の向きってどの向きが正解なのだろうか?
こんな悩みをもっているゴルファーに答えます。
✅ 本記事の内容
- アドレスでつま先の向きが与える影響
- 右足、左足つま先を開いたときのメリットとデメリット
本記事を書いている僕は野球歴25年。ゴルフ歴は6年。ベスト81です。
ゴルフでナイスショットするためにはアドレスが重要です。
肩のライン、前傾姿勢、グリップなどなど気にすべき基本ポイントはいろいろありますが、「足の向き」も非常に重要なポイントです。ターゲットに対して両足とも90度に構える人や、左足だけオープン気味に開く人など、その形は様々です。
今回はアドレス時の足の向きについてご紹介します。強くスイングするために重要なポイントなので、いまいちショットが安定しない…そんな方はぜひ参考にしてみてください。
✅ こちらもチェック
ゴルフスタンスのつま先の向きでどう変わる??
アドレスの際のつま先の向きによって、球筋が変わってきます。
例えば、両足のつま先が直角に近いスタンスの人は、体重が両足に残っている状態ですので、身体の回転がしにくいことになります。
そのままの状態でスイングをしますと身体が上下するスイングになり、アウトサイドインのカット打ちになり、スライスボールが出やすくなります。
つま先の向きを少し変えるだけで球筋は思っている以上に変わります。スライスやフックに悩んでいる人は、つま先の向きを変えるだけで改善するかもしれません。
左足つま先を開いたときの影響
✅ 軸の移動
スウェー壁ができにくい
✅ 体重移動
体重移動が楽にできる
✅ 回転
左足のつま先を開くほどフォロースルーの左回転はしやすくなる反面、テークバックの右回転はしづらくなる
✅ 腰のスライド
左足のつま先を開かない方がより腰をスライドができる
●メリット
ダウンスイングからフィニッシュで体重移動と左回転はしやすくなる。
●デメリット
左へスウェーしやすくなり、壁ができにくく、テークバックの右回転と左への腰のスライドがしづらくなる。
フィニッシュで左足に体重の乗らない人は開いて、インパクトでスウェーしやすい人は、開かない方がいいでしょう。
右足つま先を開いたときの影響
✅ 軸の移動
右足のつま先を開くほどテークバックで体が右に移動しスウェーしやすく、体重も外側にかかりやすい
✅ 体重移動
右足のつま先を開くほど左足への体重移動に必要な蹴る力が弱くなる。
✅ 回転
テークバックの右回転はしやすくなる反面、インパクトからフォロー、フィニッシュの左回転はしづらくなる
✅ 腰のスライド
右足のつま先を閉じた方がより腰をスライドができる
●メリット
テークバックでの右回転はしやすくなる
●デメリット
右へスウェーしやすくなり左への体重移動と右への腰のスライド、左回転がしづらくなる
パッティングの時のつま先の向き
パッティングの時のつま先の向きは開かないほうがいいです。つま先を開いてしまうと、目標に対してまっすぐに構えにくくなってしまいますし、クラブヘッドをまっすぐに振るのが難しくなってしまいます。
つま先を開くと、フォローでクラブヘッドの軌道がインサイドに入ってしまいます。そうすると当然左にボールが出てしまいます。これを何回か繰り返していると、左に行かせないように、フェースの向きを右に向けて打つようになってしまいます。
そうすると、クラブヘッドの軌道がフォローでインサイドに入り、フェースの向きが右を向いているので、ボールが右に出るのか左に出るのか分かりません。その時によって右にも左にも出てしまいますので、狙った方向にボールを打ちだすことができません。
ですのでパッティングの時には左右のつま先の向きは必ず真っすぐにして構えて下さい。
アプローチでのつま先の向き
アプローチでは左のつま先を開く人も多いです。アプローチでなぜ左つま先を開くかというと、つま先を開くと少し左を向く形となり、目標のほうを向くので、ボールの落としどころを意識しやすくなります。
またクラブヘッドの軌道をアウトサイドインに振って高いボールを打っていきたいときには、オープンスタンスにしたり、左のつま先を開いたりします。
ですが、あまり左のつま先を大きく開きすぎないようにしてください。あまり大きく開いてしまうと、ダウンスイングで右ひざが前に出てしまって、手が前にでてしまい、ボールがクラブヘッドのヒールにあたり、シャンクしてしまったりしてしまいます。
ですので、あまり大きくつま先を開かないようにしてください。アプローチで左のつま先は必ず開かなければならないわけではなく、まっすぐでも全く問題ありません。
アプローチの場合は左のつま先は開いても開かなくてもどちらでもOKです。
ドリルと同じスタンスでラウンドしてもいいんです!
よく左肘が引けたり、スライサーを矯正するドリルで右足開いて打つのありますよね。
ドリル中はまっすぐ打てたり曲がり幅が小さくなって効果ありなんですが、ラウンドになると、みなさんなぜかスタンスを元に戻すんですよね。
ドリルでフックが強くなったら戻せばいいのに。ドリルでまっすぐだったら戻したらスライスです。
だったら、ドリルのスタンスでそのままラウンド回った方がぜった良いです。
ドリルと同じスタンスでラウンドしてもいいと思います。
ぼくはスライスが強く出てきたら今だに左つま先閉じて右つま先開いてラウンド回ってます。
コメント