ティーショット時、特にロングコースでは、まっすぐ飛ばして飛距離も出したいと誰もが願うことでしょう。
しかし、スライスやフックのようにボールが左右に曲がってしまい、OBになることも実際は多いと思います。
練習ではまっすぐ飛ぶのに…と悔しい思いもされているでしょう。
本記事では、まっすぐ飛ぶドライバーにフォーカスし、メリットやデメリットと選び方、おすすめモデル9選を紹介します。
ドライバーの買い替えや購入をお考え中の方は、是非チェックしてみてください。
✅ こちらもチェック
はじめに:ドライバーの選び方のポイント【初心者必見】
ドライバーの買い替えを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 総重量は適正か?重すぎないか?
- ロフト角は大きめが扱いやすい!
- フックしやすい?スライスしやすい?
- シャフトの硬さ・長さは合っているか?
ゴルフ初心者は特に意識して選ぶようにしましょう。
総重量は適正か?重すぎないか?
ミスショットを減らすためにも、自分の力量や筋肉量に合ったドライバーを見つけましょう。

ロフト角は大きめが扱いやすい!
ゴルフクラブのフェースにはロフト(角度)があります。
この角度によってボールの高さが変化します。
ボールが上がりにくいクラブほどナイスショットの確率が下がりますので、初心者であればロフトが大きめのモデルを選びましょう。

フックしやすい?スライスしやすい?
モデルによって「フックしずらいモデル」や「スライスしずらいモデル」と分かれています。
自分の弾道に合わせて選びましょう。
シャフトの硬さ・長さは合っているか?
シャフトの長さと硬さもドライバーの打球に大きく関わってきます。

初心者はとにかくまっすぐ飛ばすことが優先なので、短いシャフトがおすすめ
まっすぐ飛ぶドライバーを使うメリット
スライスやフックの防止
やはりいつの時代もこちらの悩みは尽きないと思います。
なかでも、利き手側に弧を描くように飛んでしまうスライス。
飛距離は十分出ているのに、曲がってしまったためにOB…というパターンは誰しもが経験するゴルフあるあるではないでしょうか。
スライス防止には正しいフォームやフェイスの向きなども重要になので、クラブの問題だけではないかもしれません。
ただ、曲がりくいクラブを使用することで、理想の軌道の実現を手助けをしてくれることは間違いないでしょう。
グリーンまでの距離が短い
いかに少ないスコアでプレーを終えられるかが、ゴルフの永遠のテーマです。
スライスやフックで左右へのバラツキが出ると、グリーンまでの距離が長くなりがち。
理想はティーショットからフェアウェイをキープして、2打目以降も深いラフや難所からのショットは避けたいものです。
コース上でまっすぐ飛ばせれば、基本はフェアウェイからのショットに結びつき、結果スコアの安定にも繋がります。
まっすぐ飛ぶドライバーを使うデメリット
ラウンド時、ほとんどのホールはティグラウンド〜グリーンまで比較的まっすぐで、見晴らしがいいように作られています。
ただ稀に、ドッグレッグというホールの中盤辺りから左右どちらかに曲線を描いている作りに遭遇することも。
そのような場合、まっすぐ飛ぶドライバーだと、急にコースマネジメントが難しくなってしまうことも考えられます。
まっすぐ飛ぶドライバー人気おすすめ9選
1位:タイトリスト TSi2(647RG1SR10J)
タイトリストTSiシリーズより、方向性と飛びにこだわったドライバーのご紹介です。
最大の魅力は、ティーショット時に打ち出しからのスピードに乗りながら、圧巻のストレート軌道を描いてくれること。
スピード性も重視した広いフェース面は、インパクト時にボールをしっかりと捉えてくれるので、飛距離アップも叶えられます。
さらに、適切なスピン量によってブレずに安定した弾道も実現できるので、ロングホールでの活躍にも期待がもてるでしょう。
Amazonでの評価も非常に高いので、自信をもっておすすめできます。
2位:テーラーメイド SIM2 MAX-D(CCU36)
テーラーメイドより、大人気のSiM 2 Max-Dのメンズドライバーのご紹介です。
Amazonのクチコミから何をおいてもまず評価されているのが、スライスが出なくなりミスショットに強いという点。
私の周りでも何名かこちらのシリーズを愛用していますが、スライスが減り軌道が安定してきたと口を揃えて言っています。
さらに打感と打音も心地良く、もちろん飛びにもこだわって作られています。
テーラーメイドのドライバーといえば、ステルスシリーズも大変人気があります。
ただ、安定したストレート軌道で絶対に曲げたくない、という方はこちらの商品をお試しいただきたいと思います。
3位:ダンロップ XXIO11(XX11NVW)
XXIO11よりご紹介するのは、力強い弾道と直進性に優れている商品です。
全体的に軽量タイプなので、安定性に欠けてブレると思われがちですが、かなり強めの中弾道で飛距離も出ます。
楽に軽く振ることによってこのクラブの特性が活かせるので、力みすぎショットのミスが減らせるはずです。
新開発のフラットなフェースが使用されたため、芯から外れても大きく曲がることはなく、高初速を維持しながら飛ばせます。
打感に定評のあるXXIOですが、打音も不快ではなく、コースに響き渡る金属音が特徴です。
4位:キャロウェイ Rogue ST(c-clw75430)
こちらはキャロウェイ史上最も安定性を重視されており、左右の曲がり防止のために考え抜かれたスピン性能が備わっています。
従来品に比べ、ボール初速は向上した作りです。
その分、左右へのブレや安定性を損なわないように、慣性度を高めてインパクト時の力が最大限クラブに伝わる工夫がされています。
さまざまな機能が搭載されていますが、クラブ自体にはクセがなく、構えやすく振り抜きやすいと高評価です。
5位:ダンロップ XXIO12(XX12LBLW)
個人的な見解で恐縮なのですが、現在の私自身の愛用品です。
素晴らしいの一言に尽きる逸品で、飛距離、安定性、正確性、打感と打音、全てにおいて完璧と豪語できます。
さまざまな性能が備わっているにも関わらず、重量は軽く振りやすいので、無駄な力を入れることなく気持ち良く振り切れます。
こちらを使用するようになり格段に飛距離が伸びて、左右へのバラつきも無くなり、ここ最近は非常にスコアが安定しました。
ボールが芯を捉えたときの打感と打音は本当に爽快で、今ではミスショットの心配をすることなくティーショットを楽しめています。
決して安価ではありませんが、全く後悔はなく、購入して良かったと感じながら、日々プレーを楽しんでいます。
6位:キャロウェイ EPIC MAX FAST(4D861213Y100)
キャロウェイのEPICシリーズより、待望のレディースモデルが発売されました。
以前の仕様のロフト10.5度に新たに12度を加え、年齢や実力を問わず、使いやすさが重視された作りです。
また、軽い力でも加速度が大きく、最後まで振り切れるので飛距離アップも叶えられます。
なにより特徴的なのが、ヘッド部分に独自のウェイト(鉛)が装備されていることです。
この鉛は調整可能なので、自分好みにすることにより、弾道のブレを安定させ、フェースが開きすぎてしまうことも抑えてくれます。
その結果、思い通りのまっすぐなラインが描けるのです。
7位:テーラーメイド M6(U3210303)
テーラーメイドより、レディース専用ドライバーのご紹介。
クチコミでも、打ちやすく距離が出やすい、当てにいこうとしなくてもフェースにきちんと当たる、といった感想が多いです。
特徴の一つに、非常にバランスがとれているという点が挙げられます。
飛びは実感できるけれど左右に曲がりにくく、直進性に優れているのです。
シャフトもカーボン素材が採用されて軽いので、力のない女性でも難なく使用でき、振り抜きやすさも優れています。
以上のことから、初心者の女性にこそおすすめしたいドライバーです。
8位:ヤマハ Inpres UD+2(Y21DIULL13)
ヤマハより、まっすぐ飛ぶことが実感できるレディース専用ドライバーです。
ヤマハ独自開発の四角いへこみが、クラウンとソールに組み込まれています。
そのへこみは、曲がったりねじれたりという歪み全般を抑えてくれるという働きがあります。
結果、インパクト時にかかる力やスピードを最大限に活かしきれるので、まっすぐかつ飛距離アップにも貢献してくれる逸品です。
高額になりがちなドライバーですが、こちらは他商品に比べ比較的安価での購入が可能というのも魅力の一つではないでしょうか。
9位:ヨネックス Fiore
ヨネックスより、レディース専用ドライバーのご紹介です。
驚きなのは、レディースドライバーの重量は270〜300gが平均値なのに対し、251gという超軽量である点。
楽にまっすぐ飛ばせる、をモットーに、そして超軽量だからといって品質のレベルが低いという訳ではありません。
サイドのスピン量を減らしたフェースが搭載され、直進性に優れている点からも上質な商品であることが分かります。
フレックスはL、ロフト角も13.5度とボールが上がりやすい角度設定なので、初心者の女性でも扱いやすいのではないでしょうか。
この軽さと使いやすさをぜひご実感いただきたいドライバーです。
少しでも安く購入したいならUSモデルもチェック!
メーカーによっては日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているケースもあります。日本国内モデル、USモデルの両方をチェックすることをおすすめします
おすすめなのはUSモデルのゴルフクラブを専門に扱っている老舗のフェアウェイゴルフさん


中古ショップも上手に活用しよう
ゴルフクラブはついつい新品を購入しがちですが、ゴルフ業界の中古は質が高いのでほぼ新品のようなクラブがたくさんあります。
また、有名なメーカーのドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、パターをそろえるとなると定価だと30万円ぐらい、ネットで格安で購入しても20万円ですが、中古クラブでそろえると3万円くらいからそろえられるなど、コスパも最高です。
買取ショップを活用してお得に新品クラブを購入!

ぼくは普段クラブを買い替える際には不要になったり使わないクラブ(使わなくだろうクラブ)を買い取り業者に買い取ってもらっています。
こうすることで買い替え時にかかる出費が少しでも少なくすることができます。
そこで実際にぼくがいつも利用している買い取り業者は【ゴルフ買取アローズ】 。
ゴルフ買取アローズのいい所は、定期的にやってるキャンペーン買取30%UPなどの買取金額アップに加えて宅配買取無料 で買い取ってもらえるところです。しかも24時間受付なので思いついた時にいつでも申し込みが可能。
さらにありがたいことに、無料で梱包キットと送り状である伝票まで用意してくれて、自宅に集荷にも来てくれるというありがたいサービス付きなので利用しない手はないと言っていいでしょう。
ゴルフクラブは使わずに持っているとどんどん値段が下がっていきますし、最終的に処分する時にはお金がかかってしまうので基本的には売って買うスタイルがおすすめです。
Amazon・楽天・ヤフーで購入する際のポイント
商品はカートに入れておいて、以下のセールの日に購入するのがおすすめです!

✅ Amazonでゴルフ用品購入するなら『プライム会員』がおすすめ!
コメント