ドライバーのインパクト時に鳴る金属バット音をうるさいと感じる方も多く、同伴競技者に対して気を使うケースがあります。
ゴルフは紳士なスポーツと知られ、ほかの人が打つときには影を視界に入れない立ち位置に移動したり、会話をしないという暗黙のルールがあります。
フェースには主にチタンが使用されており、金属音はしますが、音が大きくないモデルを好まれる方に向けた記事です。
本記事では、「カキーン」という金属音のしないドライバーにフォーカスし、メリットやデメリットと選び方、おすすめモデル8選を紹介します。
ドライバーの買い替えや購入をお考え中の方は、是非チェックしてみてください。
✅ こちらもチェック
はじめに:ドライバーの選び方のポイント【初心者必見】
ドライバーの買い替えを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 総重量は適正か?重すぎないか?
- ロフト角は大きめが扱いやすい!
- フックしやすい?スライスしやすい?
- シャフトの硬さ・長さは合っているか?
ゴルフ初心者は特に意識して選ぶようにしましょう。
総重量は適正か?重すぎないか?
ミスショットを減らすためにも、自分の力量や筋肉量に合ったドライバーを見つけましょう。

ロフト角は大きめが扱いやすい!
ゴルフクラブのフェースにはロフト(角度)があります。
この角度によってボールの高さが変化します。
ボールが上がりにくいクラブほどナイスショットの確率が下がりますので、初心者であればロフトが大きめのモデルを選びましょう。

フックしやすい?スライスしやすい?
モデルによって「フックしずらいモデル」や「スライスしずらいモデル」と分かれています。
自分の弾道に合わせて選びましょう。
シャフトの硬さ・長さは合っているか?
シャフトの長さと硬さもドライバーの打球に大きく関わってきます。

初心者はとにかくまっすぐ飛ばすことが優先なので、短いシャフトがおすすめ
金属音のしないドライバーを使うメリット
金属音がしないドライバーは、インパクト時に響きにくく、周りへの配慮もでき、力強い音でボールを飛ばすことができます。
あまりにもうるさい音だと同伴競技者に迷惑をかけますが、その心配や配慮することもありません。
そのため、思い切り振り抜くことが可能で、プレーを抑える必要もないのです。
打音はゴルファーにとってモチベーションに繋がったり、どのくらいの距離を飛ばしたのかを把握するためには必要ではあります。
金属音のしないドライバーを使うデメリット
ベストなインパクトをしたときの確認を打音の大きさで判断したり、音をモチベーションにしている方は物足りなさを感じます。
そのような方は、比較的音が大きいモデルがあるピンやブリヂストンがおすすめです。
打音にはキレのいい音や長く響く音があり、金属音のしないドライバーは音キレが良いドライバーとなります。
金属音のしないドライバーおすすめ8選
1位:テーラーメイド STEALTH HD(N9306609)
こちらはフェースにカーボン素材を使用しており、打音もうるさくないドライバーです。
カーボンはエレルギー伝達が良く、インパクト時の初速を向上し、飛距離を生み出します。
響くことなく品のあるキレの良い打音は、良い意味で目立ちます。
性能も良く、評価も高いおすすめのドライバーです。
2位:タイトリスト TSi2(647RG1S9J)
こちらの打音は硬めで響かず、ボールの飛んでいく音が聴こえるドライバーです。
静かで独特なその音は、航空宇宙の分野で使用されているATI425チタンを採用したことによるもの。
加工が難しいとされていましたが、タイトリストが実現しました。
タイトリストらしい品のある心地良い打感と打音は、プロの方にも評価されています。
3位:キャロウェイ MAVRIK MAX
こちらは短めで乾いた音がするドライバーです。
FS2Sチタンを使用していますが、金属音を感じさせない仕上がりで、従来のチタンに比べて軽量で強い素材となっています。
クラウンにはカーボンが使用され、貫通モーメントを大きくし、ボールスピードを向上させています。
球筋を調整できるアジャスタブルホーゼルも搭載され、好みに合わせることが可能です。
4位:コブラ KING F9
こちらは低音で力強い音を奏でてくれるドライバーです。
ウェイトを前方に配置し、スピン量を減らすことでボールスピードを向上させており、打音も独特で人気の高いモデルです。
ドローバイアス設計でウェイトの調整も可能なので、自分の球筋に合った調整が可能となります。
5位:テーラーメイド SIMMAX(U3195103)
こちらは金属音というよりは、風を切る音と低音が混ざったような打音のドライバーです。
大型のヘッドは視野性も良く、低重心で捕まりやすさと飛距離性能を兼ね備えています。
ミスヒットしやすい場所をカバーするテクノロジーも搭載しており、ビギナーも上級者も使用できるおすすめのドライバーです。
6位:タイトリスト TS1(644RTD5S95)
こちらはTSシリーズの中でも乾いた打音で、フェース面にはチタンが使用されていますが金属音のしないドライバーです。
ボールスピードを高めるために、テーラーメイド独自テクノロジーを複数搭載し、スピード重心設計で調整が可能となっています。
打ち出し角やスピン量を調整することで、大きな飛距離へ繋がります。
7位:キャロウェイ EPIC FLASH(4A871507E300)
こちらは少し乾いた低音が一瞬弾けるような打音がするドライバーです。
力強くスマートとも感じ取ることができます。
EPICシリーズのAIのテクノロジーを採用しており、初速スピードを上げて耐久性も向上。
世には、打音が気に入っても扱いにくく、初心者の使用が難しいドライバーがあります。
しかし、EPIC FLASHは捕まりやすく、扱いも簡単でウェイトの調整も可能なので、どのようなゴルファーにも最適です。
8位:タイトリスト 910 D2
こちらは少しだけ金属音がしますが、音は小さく、低音が力強い印象を与えるドライバーです。
低重心で捕まりやすく、中弾道~高弾道の打ち出しが可能。
シュアフィット・ツアーシステムテクノロジーにより、ロフト角とライ角が16通りに調整できます。
そのため、初心者に特におすすめのクラブです。
少しでも安く購入したいならUSモデルもチェック!
メーカーによっては日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているケースもあります。日本国内モデル、USモデルの両方をチェックすることをおすすめします
おすすめなのはUSモデルのゴルフクラブを専門に扱っている老舗のフェアウェイゴルフさん


中古ショップも上手に活用しよう
ゴルフクラブはついつい新品を購入しがちですが、ゴルフ業界の中古は質が高いのでほぼ新品のようなクラブがたくさんあります。
また、有名なメーカーのドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、パターをそろえるとなると定価だと30万円ぐらい、ネットで格安で購入しても20万円ですが、中古クラブでそろえると3万円くらいからそろえられるなど、コスパも最高です。
買取ショップを活用してお得に新品クラブを購入!

ぼくは普段クラブを買い替える際には不要になったり使わないクラブ(使わなくだろうクラブ)を買い取り業者に買い取ってもらっています。
こうすることで買い替え時にかかる出費が少しでも少なくすることができます。
そこで実際にぼくがいつも利用している買い取り業者は【ゴルフ買取アローズ】 。
ゴルフ買取アローズのいい所は、定期的にやってるキャンペーン買取30%UPなどの買取金額アップに加えて宅配買取無料 で買い取ってもらえるところです。しかも24時間受付なので思いついた時にいつでも申し込みが可能。
さらにありがたいことに、無料で梱包キットと送り状である伝票まで用意してくれて、自宅に集荷にも来てくれるというありがたいサービス付きなので利用しない手はないと言っていいでしょう。
ゴルフクラブは使わずに持っているとどんどん値段が下がっていきますし、最終的に処分する時にはお金がかかってしまうので基本的には売って買うスタイルがおすすめです。
Amazon・楽天・ヤフーで購入する際のポイント
商品はカートに入れておいて、以下のセールの日に購入するのがおすすめです!

✅ Amazonでゴルフ用品購入するなら『プライム会員』がおすすめ!
コメント