ゴルフを始めて間もないころ、大半の人はドライバーショットが安定せず、悩むと思います。
特に初心者のころは右に曲がりすぎてしまうスライスに悩む方が多いです。
しかし、中級者から上級者は逆に左に曲がりすぎてしまう、引っかけやチーピンに悩んでいる方も少なくないでしょう。
せっかくスライスを克服しても、逆方向に曲がってOBになってしまっては、スコアが安定しません。
そのような悩みを持つ方へ紹介したいのが、捕まらないドライバーなのです。
本記事では、捕まらないドライバーの、メリットやデメリットと選び方、おすすめモデル10選を紹介します。
ドライバーの買い替えや購入をお考え中の方は、是非チェックしてみてください。
✅ こちらもチェック
はじめに:ドライバーの選び方のポイント【初心者必見】
ドライバーの買い替えを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 総重量は適正か?重すぎないか?
- ロフト角は大きめが扱いやすい!
- フックしやすい?スライスしやすい?
- シャフトの硬さ・長さは合っているか?
ゴルフ初心者は特に意識して選ぶようにしましょう。
総重量は適正か?重すぎないか?
ミスショットを減らすためにも、自分の力量や筋肉量に合ったドライバーを見つけましょう。

ロフト角は大きめが扱いやすい!
ゴルフクラブのフェースにはロフト(角度)があります。
この角度によってボールの高さが変化します。
ボールが上がりにくいクラブほどナイスショットの確率が下がりますので、初心者であればロフトが大きめのモデルを選びましょう。

フックしやすい?スライスしやすい?
モデルによって「フックしずらいモデル」や「スライスしずらいモデル」と分かれています。
自分の弾道に合わせて選びましょう。
シャフトの硬さ・長さは合っているか?
シャフトの長さと硬さもドライバーの打球に大きく関わってきます。

初心者はとにかくまっすぐ飛ばすことが優先なので、短いシャフトがおすすめ
捕まらないドライバーを使うメリット
飛距離が伸びる
捕まらないドライバーを使用することで、スピン量が減り転がりやすくなるので、ランが伸びて飛距離が伸びやすくなります。
また、スピン量が減ることで風の影響を受けづらくなり、曲がりを抑制して直進性が高まります。
スピン量が多くて飛距離アップに伸び悩んでいる方や、左への曲がり幅が大きくて距離が出ない方に非常におすすめです。
引っかけのミスをしなくなる
捕まらないドライバーはヘッドが返りすぎないタイプが多いので、引っかけやチーピンなどのミスが少なくなります。
普段から引っかけやチーピンのミスを多くする方は、そのミスが軽減されることで、気持ち的にもスイングがしやすくなるでしょう。
普段と同じスイングでミスを抑えることができるので、打ち方を変えることなく安定したショットが打てるようになります。
オープンフェースが多い
捕まらないドライバーは、構えたときにフェースが開いているオープンフェースが多いです。
引っかけやチーピンに悩んでいる方にとっては、構えたときにフェースが開いていると、左に行きづらそうな安心感があるでしょう。
構えたときに安心感があることで、精神的にも落ち着けるので、安定したドライバーショットに繋がります。
捕まらないドライバーを使うデメリット
スライスが出やすくなる
ヘッドが返りにくくなっているので、フェード系の球を打つ人だとさらに曲がりが強くなり、スライスになる可能性があります。
フェードでフェアウェイに収まっていた球が、今まで以上に曲がり過ぎてラフやOBに入ってしまっては、スコアが崩れてしまいます。
フェード系の人には、ヘッドが返りやすくドローになりやすいドライバーもあるので、そちらがおすすめです。
ヘッドが返りにくい
そもそもヘッドが返りすぎて悩む人は中級者や上級者が多いでしょう。
初心者はヘッドが返りきらないスライス系の球で悩むので、捕まらないドライバーではさらに右に行きやすくなってしまいます。
また、自分に合わないドライバーを使用するとスコアも安定せず、スイングに余計な癖がついてしまうのでおすすめしません。
球種を打ち分けづらい
これはかなり上級者の悩みになりますが、球種を打ち分けづらいと感じてしまう方もいるでしょう。
上級者になるとコースによってフェードやドローを打ち分ける方も多いと思いますが、そういう方にはおすすめできません。
ドロー系の球を出にくくしているタイプが多いので、球種を打ち分けたい方は癖が少ないドライバーを選択した方が良いでしょう。
捕まらないドライバーおすすめ10選
1位:ブリヂストン B2ドライバー
簡単に高弾道を出せる、初心者にもやさしい点が特徴のドライバーです。
フェース面全体の反発性能が高いことで、ミスに強い設計になっており、高弾道と飛距離アップが可能なモデルになっています。
打感や打音に癖がなく、コースによって球を打ち分けやすいので、初心者から上級者までさまざまな方におすすめのドライバーです。
2位:キャロウェイ ROGUE ST MAX(4F891529K500)
飛距離性能が優れており、スイングしやすく安定していて、ストレートな弾道が特徴のドライバーです。
捕まりすぎず、高初速で力強いストレートな弾道を打つことができ、飛距離アップが実現できるモデルになっています。
安定してティーショットを打てるので、飛距離に悩んでいる方など、幅広いゴルファーにおすすめです。
3位:PING G425
反発性能が非常に優れていて、ストレートな弾道で飛距離が伸びるドライバーです。
フェース面の反発性能により打ち出し時の初速を上げることで、力強くまっすぐな球で飛距離アップを実現してくれます。
スピンがかかりすぎないようになっているので、ボールが着地した後も転がりやすく、より飛距離アップしやすいモデルです。
4:テーラーメイド STEALTH(tm-stealth-w1-no)
赤いカーボンフェースが印象的で、構えたときに若干オープンフェースになっているのが特徴のドライバーです。
これまでのテーラーメイドのドライバーと同様に飛距離性能に優れており、安定したまっすぐな弾道を打てます。
カーボンフェースの打音はこれまでのチタンフェースと比べても遜色はなく、心地良い音も実現しています。
5位:タイトリスト TSi3
扱いやすさと心地良い打感が特徴で、直進性に優れており、飛距離アップが実現しやすいドライバーです。
弾道調整システムにより打ち出し時のボール初速を上げることで、高弾道で飛距離アップを実現できるようになっています。
構えたときの安心感や打ちやすさ、打音、ヘッドの見た目などにもこだわっていて、安心感を求めるゴルファーにおすすめです。
6位:キャロウェイ EPIC MAX LS(4D261514O300)
スピン量を減らし、高弾道でストレートなボールを打てるので、飛距離アップを体感できるドライバーです。
フェース面の反発性能を高めることにより、高初速で力強い弾道を打つことが可能で、安定したティーショットが打てます。
ロースピンで風の影響を受けづらく、ボールも転がりやすくなるので、初心者でも簡単に飛距離を伸ばすことが可能です。
7位:テーラーメイド SIM2 MAX(CCU31)
ミスヒットに強く飛距離性能も優れているので、安定したショットが打ちやすく、幅広い方から人気のドライバーです。
高い弾道でスピードのある球を打つことができ、性能のバランスも良いので、フェードやドローなどさまざまなショットが打てます。
軽いアルミニウムがヘッドに採用されているので、振り抜きやすくヘッドスピードが上がり、飛距離アップしやすいモデルです。
8位:テーラーメイド M4
飛距離性能に優れており、フェアウェイ真ん中に飛ぶ直進性とミスヒットに強い寛容性が魅力のドライバーです。
打音にもこだわっており、鋭くダイナミックなサウンドを実現していて、大きなヘッドは構えたときに安心感を与えてくれます。
こちらは過去に人気だったM4ドライバーを2021年に復刻して販売したもので、その優しさを追求したモデルは幅広い方におすすめです。
9位:ダンロップ ゼクシオエックス(XX12BKW)
打点のバラつきを抑え、高反発のフェースで高弾道と高初速、優れた飛距離性能を実現したドライバーです。
空力コントロールを考慮して設計されたヘッドがダウンスイング時のブレを抑制することで、効率的にヘッドスピードが上がります。
非常に扱いやすく、若者からシニアの方まで幅広い方に人気のドライバーです。
10位:ダンロップ スリクソン ZX5(ZX5OD50W)
優れた反発性能による大きな飛距離と扱いやすさ、正確性など、多数の特徴があるドライバーです。
ヘッドが低重心設計になっており、優れた寛容性を実現しているので非常に扱いやすく、幅広いゴルファーから人気があります。
クイックチューンシステムが搭載され、ウェイトのバランス変更などが簡単にできるので、自分合ったカスタマイズが可能です。
少しでも安く購入したいならUSモデルもチェック!
メーカーによっては日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているケースもあります。日本国内モデル、USモデルの両方をチェックすることをおすすめします
おすすめなのはUSモデルのゴルフクラブを専門に扱っている老舗のフェアウェイゴルフさん


中古ショップも上手に活用しよう
ゴルフクラブはついつい新品を購入しがちですが、ゴルフ業界の中古は質が高いのでほぼ新品のようなクラブがたくさんあります。
また、有名なメーカーのドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、パターをそろえるとなると定価だと30万円ぐらい、ネットで格安で購入しても20万円ですが、中古クラブでそろえると3万円くらいからそろえられるなど、コスパも最高です。
買取ショップを活用してお得に新品クラブを購入!

ぼくは普段クラブを買い替える際には不要になったり使わないクラブ(使わなくだろうクラブ)を買い取り業者に買い取ってもらっています。
こうすることで買い替え時にかかる出費が少しでも少なくすることができます。
そこで実際にぼくがいつも利用している買い取り業者は【ゴルフ買取アローズ】 。
ゴルフ買取アローズのいい所は、定期的にやってるキャンペーン買取30%UPなどの買取金額アップに加えて宅配買取無料 で買い取ってもらえるところです。しかも24時間受付なので思いついた時にいつでも申し込みが可能。
さらにありがたいことに、無料で梱包キットと送り状である伝票まで用意してくれて、自宅に集荷にも来てくれるというありがたいサービス付きなので利用しない手はないと言っていいでしょう。
ゴルフクラブは使わずに持っているとどんどん値段が下がっていきますし、最終的に処分する時にはお金がかかってしまうので基本的には売って買うスタイルがおすすめです。
コメント