女性ゴルファーの皆様、ドライバーを購入する際にはどのような基準とこだわりをもって選ばれているでしょうか。
その後のコース戦略やモチベーションを左右するのがドライバーショットです。
しかし、男性と比べた場合、どうしてもパワーや飛距離で差が出てしまいます。
ゴルフ経験があればフォームの見直しをしたり練習を強化させたり、時にはクラブの新調もかなり有効な手段だと思います。
ただ初心者の場合、クラブに慣れてきちんと当てることが大変難しいです。
今まさにゴルフを始めたばかりでクラブ選び真っ最中の方や、ゴルフを始めてみたいけれどクラブ選びに迷われている方。
今回は、特にビギナー女性へ向けた製品を厳選し、メリットやデメリットと選び方、おすすめモデル8選を紹介します。
ドライバーの買い替えや購入をお考え中の方は、是非チェックしてみてください。
✅ こちらもチェック
はじめに:ドライバーの選び方のポイント【初心者必見】
ドライバーの買い替えを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 総重量は適正か?重すぎないか?
- ロフト角は大きめが扱いやすい!
- フックしやすい?スライスしやすい?
- シャフトの硬さ・長さは合っているか?
ゴルフ初心者は特に意識して選ぶようにしましょう。
総重量は適正か?重すぎないか?
ミスショットを減らすためにも、自分の力量や筋肉量に合ったドライバーを見つけましょう。

ロフト角は大きめが扱いやすい!
ゴルフクラブのフェースにはロフト(角度)があります。
この角度によってボールの高さが変化します。
ボールが上がりにくいクラブほどナイスショットの確率が下がりますので、初心者であればロフトが大きめのモデルを選びましょう。

フックしやすい?スライスしやすい?
モデルによって「フックしずらいモデル」や「スライスしずらいモデル」と分かれています。
自分の弾道に合わせて選びましょう。
シャフトの硬さ・長さは合っているか?
シャフトの長さと硬さもドライバーの打球に大きく関わってきます。

初心者はとにかくまっすぐ飛ばすことが優先なので、短いシャフトがおすすめ
初心者用レディースドライバーを使うメリット
扱いやすく振り抜きやすい
さまざまなブランドより魅力的なドライバーが販売されています。
ゴルフ経験者がクラブを買い換える際には、自分の理想のプレーの実現や、スコアアップを願いクラブ選びをします。
しかし、初心者の方はどのような製品を選べば良いのか迷うことも多いはず。
一番簡単な選び方としては、違和感なく(重すぎたり長すぎたりしない)使用できるか、というところにあると思います。
無理なく扱えれば最後まで振り抜きやすく、初心者でも安定したスイングの実現が可能になるのではないでしょうか。
ミスショットの回避に繋がる
どれだけ練習をしても、コースへ出ればミスショットを連続してしまう。
初心者に限らずある程度の経験者でも、練習の方が調子が良かった…というのはゴルフあるあるではないでしょうか。
初めの頃は緊張もあり、身体もこわばってしまいがちなのでなおさらです。
そのような場面でも、扱いやすいクラブを使用すれば難しい工夫などなく当てられ、スコアもメンタルも安定します。
初心者用クラブは抜群の飛距離感よりも、まずはきちんと当てられるようにすることが大切かと思います。
初心者用レディースドライバーを使うデメリット
初心者に最適なクラブの最大のメリットは、扱いやすさにあります。
そのため、本来ドライバーで結果を出すために備わっていてほしい機能性には少々欠けてしまうかもしれません。
しかし、穂距離やスライス対策などがされたクラブは扱いが難しかったり、金額が張る製品も少なくありません。
個人的な経験からも、初心者時代はさまざまな難しい機能性よりも使いやすさを重視した方が良いと思います。
初心者用レディースドライバーおすすめ8選
1位:テーラーメイド SIM2 MAX-D(CCU37)
テーラーメイドより、SIM2 MAXシリーズのレディースドライバーのご紹介です。
こちらは、ミスに強く、やさしく飛ばせて、飛距離アップ、をモットーに設計されているレディースモデルになります。
ミスに強い理由は、女性の力でもボールがつかまりやすく、芯を外した場合も高い弾道が出やすくなっていることにあります。
やさしく飛ばせる点は、ヘッドに採用されている素材が特殊なアルミニウムであるということです。
チタン素材が多い製品に比べ、軽量なアルミニウムは振りやすさと安定感に大変優れています。
フェース全体で高い反発性と安定感で方向性を示してくれるので、曲がらず飛距離アップも叶います。
ミスが多い初心者には扱いやすく、嬉しい性能が満載のドライバーです。
2位:ヤマハ Inpres UD+2(Y21DIULL13)
ヤマハより、レディース専用に設計されたドライバーのご紹介です。
ロフト角は12度〜13度、シャフトフレックスはL&A採用で、初心者には扱いやすく振り抜きやすい仕様になっています。
慣性モーメント(クラブが回転する際に必要な力量)が大きく設計されているので、インパクト時の力をしっかり受け止めます。
結果、ボールが当たった瞬間の力がそのまま飛距離へと繋がるのです。
クラブの重心角が31度に設計されていることもポイントで、重心角が大きいことによりボールのつかまりやすさもアップします。
女性にやさしい設計でありながら飛距離アップまで叶えられるので、経験が浅い方でもプラスαでお使いいただけます。
3位:ヨネックス Fiore
ヨネックスより、女性らしいデザインと軽量化を実現させたレディースドライバーのご紹介です。
レディースモデルでもブラックが基調である製品が多い中、ホワイトとパープルが女性らしさを際立たせています。
ドライバーは重い場合は扱いが大変ですが、こちらは総重量が250g程という点も魅力のひとつです。
さらに、従来品より低重心化をはかり、フェース面は広く作られているので、ボールが高く楽に上がりやすくなっています。
扱いやすく女性らしさに溢れており、金額もお手軽価格です。
ぜひ、初心者の女性にお試しいただきたいドライバーです。
4位:キャスコ ZEUSIMPACT2
キャスコより、おしゃれな見た目と実用性を兼ね備えたドライバーのご紹介です。
シンプルなイメージが多いクラブの中で、一際目立つカラーは女性らしく、ほかに類を見ないデザインになっています。
シャフトはカーボン採用でやわらかいので、女性の力でも振り抜きやすく、ロフト角とフレックスも初心者仕様です。
大きめに作られたヘッドはティーショット時、構えた時の安心感に繋がるでしょう。
さらに、フェース面を大きく幅を高めに設計することにより、反発性が最大限に活かされて、ビッグドライブを生み出します。
私も過去に試打をいたしましたが、楽にフルスイングができて飛距離もアップしたので、自信をもっておすすめができます。
5位:ダンロップ XXIO12(XX12LBRDW)
ダンロップより2021年発売、XXIO12レディース専用ドライバーのご紹介です。
基本の構えからフィニッシュまで、力を抜いて軽めに振り抜いたほうが距離を実感しやすく、打感と打音も最高です。
フェースのスイートスポットエリアが広いので、芯を外してもミスショットに繋がりにくいうえに、軌道修正もしてくれます。
さらに左右へも曲がりにくくなり、念願のまっすぐ飛ぶ感覚を実感できます。
以上の点から、非常に女性目線で作られた製品だと感じているので、経験を問わず扱いやすいドライバーと言って良いでしょう。
金額は決してやさしくありませんが、さまざまなメリットも重視したいとお思いの方にはぜひご検討いただきたいです。
6位:プロギア PRGR SWEEP
ロフト角が13.5度と大きめに作られているので、高めの弾道で曲がりにくいという初心者には嬉しい仕様になっています。
引っ掛けにより低弾道になるというミスの軽減にも一役買ってくれると思います。
シャフトもやわらかいので、インパクト時には十分なしなりが期待でき、軽い力でも勢いよくより遠くへの打球が可能です。
さらに、グリップにも初心者には嬉しい特徴が採用されています。
正しいグリップが可能になるように、コーチングという左右の親指の位置を示す模様が搭載されています。
簡単にグリップが可能なので、初心者の方にはおすすめです。
7位:オノフ GLOBERIDE(LP-421D)
オノフより、自分らしさと機能性にこだわり抜いたドライバーのご紹介です。
まず魅力的なのは、クラブを自分好みにカラーカスタムできる、という点です。
ドライバーは番手バッジ部分、シャフトとグリップもそれぞれ選べるので、色味を統一したり変えたりとアレンジが可能。
機能性に関しても、「やさしく飛ばせる」が重視され、クラブの軽量化や大きめヘッドなど、初心者には嬉しい仕様になっています。
ヘッド部分にはオノフ独自開発の溝が形成されており、フェースのたわみや復元が両立でき、飛びとやさしさが実現されています。
コーチンググリップが採用されているので定位置に構えやすく、おしゃれと機能性の両方にこだわった製品と言って良いでしょう。
8位:フリットボックス SEMIONE
フリットボックスより、珍しい短縮ドライバーのご紹介です。
特に初心者でドライバーショット時に多いミスは、きちんと当たらないことではないでしょうか。
実際、シャフト部分が長いドライバーの場合はボールとの距離感が空くので、スイングがブレやすくなります。
さらに振り遅れなどから、スライスボールも出やすくなるのです。
短めのドライバーの場合、スイング軌道も自分で分かりやすいうえに、コントロールもしやすくなるでしょう。
初めたばかりの頃は、きちんとボールに当てることが難しいです。
空振りやチョロやトップ、左右へ飛んでいく弾道もよくあります。
スイングコントロールがしやすいこちらをお試しいただくことで、ミスショットの軽減に繋がるでしょう。
少しでも安く購入したいならUSモデルもチェック!
メーカーによっては日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているケースもあります。日本国内モデル、USモデルの両方をチェックすることをおすすめします
おすすめなのはUSモデルのゴルフクラブを専門に扱っている老舗のフェアウェイゴルフさん


中古ショップも上手に活用しよう
ゴルフクラブはついつい新品を購入しがちですが、ゴルフ業界の中古は質が高いのでほぼ新品のようなクラブがたくさんあります。
また、有名なメーカーのドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、パターをそろえるとなると定価だと30万円ぐらい、ネットで格安で購入しても20万円ですが、中古クラブでそろえると3万円くらいからそろえられるなど、コスパも最高です。
買取ショップを活用してお得に新品クラブを購入!

ぼくは普段クラブを買い替える際には不要になったり使わないクラブ(使わなくだろうクラブ)を買い取り業者に買い取ってもらっています。
こうすることで買い替え時にかかる出費が少しでも少なくすることができます。
そこで実際にぼくがいつも利用している買い取り業者は【ゴルフ買取アローズ】 。
ゴルフ買取アローズのいい所は、定期的にやってるキャンペーン買取30%UPなどの買取金額アップに加えて宅配買取無料 で買い取ってもらえるところです。しかも24時間受付なので思いついた時にいつでも申し込みが可能。
さらにありがたいことに、無料で梱包キットと送り状である伝票まで用意してくれて、自宅に集荷にも来てくれるというありがたいサービス付きなので利用しない手はないと言っていいでしょう。
ゴルフクラブは使わずに持っているとどんどん値段が下がっていきますし、最終的に処分する時にはお金がかかってしまうので基本的には売って買うスタイルがおすすめです。
コメント