長年ゴルフをしてきたシニアゴルファーの方々が持つ悩みの中でも、多くの方が気になるのがドライバーの飛距離でしょう。
若いときより20yd~30ydも飛距離が落ちてしまったという方は多いでしょうし、クラブが重く感じてきたという方もいるはずです。
年を重ねていくと、どうしても筋力が衰えてきて、今までと同じようなショットが打てなくなってしまいます。
そのようなシニアゴルファーの方へおすすめしたいのが、シニアの方や力が弱い方でも飛ぶドライバーです。
本記事では、シニアの方や力が弱い方でも飛ぶドライバーにフォーカスし、メリットやデメリットと選び方、おすすめモデル7選を紹介します。
ドライバーの買い替えや購入をお考え中の方は、是非チェックしてみてください。
✅ こちらもチェック
はじめに:ドライバーの選び方のポイント【初心者必見】
ドライバーの買い替えを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 総重量は適正か?重すぎないか?
- ロフト角は大きめが扱いやすい!
- フックしやすい?スライスしやすい?
- シャフトの硬さ・長さは合っているか?
ゴルフ初心者は特に意識して選ぶようにしましょう。
総重量は適正か?重すぎないか?
ミスショットを減らすためにも、自分の力量や筋肉量に合ったドライバーを見つけましょう。

ロフト角は大きめが扱いやすい!
ゴルフクラブのフェースにはロフト(角度)があります。
この角度によってボールの高さが変化します。
ボールが上がりにくいクラブほどナイスショットの確率が下がりますので、初心者であればロフトが大きめのモデルを選びましょう。

フックしやすい?スライスしやすい?
モデルによって「フックしずらいモデル」や「スライスしずらいモデル」と分かれています。
自分の弾道に合わせて選びましょう。
シャフトの硬さ・長さは合っているか?
シャフトの長さと硬さもドライバーの打球に大きく関わってきます。

初心者はとにかくまっすぐ飛ばすことが優先なので、短いシャフトがおすすめ
飛ぶシニア向けドライバーを使うメリット
力がいらない
シニア向けのドライバーの最大の特徴は、力が要らないことです。
ヘッドやシャフトが軽い設計になっているものが多いため、力がなくてもスイングスピードが上がりやすくなり、飛距離が伸びます。
また、スイングスピードが遅くても飛ぶドライバーが多いので、1打目で若い人達に出遅れる心配はなくなるかもしれません。
ミスに強い
スイートスポットのエリアが広く、寛容性に優れているドライバーが多いので、ミスヒットに強いものが多いです。
よって飛距離も安定し、ミスしてもある程度の飛距離は飛んでくれるので、大きくスコアを崩しづらくなります。
また、軽く振っても飛ぶドライバーなので、思いっきり振るよりもミスしづらくなる方が多いです。
スイングが安定する
力がなくても飛ばすことができるので、シニアはもちろんのこと、若い人でドライバーが安定しない人にもおすすめです。
力まないことで、ダフリやトップなどのミスヒットも減り、曲がりが少なくなれば、OBも少なくなるでしょう。
結果的に力んで飛ばそうとしているときよりも、力を入れずに安定したショットを打つほうがスコアアップに繋がります。
飛ぶシニア向けドライバーを使うデメリット
重量が軽すぎる
シニアの方でも、力があってスイングスピードが速い方は、軽いドライバーだとショットが安定しない場合があります。
自分に合わない重量のドライバーを使用するとミスヒットが多くなるうえ、曲がり幅も大きくなってOBしやすくなります。
スイングスピードが速い方は通常のドライバーでも飛ばすことができるので、自分に合った重量のドライバーを選択してください。
シャフトが柔らかい
スイングスピードが遅くなってきた方に向けて設計されているモデルが多いので、シャフトが柔らかい場合が多いです。
スイングスピードが速いのにシャフトが柔らかいと、ヘッドが返るよりも前にボールに当たるため、スライスが多くなります。
一度自分のスイングのスピードを確認して、自分に合ったシャフトやドライバーを探しましょう。
球が上がりすぎる
簡単に球が上がるようになっているドライバーが多いので、元々球が上がる人には合わないかもしれません。
球が上がりすぎて飛距離が伸びないことに悩んでいる方が、シニア向けのドライバーを使用すると、逆効果になってしまいます。
球の吹け上がりを抑えたい方は、ロフト角が低いドライバーを選んだほうが良いでしょう。
飛ぶシニア向けドライバーおすすめ7選
1位:ダンロップ ゼクシオプライム(XXP11W)
従来のモデルよりも高反発エリアが拡大したことにより、ミスヒットに強く、高い寛容性が特徴のドライバーです。
飛距離性能も追求しており、高い弾道で強い直進性のある球を打てるので、キャリーも伸びるうえ、着弾後のランも伸びやすいです。
力が弱い人でも簡単に飛ばすことができるので、女性やシニアの方でも扱いやすいドライバーになっています。
2位:テーラーメイド M GLOIRE(BP346507)
ツイストフェースを採用したことにより、安定した弾道を実現し、高い直進性と飛距離性能が特徴のドライバーです。
M GLOIRE専用に設計されたシャフトとグリップを使用しているので、より軽量で扱いやすくなっています。
スイートスポットを拡大させたことで高い寛容性があり、簡単に高弾道を打つことできるモデルです。
3位:タイトリスト TS1(644RTD5R10)
極限まで軽量化し、クラブ全体でスイングスピードのアップを追求したドライバーです。
軽いモデルなので、力の弱いシニアの方にもおすすめで、より遠くへ飛ばしたいという方にも良いでしょう。
低くて深い重心設計になっているので、インパクト時にフェースが上に向きやすくなり、高い弾道の球が打ちやすくなっています。
4位:テーラーメイド SIM GLOIRE
空力性能に優れたヘッドデザインを追求しており、やさしさと振りやすさが特徴のドライバーです。
広いスイートスポットで寛容性があるうえ、クラブ全体が軽いことでスイングのスピードが速くなり、飛距離が伸びやすくなっています。
ルール上で最大限にチューニングしたフェースの反発性能により、従来よりも簡単に高弾道で直進性のある球を打つことができます。
5位:ダンロップ ゼクシオ12エックス
シャフトを軽量化し、手元までしなる設計にすることで、よりヘッドスピードを速くすることできるのが特徴のドライバーです。
ヘッドの重量をアップすることで振り抜きやすくし、スイートスポットを大きくすることでボールの初速をアップしています。
また、打音にもこだわっていて、サウンドチューニングにより、ゼクシオらしい高くて爽快な音が心地良さを与えてくれます。
6位:テーラーメイド STEALTH GLOIRE(JJB68)
カーボンフェースが特徴で、ヘッドの大部分をカーボンにする新設計により、従来のモデルより優しさを追求したドライバーです。
高い飛距離性能と寛容性があるので、初心者からシニアの方まで幅広い人が扱いやすいモデルになっています。
また、打感に大きく影響する打音にこだわっており、心地良い打音はスイングするときに安心感を与えてくれます。
7位:ダンロップ ゼクシオ12(XX12NVW)
空力をコントールする設計になっているため、スイング時のヘッドが安定し、インパクトのバラつきが少ないドライバーです。
フェース中央部がたわみやすくなる設計なので、フェース全面の反発性能が高くなり、安定した飛距離を出すことができます。
低く深い重心設計になっており、球が上がりやすいので、初心者やシニアの方でも簡単に高弾道の球を打ちやすいモデルです。
少しでも安く購入したいならUSモデルもチェック!
メーカーによっては日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているケースもあります。日本国内モデル、USモデルの両方をチェックすることをおすすめします
おすすめなのはUSモデルのゴルフクラブを専門に扱っている老舗のフェアウェイゴルフさん


中古ショップも上手に活用しよう
ゴルフクラブはついつい新品を購入しがちですが、ゴルフ業界の中古は質が高いのでほぼ新品のようなクラブがたくさんあります。
また、有名なメーカーのドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、パターをそろえるとなると定価だと30万円ぐらい、ネットで格安で購入しても20万円ですが、中古クラブでそろえると3万円くらいからそろえられるなど、コスパも最高です。
買取ショップを活用してお得に新品クラブを購入!

ぼくは普段クラブを買い替える際には不要になったり使わないクラブ(使わなくだろうクラブ)を買い取り業者に買い取ってもらっています。
こうすることで買い替え時にかかる出費が少しでも少なくすることができます。
そこで実際にぼくがいつも利用している買い取り業者は【ゴルフ買取アローズ】 。
ゴルフ買取アローズのいい所は、定期的にやってるキャンペーン買取30%UPなどの買取金額アップに加えて宅配買取無料 で買い取ってもらえるところです。しかも24時間受付なので思いついた時にいつでも申し込みが可能。
さらにありがたいことに、無料で梱包キットと送り状である伝票まで用意してくれて、自宅に集荷にも来てくれるというありがたいサービス付きなので利用しない手はないと言っていいでしょう。
ゴルフクラブは使わずに持っているとどんどん値段が下がっていきますし、最終的に処分する時にはお金がかかってしまうので基本的には売って買うスタイルがおすすめです。
コメント