道具が変わるとスコアは変わるという言葉、ゴルフをされている方ならば一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
もちろんスコアをよくするためには道具でなくて腕前だという考えも正しいと思います。
しかしゴルフは道具の選択肢が多く、ゴルフボール一つにしてもピンキリあり、さらには効果までまったく違うとなると選ぶ基準に迷います。
今回はウレタンカバーのボール、いわゆるスピン系ボールというものがどのようなものなのかを参考にしていただければ幸いです。
ゴルフボールの種類

ゴルフボールは大きくスピン系とディスタンス系の2種類に分けられます。
ゴルフボールは種類によって硬さがことなり、それぞれ特徴があります。
ゴルフボールは種類によって硬さが違う
ゴルフボールに爪を強く当ててグニュっとなるのが柔らかいボールです。硬いボールはグニュっとなりません。
ちなみにボール面に「DISTANCE(ディスタンス)」と表記されているものは硬いボールです。
触ってもわからない場合は、このディスタンス系のボールで硬さを確認してみてください。
また、外箱の原材料表示欄に「カバー:アイオノマー」と書かれているものはディスタンス系で、「カバー:ウレタン」と書かれているものは、カバーが柔らかくなっていて、こちらがスピン系と呼ばれるボールになります。
ボールの硬さでスピン量が変わる
実はボールの硬さによってスピン(バックスピン)量が変わるんです。
スピン量が変わるということは、「飛距離」「グリーン上でのボールの動き」「インパクトの感触」「価格」主にこれら4つが変わってきます。
トーナメントなどでよくみるのは、柔らかいボールですね。
ディスタンス系とスピン系にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
ディスタンス系のボールは、ドライバーでボールのつぶれる量が大きいため低スピンになりやすく、飛距離がアップします。
スピン系のボールは、ドライバーのスピンは増えやすいですが、アプローチでもスピンがかかりやすく、スピンをコントロールしてピンに寄せることができます。
一般的にはスピン系が上級者向けと言われていますが、人によって合う合わないがあるので、いろいろ試して自分に合うボールを探してみるといいでしょう。
スピン系・ディスタンス系のゴルフボールの特徴
ゴルフボールの種類には大きくわけて「スピン系」「ディスタンス系」という2つがあり飛距離やスピン性能に多大な影響を与えます。
その中でもプロが主に使用するのは「スピン系」と言われるウレタン素材のカバーをしているボールです。
過酷な状況の中でプロがボールに求める性能というのは、ドライバーでの飛距離性能はもちろん、グリーン周りのアプローチやラフなどの厳しい状況からでもグリーン上で止めることができるコントロール性能です。
一方ディスタンス系は飛距離性能に特化したゴルフボール。簡単にいうと「飛ぶボール」です。
スピン系に比べてアプローチスピンは少ないですが飛距離が出しやすく、なおかつ耐久性も高いのが特徴です。
さらに嬉しいポイントとしてはディスタンス系のボールは価格も安いモデルが多いのも魅力のひとつです。
✅ スピン系
- 柔らかい。
- ショートゲーム時のスピン性能が高い。ティーショットでは低スピン化するという構造。
- 価格はやや高め。
✅ ディスタンス系
- 硬い。
- 飛距離重視。ショートゲーム時のスピン性能は低め。
- 低価格帯が多い。
注意したいのはディスタンス系ボールを選ぶとプロでもスピンをかけて止めるということはできません。
それほどボールの性能がグリーンまわりでは影響するので、スピンをかけたいならスピン系一択です。
ゴルフボールを選ぶ時の豆知識

スピンをかけたいならウレタンカバー!さらにカバーが薄いタイプがおすすめ
一番外側のカバーの厚みでもスピン性能が変化します。
結論として、薄いウレタンカバーほどスピン性能が高いです。薄いほうがフェース面の溝が内部のマントル層まで届きやすくなるためであり、これが厚くなってくるとスピン性能が低下していきます。
プロが使用するハイエンドなスピン系ボールは大体薄いカバーですが、低価格を売りにしているスピン系ボールはカバーが厚い場合もあります。
ただ単純にウレタンカバーであればスピンがかかりやすいというわけではないので、こだわる方はカバーの厚みも注意したいところです。
ゴルフボールは温度に影響を強く受ける
冬場は飛ばないと言われますが、それはゴルフボールの温度も影響しています。21度〜32度程度の状態であることでパフォーマンスが発揮できるように設計されています。
外気温の低いところで保管していると、ラウンドで使用するときになってから温度を上げるのは難しいです。なので、ボールは室内で保管することがおすすめ。
ラウンドの日はポケットやスキー用グローブなどの中に入れて温度を保つようにしましょう。3個ぐらいをホールごとにローテーションさせるのがベスト
初心者・アマチュアゴルファーがゴルフボールを選ぶポイント
ゴルフボールは消耗品、かつ、値段もピンキリで始めのうちは1ラウンドで何個もロストしがちです。自分の腕前と財布と相談しながら選びましょう。
初心者の人や、まだスコア100切りができていないゴルファーは『ティーショットで曲げない、近くなったら転がす』が鉄則です。
なので曲がりづらくてしっかりころがる『ディスタンス系』のボールがおすすめです。
逆に、上級者やプロはスピンコントロールができるので、しっかりスピンがかかる『スピン系』のボールがおすすめです。
✅ 初心者ゴルファーのボール選びのポイント
- 曲がりずらいこと。(スピンがかかりずらいこと)
- しっかり転がること。
- 見つけやすい色(ミスショットした際に探しやすいように)
- 同伴プレーヤーとかぶりにくい色(自分のボールを見失わないように)
- 価格の安いもの(ロストしがち)
ウレタンカバーのゴルフボールを使うメリット
スピン性能の高さ
いわゆるボールにはディスタンス系と言われる直進性の高いボールとスピン系と言われる曲げやすいボールとに大きく分かれています。
ゴルフはレベルが上達するにつれ、飛ばしによる優位性よりも狙った場所に落とすことが重要になってきます。
ウレタンカバーのボールはグリーン上でもおおよそ狙った地点の1m以内にピタリと止めることができます。
打感がソフト
ボールのインパクトとはかなりの衝撃を伴うものです。
筋骨隆々な方やプロであれば力負けすることなくうまくボールを飛ばせるでしょうが、一般的なアマチュアであれば特にパワーロスしてしまいがちです。
パッティングのタッチの問題で硬い打感のほうが好みという方もいらっしゃいますが、繊細なタッチを求める場合はボールを押せる柔らかい打感をおすすめします。
コントロール性能の高さ
ボールの行方はアドレスを含めスイングによるものが大半なのは間違いありません。
しかし細かなコントロールというのは、実はインパクトの15cm前後で行われています。
どれくらいボールを押したか、クラブでスピンをかけたか、フェースの向きはどう入れたか等、わかりやすく情報を得られるのが打感の柔らかなウレタンカバーのボールというわけです。
ウレタンカバーのゴルフボールを使うデメリット
飛距離は落ちる
ボールの硬さにより飛距離が変わってくるというよりは、ボールにかかるスピン量が増えるために球が吹き上がり気味になり風に押し負けます。
数ヤードの違いであるものの、飛距離を気にする方にとっては少し注意すべき点です。
ドライバーに限らずアイアンでも体感的に下がるため、初めてウレタンカバーのボールを使用する際は念頭に入れておきましょう。
耐久性が低い
スピンがよく入るということは、ボールのカバーとクラブフェースの溝がより強く擦れるということです。
クラブのフェースの乗りがよくなるために、ボールによっては3ホールほどで傷だらけになることもあります。
また、カート道や木に当てた場合もディスタンス系のボールに比べ傷が簡単に入ってしまいます。
価格が高め
ウレタンカバーのボールの場合は大体が3ピース構造と言われる3層のボール構造になっています。
当然使われる素材も多くなるためコストが上がり、値段も2ピース構造のディスタンス系ボールよりも約1.3倍~2.5倍高くなってしまいます。
ロストボールについてはその限りとは言えませんが、スピン系ボールの性能を十分に発揮するにはできる限り新しいボールを購入しましょう。
ウレタンカバーのゴルフボールおすすめ8選
1位:KIRKLAND 3ピース ウレタンカバー ゴルフボール v2.0(VCPO-COSTCO-KS Golf Ball-1 Dozen-OB)
3ピース構造ボール。
コストコの名物ゴルフボールとしても有名なこちらの商品は、ほどよく柔らかな打感にしっかりとしたスピン性能が特長です。
飛距離についても過剰にスピンが入るわけではないため、ロスも少なくしっかりと飛ばせるボールとなっています。
ウレタンカバーの耐久性は普通に扱っている分には1ラウンドは余裕でもちますので、価格も安くコスパで考えてもかなり質の良いボールかと思います。
2位:HOMMA X4(BT1906)
4ピース構造ボール。
安い上に良質なボールが多いことで認知度の高いHOMMAの高スピンボールです。
打感は非常に柔らかく、グリーン周りのアプローチで特にフェースに乗る感覚を体感できるかと思います。
3ピース以上のゴルフボールはほかにもありますが、上級者向けの要素ですので、飛距離が伸びることでスピン量が増すことの恩恵を得られるというわけではありません。
3位:RZN MS-Tour(RZN-MS-TOUR-BOX)
3ピース構造ボール。
柔らかな打感と反発力を活かしたドライバーの飛びが魅力の商品です。
アプローチでボールが吸い付くようにフェースに乗るため、しっかりスピンをかけることができボールコントロールがしやすくなっています。
3Dスピードロックレジンテクノロジーがボール表面に組み込まれており、アゲンスト風でもスピンがほどけにくいためドロップを気にせず打てます。
4位:SRIXON Z-star(10311182)
3ピース構造ボール。
SeRMという高分子材料をボール表面にコーティングすることで耐久力が非常に高くなっています。
このSeRMはボールの摩擦係数を増やし、打感はより柔らかく、スピンも抜群に入るため、ボールコントロールを重視するプレイヤーに向いています。
その反面、カバーはやや硬めに作られているため、飛距離を求めるプレイヤーにとっても非常に相性の良いゴルフボールといえるでしょう。
5位:Callaway Chromesoft(6421257120044)
4ピース構造ボール。
インナーコアを大型化させることで低スピン化、カバーを極薄化させることでボールにエネルギーがしっかりと伝わりボール初速が増します。
打感は非常に柔らかく、高弾道の大きなキャリーを提供してくれるでしょう。
トリプルトラックというパターの方向性をアシストしてくれる線も見逃せません。
6位:BridgeStone Tour BX(B2GXJ)
3ピース構造ボール。
高初速・低スピンで重たく風に負けない力強い弾道、インナーコアの芯を感じるしっかりとした打感が特長のボールです。
値段こそ高いものの、高耐久であり自分のレベルに応じてパフォーマンスを引き出してくれることも信頼できるこのボールの特長でしょう。
ヘッドスピードが速い、硬めの打感が好きなゴルファーにおすすめなボールです。
7位:TaylorMade Tour Response(M7177101)
3ピース構造ボール。
スピン性能が高く打感が非常に柔らかいことを活かし、グリーン周りでしっかりと寄せることに長けたボールといえるでしょう。
価格は安い方ではあるものの、ウレタンカバーの耐久性はしっかりとあり、インナーコアはより柔らかくすることでボールを押し潰して打つ気持ち良さが向上しています。
エネルギー伝達が高い素材を使うことで反発力も向上しているため、ドライバーでも高い初速で飛距離ロスを気にせず使用できます。
8位:Titleist Pro V1(T2027S-LEJ)
3ピース構造ボール。
全世界のゴルファー使用率No.1のゴルフボール。
ボール性能はバランスよく、高水準でまとめられた飛距離性能にスピン性能が特長です。
耐久面に関してはやや難ありで、しっかりとフェースに食いつきスピンが入るためか、同じボールで回ると6ホールほどでフェースの擦れによる傷跡も少し目立ちます。
打感はソフトながらも、ボール初速は高くバックスピン量は少なめなために飛距離ロスも少なめな仕上がりとなっています。
国内正規品を買うならゴルフ5公式オンラインストアがおすすめ

国内正規品のゴルフクラブをネット通販で購入するなら「ゴルフ5公式オンラインストア」がおすすめです。
お得なポイントは多々ありますが、その中でも特にメリットになる点は下記
- 最大5%ポイント還元。ポイントは実店舗でも使える
- 5,500円以上で送料無料
- 午前9時までの注文だと当日発送
- 希望店舗にて最短30分で受け取り可能
- オンラインストア限定クーポン&キャンペーン
- 模倣品リスクがない
- スペック交換企画もあって安心
ポイント還元率最大5%と高く、さらに楽天カードとアルペングループの提携クレジットカードからの購入だと6.5%までアップするのも魅力的
貯めたポイントはもちろんゴルフ5をはじめとしたアルペングループ各店で利用可能です
そしてなにより、国内最大手のゴルフストアなので模倣品リスクがありません。
最後に、他のオンラインストアではなかなか利用できない最大のメリットをご紹介しておきます。
それは購入後に満足できなかったら「無料で交換が可能(30日以内)」が利用できるところです。
これは新製品などのクラブで行われるキャンペーンなので全ての商品が対象ではりませんが、商品ページに記載されているのでチェックしてください。
交換キャンペーン:購入から30日以内に1回限り。実店舗への持ちこみに限ります。交換できるのは同一ブランド品。使用していても大丈夫。納品書兼領収書が必要。
間違いない国内正規品のゴルフ用品を購入するなら、まずは候補に加えてもらいたいおすすめオンラインショップです。
安く買うならUSモデルをチョイスするのもあり

日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているのでUSモデルを手に入れるのもありです。
Amazon・楽天・ヤフーで購入する際のポイント
商品はカートに入れておいて、以下のセールの日に購入するのがおすすめです!

✅ Amazonでゴルフ用品購入するなら『プライム会員』がおすすめ!
コメント