ボールが思った方向にまっすぐ飛ぶと非常に気分がいいものです。
そして、まっすぐ飛ぶことにより、その後のスコアメイクも有利になります。
ボールがまっすぐ飛ぶために重要なアイテムはクラブとゴルフボール。
クラブは頻繁に変える事は出来ませんが、ボールは気軽に試せる人も多いのではないでしょうか。
ゴルフボールはそのタイプによって飛距離やスピン量が変わってきます。
今回はまっすぐ飛ぶゴルフを使うメリット・デメリットや、おすすめのまっすぐ飛ぶゴルフボールをご紹介していきます。
ゴルフボールの種類

ゴルフボールは大きくスピン系とディスタンス系の2種類に分けられます。
ゴルフボールは種類によって硬さがことなり、それぞれ特徴があります。
ゴルフボールは種類によって硬さが違う
ゴルフボールに爪を強く当ててグニュっとなるのが柔らかいボールです。硬いボールはグニュっとなりません。
ちなみにボール面に「DISTANCE(ディスタンス)」と表記されているものは硬いボールです。
触ってもわからない場合は、このディスタンス系のボールで硬さを確認してみてください。
また、外箱の原材料表示欄に「カバー:アイオノマー」と書かれているものはディスタンス系で、「カバー:ウレタン」と書かれているものは、カバーが柔らかくなっていて、こちらがスピン系と呼ばれるボールになります。
ボールの硬さでスピン量が変わる
実はボールの硬さによってスピン(バックスピン)量が変わるんです。
スピン量が変わるということは、「飛距離」「グリーン上でのボールの動き」「インパクトの感触」「価格」主にこれら4つが変わってきます。
トーナメントなどでよくみるのは、柔らかいボールですね。
ディスタンス系とスピン系にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
ディスタンス系のボールは、ドライバーでボールのつぶれる量が大きいため低スピンになりやすく、飛距離がアップします。
スピン系のボールは、ドライバーのスピンは増えやすいですが、アプローチでもスピンがかかりやすく、スピンをコントロールしてピンに寄せることができます。
一般的にはスピン系が上級者向けと言われていますが、人によって合う合わないがあるので、いろいろ試して自分に合うボールを探してみるといいでしょう。
スピン系・ディスタンス系のゴルフボールの特徴
ゴルフボールの種類には大きくわけて「スピン系」「ディスタンス系」という2つがあり飛距離やスピン性能に多大な影響を与えます。
その中でもプロが主に使用するのは「スピン系」と言われるウレタン素材のカバーをしているボールです。
過酷な状況の中でプロがボールに求める性能というのは、ドライバーでの飛距離性能はもちろん、グリーン周りのアプローチやラフなどの厳しい状況からでもグリーン上で止めることができるコントロール性能です。
一方ディスタンス系は飛距離性能に特化したゴルフボール。簡単にいうと「飛ぶボール」です。
スピン系に比べてアプローチスピンは少ないですが飛距離が出しやすく、なおかつ耐久性も高いのが特徴です。
さらに嬉しいポイントとしてはディスタンス系のボールは価格も安いモデルが多いのも魅力のひとつです。
✅ スピン系
- 柔らかい。
- ショートゲーム時のスピン性能が高い。ティーショットでは低スピン化するという構造。
- 価格はやや高め。
✅ ディスタンス系
- 硬い。
- 飛距離重視。ショートゲーム時のスピン性能は低め。
- 低価格帯が多い。
注意したいのはディスタンス系ボールを選ぶとプロでもスピンをかけて止めるということはできません。
それほどボールの性能がグリーンまわりでは影響するので、スピンをかけたいならスピン系一択です。
ゴルフボールを選ぶ時の豆知識

スピンをかけたいならウレタンカバー!さらにカバーが薄いタイプがおすすめ
一番外側のカバーの厚みでもスピン性能が変化します。
結論として、薄いウレタンカバーほどスピン性能が高いです。薄いほうがフェース面の溝が内部のマントル層まで届きやすくなるためであり、これが厚くなってくるとスピン性能が低下していきます。
プロが使用するハイエンドなスピン系ボールは大体薄いカバーですが、低価格を売りにしているスピン系ボールはカバーが厚い場合もあります。
ただ単純にウレタンカバーであればスピンがかかりやすいというわけではないので、こだわる方はカバーの厚みも注意したいところです。
ゴルフボールは温度に影響を強く受ける
冬場は飛ばないと言われますが、それはゴルフボールの温度も影響しています。21度〜32度程度の状態であることでパフォーマンスが発揮できるように設計されています。
外気温の低いところで保管していると、ラウンドで使用するときになってから温度を上げるのは難しいです。なので、ボールは室内で保管することがおすすめ。
ラウンドの日はポケットやスキー用グローブなどの中に入れて温度を保つようにしましょう。3個ぐらいをホールごとにローテーションさせるのがベスト
初心者・アマチュアゴルファーがゴルフボールを選ぶポイント
ゴルフボールは消耗品、かつ、値段もピンキリで始めのうちは1ラウンドで何個もロストしがちです。自分の腕前と財布と相談しながら選びましょう。
初心者の人や、まだスコア100切りができていないゴルファーは『ティーショットで曲げない、近くなったら転がす』が鉄則です。
なので曲がりづらくてしっかりころがる『ディスタンス系』のボールがおすすめです。
逆に、上級者やプロはスピンコントロールができるので、しっかりスピンがかかる『スピン系』のボールがおすすめです。
✅ 初心者ゴルファーのボール選びのポイント
- 曲がりずらいこと。(スピンがかかりずらいこと)
- しっかり転がること。
- 見つけやすい色(ミスショットした際に探しやすいように)
- 同伴プレーヤーとかぶりにくい色(自分のボールを見失わないように)
- 価格の安いもの(ロストしがち)
まっすぐ飛ぶゴルフボールを使うメリット
飛距離アップ
当たり前の事ですが、飛距離というのは打った場所から落ちた場所までの直線距離をいいます。
そのためフックやスライスをしてしまうと、弾道が曲がる分トータルの飛距離は短くなってしまうのです。
しかし、まっすぐ飛ぶことにより、飛ばした弾道が全て飛距離になるので飛距離アップに繋がります。
スコアアップ
まっすぐ飛ぶという事は非常に重要で、ベストスコアへの第一歩となります。
曲がらずにまっすぐ飛ぶという事は、方向さえ合っていればグリーンまで最短距離で飛ばせるという事です。
そして、最短距離でショットが出来れば、少ない打数でグリーンに乗せることが出来て結果的にスコアを縮める事が出来ます。
初心者にも使いやすい
まっすぐ飛ぶボールというと、多くはスピン量の少ないディスタンス系のボールの事を言います。
スピン量を少なくすることにより、曲がりにくくランが出やすくするのです。
初心者はどうしてもショットが安定せずミスショットをしてしまう時もあるかと思います。
そのような時でもディスタンス系のボールであれば、比較的曲がらず飛距離が出やすいようになっているのでおすすめです。
価格が安い
ゴルフボールは、一般的に「ピース」と呼ばれる層が多くなるほど価格が上がることが大半です。
スピン系のボールは3~4ピースのボールが多い反面、ディスタンス系のボールは、2ピース構造であることがほとんど。
そのためディスタンス系のボールは安い価格のものが非常に多く、選べる幅も広がります。
まっすぐ飛ぶゴルフボールを使うデメリット
スピンがかかりにくい
一般的にディスタンス系と呼ばれる飛距離重視のゴルフボールは、スピンを抑えるようにできています。
そのためロングショットの時は、ボールの特性を生かしたショットが出来るのがメリットです。
しかし反対に、アプローチなどの短いショットの際にはスピンがかかりにくくなるという難点があります。
打ち分けが難しい
上級者になってくるとアプローチ時のバックスピンや、サイドスピンをかけるショットなどさまざまな弾道のショットが可能です。
そのような時にディスタンス系のゴルフボールの場合は、スピンがかからない事がデメリットとなってしまいます。
曲がらないのがディスタンス系のボールの良い所です。
しかし、自分の思い通りのショットを打ち分けたいという人には、なにかが足りないと思うこともあるでしょう。
打感が硬い
ディスタンス系のゴルフボールはカバーに硬い素材を使用して、弾きを良くしてスピン量を抑えるようにできています。
表面が硬い分、ボールが潰れる感覚は得られにくく、ショット時に「打感が硬い」と感じる人が多いようです。
打感は好みの部分が大きいのですが、柔らかい打感が好きな人は違和感があるかもしれません。
まっすぐ飛ぶゴルフボールおすすめ10選
1位:ブリヂストン TOUR B X(B2GXJ)
2022年発売のツアーBシリーズのゴルフボールです。
このボールは3ピース構造です。
特殊素材の柔らかいコアと硬いカバーにより、スピンを抑えて風に負けないショットを打つことが出来ます。
色はパールがかった高級感のある白で、ギフトにも適しています。
2位:本間ゴルフ D1(BT-1801)
ホンマの2018年発売の2ピースゴルフボールです。
コア部分に高反発素材を使用して、低スピンで飛距離重視の作りとなっています。
価格もかなり安く、コスパと機能性を兼ね備えた非常に人気の高いボールです。
まっすぐ飛ばしたい、コスパ重視の人にぜひおすすめです。
3位:ブリヂストン TOUR B JGRスプラッシュ
ツアーBシリーズのJGRゴルフボールです。
ツアーBシリーズの中でも飛距離を重視したモデルとなっており、復元力により強い弾道を生み出しています。
さらに特殊なコーティングにより空気抵抗を少なくして、さらなる飛距離アップと弾道のブレを防止するよう作られています。
4位:ブリヂストン TOURSTAGE エクストラ ディスタンス(TEWX)
ツアーステージの2ピースゴルフボールです。
3~4ピースのボールと比べると機能は多くありませんが、とにかく飛距離を重視したシンプルな作りになっています。
しかも価格も非常に安く、セール時には1000円代で販売されていたりとかなりお得なボールです。
色の種類もホワイト、オレンジ、イエローと豊富なので、安くて飛ぶカラーボールがいいという人にはおすすめです。
5位:ダンロップ SRIXON ディスタンス(SNDIS8)
スリクソンの2018年販売の2ピースゴルフボールです。
こちらのボールは柔らかい高反発コアと耐久性の高いカバーで、スリクソンのボールの中でも飛距離重視のボールとなっています。
また、ディスタンス系にしては打感が柔らかいのも特徴です。
そのため、まっすぐ飛ばしたい、なおかつ柔らかい打感が好みの人はおすすめです。
2ピースボールなので、価格も比較的安くなっています。
6位:タイトリスト VG3(T3026S)
タイトリストの2020年販売のVG3ゴルフボールです。
こちらのボールは3ピース構造で作られていて、ディンプル数が312と少なめです。
そのため、低弾道でまっすぐ飛ぶ作りになっています。
また2層のコアも特徴で、これにより低スピン量と柔らかい打感で飛ばすことが出来ます。
カラーはパールの入ったホワイトとイエロー、マットグリーンと個性的なカラーラインナップです。
7位:ブリヂストン PHYZ(P9WX)
PHYZの2019年販売のゴルフボールです。
このボールは4ピース構造で作られていて、非常に柔らかい打感と高弾道が特徴です。
PHYZ史上最も柔らかいコアで、ロングショット時のスピンを抑えた作りになっています。
また、つかまりも良いので、ヘッドスピードがそれほど速くない女性やシニアの人に使っていただきたいボールです。
8位:ダンロップ SRIXON Z-SATR XV(SNZSXV)
スリクソンのZスターXVの2021年販売のゴルフボールです。
このボールは世界一飛距離の出るボールを目指して作られており、松山英樹プロが使っている事でも有名です。
2層のコア、ミッドカバー、カバーの4ピース構造で、それにより力強い飛びを実現。
同時にアプローチ時のスピン性能にも優れているので、非常に高性能のボールとなっています。
また、爽やかな気持ちの良い打音で人気を集めています。
9位:キャロウェイ WARBIRD(6421454120044)
キャロウェイの2017年販売のゴルフボールです。
このボールは2ピース構造で、カバー部分は3種類のアイオノマーという素材をブレンドした特殊カバーとなっています。
従来のカバー素材に比べるとロングショットではスピンを抑え、アプローチではスピンがかけられるのが特徴です。
打感は少し硬く、打ちごたえをしっかりと味わえるのも魅力でもあります。
10位:ダンロップ SRIXON AD SPEED
スリクソンより2022に発売されたのがこちらです。
このボールは2ピース構造で、飛距離と程よいスピン性能を併せ持ったバランスの良いボールとなっています。
また、打感が柔らかく値段も高くないのが特徴です。
まっすぐ飛ばしたいが打感は柔らかい方がいいという人と、コスパを気にする人に適したボールとなっています。
国内正規品を買うならゴルフ5公式オンラインストアがおすすめ

国内正規品のゴルフクラブをネット通販で購入するなら「ゴルフ5公式オンラインストア」がおすすめです。
お得なポイントは多々ありますが、その中でも特にメリットになる点は下記
- 最大5%ポイント還元。ポイントは実店舗でも使える
- 5,500円以上で送料無料
- 午前9時までの注文だと当日発送
- 希望店舗にて最短30分で受け取り可能
- オンラインストア限定クーポン&キャンペーン
- 模倣品リスクがない
- スペック交換企画もあって安心
ポイント還元率最大5%と高く、さらに楽天カードとアルペングループの提携クレジットカードからの購入だと6.5%までアップするのも魅力的
貯めたポイントはもちろんゴルフ5をはじめとしたアルペングループ各店で利用可能です
そしてなにより、国内最大手のゴルフストアなので模倣品リスクがありません。
最後に、他のオンラインストアではなかなか利用できない最大のメリットをご紹介しておきます。
それは購入後に満足できなかったら「無料で交換が可能(30日以内)」が利用できるところです。
これは新製品などのクラブで行われるキャンペーンなので全ての商品が対象ではりませんが、商品ページに記載されているのでチェックしてください。
交換キャンペーン:購入から30日以内に1回限り。実店舗への持ちこみに限ります。交換できるのは同一ブランド品。使用していても大丈夫。納品書兼領収書が必要。
間違いない国内正規品のゴルフ用品を購入するなら、まずは候補に加えてもらいたいおすすめオンラインショップです。
安く買うならUSモデルをチョイスするのもあり

日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているのでUSモデルを手に入れるのもありです。
コメント