PR

意外とできてないゴルフスイング切り返しでの『グリップエンドの向き』は?

打ち方
記事内に広告が含まれています。

困った<br>ゴルファー
困った
ゴルファー

 

・ゴルフスイング切り返しでの『グリップエンドの向き』ってどうなんだろう。

 

 

こんな悩みをもっているゴルファーに答えます。

 

✅ 本記事の内容

 

  • ゴルフスイング切り返しでの『グリップエンドの向き』
  • ゴルフスイングの切り返しで動かす順番
  • ゴルフスイングの切り返しのコツ
  • ゴルフスイングの切り返しの練習方法

 

本記事を書いている僕は野球歴25年。ゴルフ歴は6年。ベスト81です。

 

タメの効いた強いスイングをするための1つのポイントが、グリップエンドの「向き」です。

 

ダウンスイング時は、しっかりとインパクトするためにクラブヘッドに意識が行きがちですが、グリップエンドの向き次第で、ヘッドの入射角度やインパクトの強弱が大きく変わります。

 

しかし、ダウンスイングというのは一瞬のことなので、実際はどう動いているのか、なぜそうなるのか、仕組みがいまいち把握しにくいという難点もあります。

 

そこで今回はゴルフの理想的なグリップエンドの向きについて詳しく解説します。正しいクラブの動かし方や仕組みを理解して、練習などでも意識して取り入れていってみてください。

   

 

 

   

スポンサーリンク

前提条件:バックスイングができていないと切り返しを練習してもうまくなれません!!

  

ゴルフスイングの切り返しの前に、正しいアドレス、バックスイングができていないと、どんなに切り返しを練習しても意味がありません。

 

正しい切り返しの動きをしたとしても、バックスイングがしっかりできていないとクラブは正しい軌道で動いてはくれません。

結果、手首などでクラブを操作してしまい、エラーアクションを発生させてしまいます。これではいつまでたっても上達は見込めません。

 

バックスイングに自信がない人は、切り返しの前に、アドレスとバックスイングを練習することを強くお勧めします。

 

 

  

グリップエンドが飛距離に影響?

 

グリップエンドとは、グリップの端のこと言います。

「グリップエンドがダウンスイングでボールを指すようにスイングする」

というのは初心者の時に必ず言われるのですが、ゴルフの練習を重ねるうちに忘れてしまいがちなのです。

アイアンのように短いクラブでは、このグリップエンドの動きが飛距離に大きな影響があるので、正しいグリップエンドの動かし方を理解しましょう。

 

理想のグリップエンドの動きとは?

 

グリップエンドは、構えた時には自分の身体に向いているものですが、振り上げていくうちに地面のほうに向いていくのが理想です。

そしてトップではやや斜めを向いている状態であることが理想です。

そのようにスイングできていれば、ダウンスイングの時にグリップエンドがボールを指すようになり、アイアンでもインパクトをしっかりととらえることができるので、ボールに力が伝わって飛距離が伸びていくのです。

この動きを可能にするのがコック(手首を親指方向に曲げること)です。

コックを入れるタイミングは、それぞれがやりやすいタイミングで結構ですが、インパクト直前までコックを維持して、できるだけ長くグリップがボールを指すことを意識します。

グリップエンドの動きはスイング確認にとても重要です。

 

切り返しで動かす順番

アマチュアゴルファーは、テイクバックやトップまではスムーズに上げられるのに、ダウンスイングになると、どうしても動きがぎこちない人がたくさんいます。

 

トップの位置は人によって異なります。トップが深い人もいれば、浅い人もいます。また、低めのトップや高めのトップの人もいます。切り返しはトップの位置が問題ではなく、トップの位置でどのようにダウンスイングに移行するかが重要です。

  

ゴルフスイングの切り返しは、どこから始めるのか、悩むところですが、基本的には下半身から始めます。以下のような順番となります。腕(二の腕)などは、自分から意図して動かすのではなく、下半身の動きにつられて動作をするというイメージです。

 

ダウンスイングを開始する順番
(1) 下半身
(2) 腕(二の腕)
(3) 手(手元)
(4) ゴルフクラブ

 

上述した(1)~(4)という動作は、大雑把でザックリしています。結局のところ、身体のどこから動かすのか? 下半身先行とは、下半身のどこから動かすのかが知りたいはずなので、次はそれを説明します。

 

だから、下半身のどこから動かすの?

 

理想とする体の動きは下記の通り

(1)右から左への体重移動をする
(2)腰が目標方向にスライドする(平行移動)
(3)体の回転がはじまる

  

これを実現するには、以下の動作が必要となります。


(1) 左ひざを目標方向に動かす
(2) 右ひざをボール方向に動かす
(3) 右脚の内側で地面を蹴るように押す
(4) 左腰を横にスライドする

   

とはいえ、スイング中にこんなに意識して動くことは難しいので、簡単なポイントをご紹介します。

  

スイング切り返しのキッカケとコツ

 

トップスイングからダウンスイングへの切り返しのキッカケは左膝からです。左膝を飛球線方向、目標方向に向けて動かすことで、自然と左足で踏ん張ろうとし、左の壁が作られます。そして、右膝を目標方向に向けることで、腰が回旋していきます。

 

このときに手はトップの位置を維持します。実際には体重の移動に伴って手も移動しますが、手で振り下ろすという感覚を持たないようにしましょう。

 

左足に体重移動するタイミングは人それぞれです。いくつかのタイミングの取り方を紹介します。練習で自分にあったタイミングを見つけてください。

 

左足の踵を下ろす

 

トップでは左の踵が軽く浮いているか、体重が乗っていない状態になっています。左足の踵に体重を移動する感覚を持ちましょう。

 

左のお尻部分を後ろに引く

 

トップで左尻は45度程度回転しています。回転している左尻を元に戻す感覚で切り返しを開始します。

 

左足の土踏まずに力を入れる

 

トップでは右足の土踏まずに体重が乗っているので、右足の土踏まずに力が入っています。切り返しのときに左足の土踏まずに力を入れることで、自然に体重が左に移動し始めます。

 

切り返し・ダウンスイングでの注意点

 

トップスイングからボールを打ちにいかない

 

トップスイングからゴルフボールを直接打とうという動作は絶対にしてはいけません。トップからボールを直接打ちにいくと、ゴルフクラブを腕で引っ張ってくることとなり、身体の捻転と同調(シンクロ)しなくなってしまい、スライスしてしまいます。完全な手打ちとなります。

 

切り返しからのダウンスイングはゆっくりと始動する

 

ダウスイングを始動するとき、とても急いで振ろうとする人がいますが、急ぐ必要はありません。ただ、ひとつ言えるのは捻転してトップスイングをつくった状態というのは、身体が捻じれていて、とても苦しいので早く元の体勢に戻りたくなります。ですから、急いでしまいます。

ダウンスイングは、我慢して、耐えて、ゆっくりと始動する方がスイングプレーンがズレ難く、スイングエネルギーがクラブに伝わって、自然とクラブが加速してくれます。

そして、適切なインパクトで打ちやすくなります。

 

ダウンスイングは、グリップエンドを意識する

 

ダウンスイングでゴルフクラブを下してくるときに意識すると良いのは、グリップエンドです。グリップエンドを飛球線とは真逆の方に向けるイメージ、右足の踵に向けてグリップエンドを下してくるというイメージを持つことで、身体の捻転と同調(シンクロ)させながら、ダウンスイングをしやすくなります。

 

ダウスイングは、右肘を意識する

 

別の言い方では、右肘を右の腰に引き付けるようにして、腕とクラブを下してくると、身体に巻き付くような動作となり、手元を身体に引き付けて、強いインパクトで打ちやすくないます。

この動作は、他のゴルファーにも共通する動きとなりますし、ダウスイングには必要な動きとなります。

   

切り返しで腕を瞬間的に止める感覚を持つ

 

ドライバーで飛ばしたいときや、林の中からの脱出で正確な方向性を求められるときには切り返しが早くなります。すると体重移動が間に合わないか、全く体重移動をせずに腕の力だけでダウンスイングを開始してしまいます。

 

腕だけでダウンスイングをすると、方向性だけでなくダフりやトップも起きやすいです。林の中からの脱出でトップやダフリが出やすくなるのは、トップの切り返しが早くなりすぎていることが原因の一つです。

 

力みや打ち急ぎを防ぐためには、切り返しで腕を一瞬止めるつもりでスイングをしてみましょう。トップで止めるという意識だけでも効果があります。

  

切り返しを身につける練習方法

 

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9-1960998/

 

切り返しを体重移動から始める感覚を身につけるには、アプローチの練習が最適です。フルショットでは力が入るため、体重移動から始めるという感覚が身につきません。サンドウェッジを使って、50ヤード位を目標に切り返しの練習をしてください。

 

グリップが肩から肩までのショットで練習する

 

サンドウェッジを使って肩から肩までのショットをすると、50ヤードから70ヤード程度の飛距離が出ます。

腰と肩を回転させて、手打ちにならないように注意してグリップが肩の位置で止まるようなトップを作ってください。

次に、体重移動から切り返しを開始しますが、前述した「左足の踵を下す」、「左のお尻部分を後ろに引く」、「左足の土踏まずに力を入れる」のどれかを意識しながらボールを打ってください。

このときに腕は後から降りてくる、という感覚が身につけば理想的な切り返しができ始めています。最後にフィニッシュで左足に9割の体重が乗っていれば、切り返しからの体重移動ができています。

 

ドライバーで切り返しのタイミングが取れるかどうか確認する

 

サンドウェッジで感覚が分かったら、ドライバーで同じタイミングが取れるかどうか確認しましょう。何回か試しても同じタイミングで打てないようなら、サンドウェッジを使った練習に戻ってください。

切り返しは感覚が重要です。緊張したり力んだりすると、すぐにタイミングが崩れます。基本に戻って練習することで、感覚を養います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました