
ゴルファー
クラブのシャフトは
野球経験者は硬いほうがいいって聞くけどどうなんだろう。
硬いシャフトは難しいっていうしなぁ。
かといって、野球経験者なのに柔らかいシャフトを選ぶものなぁ。
どうしよう。
こんな悩みをもっているゴルファーに答えます。
✅ 本記事の内容
- 野球経験者は硬いシャフトが良いと言われる理由
- あなたが硬いシャフトを使ったほうが良いかわかる
- 硬いシャフトを使いこなすために野球経験者がスイングを完成させる方法がわかる
本記事を書いている僕は野球歴25年。ゴルフ歴は6年。ベスト81です。
ゴルフを初めて2年以上は、スコア110切るのもやっとでした。
そんなぼくでも、平均スコア85の月1ゴルファーです。
ゴルフをはじめたばかりのころは、野球経験者という理由で言われるがまま硬いシャフトを使っていましたが、全く上達しませんでした。
そこで、思い切って柔らかいシャフトに切り替えたところ、スイングの質が一気に変わりました。
野球経験者はスイングを完成させてしまえば、他のゴルファーを圧倒できます。当然、スイングを完成させるためには自分に合ったシャフトを選ぶことも重要になってきます。
ぜひ今回紹介する方法を実践して、その先のレベルを実感してみてください。
それでは、前置きはこの辺にしてさっそく本題へいきます!
野球経験者のシャフトは硬いほうが良いと言われている理由

野球経験者のシャフトは硬いほうが良いと言われています。
野球経験者はスイングスピードが一般の人よりも早く、しなったクラブがインパクトゾーンで戻ってこないためです。
例えば野球経験者のドライバーやウッドは一般の人よりもスライスの曲がり幅が大きいです。これはスイングスピードが速いため、一般の人よりもしなってが大きく、フェイスが開いた状態でインパクトを迎えるためです。
しなりを抑えてインパクトを迎えられるようにするために、野球経験者のシャフトは硬いほうが良く上達も早いと言われています。
野球経験者のシャフトは硬いほうが良いはウソである理由
野球経験者のクラブシャフトは一般的に硬いほうが良いと言われていますが、実際はそんなことはありません。
柔らかくてしなるクラブでうまく打てないということは、そもそももスイング自体が悪い、間違っているということです。
ぼくの周りにも野球経験者で硬いシャフトのクラブを使用している人が多くいますが、硬いシャフトのせいで腕力でスイングするいわゆる手打ちの人がほとんどです。
スライス、チーピンが多く、経験でカバーしている人が多くいます。正直、素人から見てもスイングレベルは低いと見た目で分かります。
実際に、男子プロゴルファーや上級者の人たちは、レディース用や子供用の柔らかすぎるシャフトのクラブを平然と打ちます。当然、硬いシャフトでも普通に打ちますよね。YouTubeの企画でもハンデになっていないくらいの精度で打ちます。
野球経験者だからと言って、とりあえず硬いシャフトがいいというのは間違いです。
硬いシャフトを使ってもいい人は?
硬いシャフトを使ってもいい人もいます。
スイングが完成して、柔らかいシャフトでも問題なく打てるのであれば、硬いシャフトを使っても問題ないです。
スイングがしっかり完成してしまえば、シャフトのしなり関係なく、自然とスイングをコントロールできるはずだからです。それこそ、スイングスピードを最大限に生かして飛距離アップをしたいとか。
男子のトッププロですらシャフトの硬さはほとんどが『X』で『S』を使用しているプロもいます。(純正、カスタム、メーカーによって多少違いますが。)
普段ゴリゴリに鍛えてスイングがしっかり完成している男子プロと同じ硬さのシャフトを、野球経験者とはいえ初心者や中級者が扱うのは無理があるかと。
野球経験者だからという理由で硬いシャフトから始めてしまうと、オーバースペックになります。
ちなみに、極端にシャフトが柔らかいクラブで練習すると、上達速度が上がります。
シャフトを硬くするのはスイングを完成させてから
はじめから硬いシャフトはオーバースペック
はじめはから硬いシャフトをつかってしまうと、扱いきれずオーバースペックになる可能性があります。
野球経験者が硬いシャフトを使用すると、シャフトのしなりを体感できずに、野球と同じスイングをしてしまいます。
野球経験者は一般の人よりも腕力があることが多いため、無理矢理腕力で合わせようとします。
極端なチーピン、スライス、スイングスピードの割に飛距離が出ないなどは、悪い手打ちになっている証拠です。
野球経験者だからという理由で硬いシャフトから始めてしまうと、オーバースペックになります。
ちなみに、極端にシャフトが柔らかいクラブで練習すると、上達速度が上がります。
硬いシャフトの野球経験者は下手か上手かどちらか
硬いシャフトを使用する野球経験者は、下手か上手かの両極端に分かれます。
下手な人はオーバースペックで間違ったスイングをしている。
上手な人はスイングを完成してさせている。
スコアだけいい人は、スイングレベルが低い、明らかにスイングがカッコ悪くて、スライスやチーピン連発してるのにスコアだけいい人がいます。
これはコース経験、場数で何とかしのいでいるだけです。
野球経験者がスイングを完成させる方法
野球経験者がスイングを完成させるには自分だけではなかなか難しいです。
野球経験者は体に染みついた野球スイングのクセを修正しなければならないからです。
そもそも、大人から始めるゴルフは練習時間も少なく、運動不足で体がなまっていて現役のようにいうこと聞いてくれません。
自分一人では野球のクセを直すのは困難です。ゴルフスイングを完成させるには、他の人の手助けが必要です。
スイングを完成させる具体的な方法は次の3つ
- レッスン
- DVD教材
- 独学・自宅練習
1.レッスン
やはり一番はスクールです。
マンツーマンレッスンで修正箇所をしっかり指導してくれます。一番は野球経験者のアドバンテージであるクラブを振ること、ボールを打つことを最大限に引き出してくれます。
時間と金銭的な余裕があるひとはスクール一択です。
2.DVD教材
スクールに通う時間がない人はDVD教材がおすすめ。
教材費が高いと感じる方いるかと思います。安いクラブセットを購入できるくらい教材もありますが、クラブセットを買い替えても上達はできません。先行投資です。
3.独学・自宅練習
超節約したい人はYouTuberのレッスン本を購入して、実際の動作を確認したり理解を深めたりするためにYouTubeを参考にしましょう。
まとめ:野球経験者のシャフトは硬いほうが良いはウソである

野球経験者のクラブシャフトは一般的に硬いほうが良いと言われていますが、実際はそんなことはありません。
柔らかくてしなるクラブでうまく打てないということは、そもそももスイング自体が悪い、間違っているということです。
男子のトッププロですらシャフトの硬さはほとんどが『X』で『S』を使用しているプロもいます。(純正、カスタム、メーカーによって多少違いますが。)
普段ゴリゴリに鍛えてスイングがしっかり完成している男子プロと同じ硬さのシャフトを、野球経験者とはいえ初心者や中級者が扱うのは無理があるかと。
硬いシャフトを使用するのであれば、しっかり自分のスイングを完成させでからにしましょう。
✅ 今回紹介した練習器具
✅ 野球経験者におすすめのゴルフ理論
番外編:最新ドライバーやシャフトもUSモデルなら安く買える可能性がある
メーカーによっては日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているケースもあります。日本国内モデル、USモデルの両方をチェックすることをおすすめします
おすすめなのはUSモデルのゴルフクラブを専門に扱っている老舗のフェアウェイゴルフさん


コメント