PR

【必見】ゴルフの前傾は番手で変えていくべき!前傾を作るコツと練習ドリルも紹介

未分類
記事内に広告が含まれています。
困った<br>ゴルファー
困った
ゴルファー

 

ゴルフの前傾姿勢って番手で変えなきゃいけないの?

そもそも前傾姿勢がキープできない。 

 

 

こんな悩みをもっているゴルファーに答えます。

 

✅ 本記事の内容

  • 前傾姿勢の重要性
  • 正しい前傾姿勢の作り方
  • 前傾姿勢を維持するコツ
  • 前傾姿勢を維持するドリル

 

本記事を書いている僕は野球歴25年。ゴルフ歴は6年。ベスト81です。

 

ゴルフスイングでナイスショットできるかどうかというのは、前傾姿勢がキープできているかどうかで決まります。アドレスをして、前傾姿勢が不適切だと、フックやスライスなどのミスが発生しやすくなってしまいます。

 

また、ドライバーとアイアンのスイングは、すべて一緒にしてもいいわけではなく、いくつかのポイントで必ず変えなければいけません。

 

今回は、アドレスの前傾姿勢についてご紹介します。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
  1. ゴルフは姿勢が命?
    1. ゴルフの基本姿勢は、前傾
    2. 綺麗な姿勢がナイスショットにつながる
    3. ゴルフの姿勢はクラブによって異なる?
    4. 深すぎる前傾はフックの原因
    5. 棒立ちアドレスはスライスの原因
  2. 前傾角度は番手によって少しずつ変えていく!
  3. クラブの長さに比例して前傾角度を変える
  4. ゴルフ初心者にありがちな誤った姿勢
    1. 棒立ち
    2. 反り腰
    3. 猫背
  5. ゴルフの正しい前傾姿勢の作り方
    1. 背筋が自然に伸びていることを意識する
    2. 足の付け根から前傾する
    3. 膝を曲げすぎない
    4. 前傾角度の目安は?
    5. 参考:「膝を曲げない」や「前傾はいらない」という意見もある
  6. ゴルフスイングで前傾がキープできない原因
    1. ボールを自分で上げにいく
    2. 腕だけでクラブを振る
    3. 右肩が突っ込む
    4. インサイドから下ろそうとし過ぎる
  7. ゴルフで前傾姿勢をキープする3つのコツ
    1.  腹筋を意識する
    2. つま先に体重をかけすぎない
    3. 頭を動かさない
  8. ドライバーショットのアドレスと前傾姿勢
  9. 起き上がりを防止する練習ドリル
    1. クロスハンドドリル
      1. クロスハンドドリルのメリット
  10. 自宅で簡単!前傾姿勢をキープする「頭とお尻の壁ドリル」
    1. 頭の壁ドリル
    2. お尻の壁ドリル
  11. 前傾姿勢を維持してプロゴルファーのスイングを目指そう!
  12. 絶対やってはダメなこと!
  13. ゴルフで自分に合った姿勢を見つけたい方にはゴルフスクールがおすすめ

ゴルフは姿勢が命?

 

ゴルフでは、打つ方向を決めたらアドレスに入り、そしてスイングしてボールを打ちます。

良いスイングのためには、良い姿勢で構えることが大切です。まずは構える際の姿勢について、基本的なポイントをみていきましょう。

 

ゴルフの基本姿勢は、前傾

 

ゴルフで打つ前に構えることをアドレスといいます。

アドレスにおいて、クラブのフェースをボールの位置に合わせたとき、自然に構えられる姿勢が基本です。いろいろ試してみるとわかりますが、自然に構えられるのは前傾姿勢ではないでしょうか。前屈みにならないと、腕や手首で無理やり位置を合わせるような不自然なアドレスになっているはずです。

ゴルフは「地面にあるボールを打つ競技」なので、野球とは違い上半身が前に傾くことは、ある意味あたりまえですね。

 

綺麗な姿勢がナイスショットにつながる

 

綺麗な姿勢(前傾姿勢)でアドレスが決まっていることが、ナイスショットの最低条件です。しかし、「上半身を○度に傾けなくてはならない」のような綺麗な姿勢の定義なく、曖昧といえます。なぜなら、身長や腕の長さ、それに体形も個人差があるため、人によって構え方が違うからです。

「スイングの90%はアドレスで決まる」と言う上級者は少なくありません。つまり、ナイスショットを高確率で生むためには、綺麗な姿勢(アドレス)が重要であるということ。スイングの理論も大切ですが、その準備段階にあたる姿勢もおろそかにしないほうがよいでしょう。

 

ゴルフの姿勢はクラブによって異なる?

 

ゴルフではさまざまなクラブを使ってショットします。ドライバーのように長いクラブもあれば、サンドウェッジのように短いクラブもあります。ではクラブごとに姿勢は変わるのでしょうか。

答えは「前傾姿勢という基本は変わらないが、その角度は変わる」となります。考えてみれば、長さの違うクラブを同じ前傾角では打つのは困難です。クラブが長くなるほど前傾姿勢は浅く構え、短くなるほど前傾姿勢を深くして構えます。

 

もし番手によってショットにばらつきがあるなら、前傾姿勢が合っていない可能性も考えられます。

 

 

深すぎる前傾はフックの原因

 

クラブと背中のラインとが直角になるのが理想の前傾角度です。これよりも深く前傾したり、背中が丸まったりしてしまうとフックのミス、つまり左へのミスが出やすくなってしまいます。

前傾角度が深くなるとスイング軌道はフラットになり、さらにインサイドアウトになりやすいです。

そうするとフックのミスが出てしまいます。また、フックのほかダフリが出たり、肩の回転が阻害されることによる飛距離低下にも繋がる可能性があります。

このようなミスでお悩みの方は、前傾姿勢が深すぎてはいないか確認してみることをおすすめします。なお、前傾姿勢を確認する際には後方からチェックしてもらったり、あるいはスマホなどを置いて撮影してチェックするのがよいでしょう。

 

棒立ちアドレスはスライスの原因

 

逆に前傾が浅く、棒立ちのような状態だとスライスの原因となります。スタンス幅が広かったり、背筋を伸ばすことを意識しすぎている人、力んでしまっている人はこのような状態になりやすいです。

前傾角度が浅いとスイング軌道はアップライトになり、アウトサイドインになりやすくなります。そうするとスライス、つまり右へのミスが出やすくなってしまうので、注意が必要です。また、インパクトゾーンが短くなるためボールを芯でとらえるのが難しくなります。

ご自身の前傾が浅すぎないか、今一度確認してみることをおすすめします。

 

前傾角度は番手によって少しずつ変えていく!

 

前傾角度の違いですが、ドライバーとアイアンで1つの番手につき、0.5~1度ぐらい前傾角度が変わっていきます。何十度も変わるのではなく少しだけでOKです。アイアンの場合は少し深く、ドライバーの場合は少し浅くというポイントを意識してください。

 

クラブの長さに比例して前傾角度を変える

 

クラブの長さが変わったら、それに比例して前傾角度を変えていってください。さらにアイアンの中でも、6番アイアン、5番アイアンは、7番アイアンよりも少し前傾角度は浅くなります。逆に7番から下の8番アイアン、9番アイアン ウェッジに下がっていくと前傾角度が深くなります。少しずつでOKですので、前傾角度をクラブの番手の長さに合わせて、調整してください。

 

注意点として、膝を曲げすぎないことです。腰から上の上半身を曲げて前傾角度を調整します。膝を曲げすぎるとアドレスの重心が後方になり、正しいスイングができなくなってスライスやフックなどが出てしまいますので気をつけましょう。

  

ゴルフ初心者にありがちな誤った姿勢

 

プロゴルファーのショットを見ると、ショット以前にアドレスの美しさを感じないでしょうか。「ミスショットなど想像できない佇まい」ともいえます。

それに比べて、始めたてのゴルファーのアドレスはどうでしょうか。多くは、ミスショットが出そうな不安定さを感じることと思います。

この違いについては、ある程度言葉で説明できます。ここで、初心者によくありがちな誤った姿勢(アドレス)について考えてみましょう。

 

棒立ち

 

初めてゴルフクラブを握った人にありがちなのが、前傾せず、膝もまっすぐな「棒立ち」スタイルです。この姿勢でクラブをボールに合わせると、体とボールの距離が近くなってしまい、グリップの位置も体の近くになります。

棒立ちでは腕を自由に振れなくなり、力強いスイングはできません。正確にボールを捉えることもできません。この棒立ちが「正しい前傾姿勢」の対極にあるアドレスといえるでしょう。

 

反り腰

 

背中が反り返りすぎ、お尻だけ突き出たような「反り腰」と呼ばれる姿勢もあります。無意識に反り腰になっているケースもあるようですが、なかには「アドレスでは胸を張るように」という指導を意識しすぎて反り腰になる人もいます。

反り腰は体に無理のかかった不自然な姿勢なので、スイング中に前傾姿勢が崩れやすく、また腰を痛めるリスクもあります。癖がついてしまう前に直すことをおすすめします。

 

猫背

 

猫背は、反り腰とは反対の姿勢ともいえます。アドレスで猫背になって、前傾姿勢というより前屈みになっているケースもあります。猫背のままではスイングで体が回転しにくくなり、それを補うようなインパクトになるケースが多く、ミスショットにも繋がります。

また、猫背と似た姿勢に両肩だけ前に突き出た「巻き肩」もあります。こちらも猫背と同じくスイングの障害になります。猫背は普段の生活からその姿勢の方も多いでしょう。矯正するなら、ゴルフ以外の場面でも猫背にしないよう気を付けたほうが良いでしょう。

  

ゴルフの正しい前傾姿勢の作り方

 

ゴルフスイングはスムーズな回転運動が大切で、そのためには前傾姿勢を保つ必要があります。ただ前屈みになれば良いのではなく、基本的な姿勢の作り方に沿って、正しい前傾姿勢を作らなくてはいけません。

ここでは正しい前傾姿勢の作り方について、いくつかのポイントを説明します。

 

背筋が自然に伸びていることを意識する

 

先ほど説明した「反り腰」や「猫背」にならないよう、立っている自然の姿勢のまま前に傾斜します。イメージとしては、誰かを背負う時の姿に近いでしょう。

よく「胸を張って」と言われますが、それを過度に意識し過ぎず、あくまで自然に背筋が伸びた状態にします。あまり形にこだわり過ぎるとスムーズなスイングの妨げとなるので、体の緊張感が適度にほぐれた楽な姿勢にしましょう。

 

足の付け根から前傾する

 

前傾姿勢の支点は、骨盤と足の関節部分です。背筋を伸ばしたまま、骨盤を前に倒すイメージで、猫背にならないよう気をつけましょう。

普段の生活ではあまりとらない姿勢なので、慣れないうちはつい背中を曲げてしまいがちです。根気強く反復練習し、体に覚え込ませるとよいでしょう。

 

膝を曲げすぎない

 

前傾姿勢をとったら軽く膝を曲げます。その際、曲げすぎると前傾姿勢を保つのが難しくなります。また、実際にやってみると分かりますが、膝を落としすぎると腰に負荷が加わります。

とはいえ、お尻が後ろに出るため、無理をしなければそれに合った適度な膝の角度ができます。そのため、極端に膝の曲げ方を意識する必要はないでしょう。

 

前傾角度の目安は?

 

前傾姿勢の角度に明確な正解はありませんが、個人ごとに浅いか深いかを計る目安があります。

前傾姿勢をとり、両肩から真っすぐ腕をおろした状態でアドレスをとります。このときクラブヘッドのシャフト側が浮いていると、前傾が浅いということ。逆に、クラブヘッドの先が浮きすぎていると、前傾が深すぎるということです。これは一つの目安として、参考にしてみてください。

 

参考:「膝を曲げない」や「前傾はいらない」という意見もある

 

ゴルフのアドレスやスイングを突き詰めていくと、「前傾姿勢の保持」が重要なキーワードとして登場します。これはプロゴルファーのアドレスを見ても、とても説得力のあるものです。

ところが一部では「無理に前傾しなくてよい」「膝は曲げなくてよい」という意見があります。いくつか理由があって、その一つが、無理にプロのようなスイングをすると体に負担がかかるためです。

 

ゴルフスイングで前傾がキープできない原因

 

前傾がキープできない原因は主にこの4つです。

  • ボールを自分で上げにいく
  • 腕だけでクラブを振る
  • 右肩が突っ込む
  • インサイドから下ろそうと意識し過ぎる

これらの動きをしてしまうことで、前傾角度が崩れてしまいます。

  

ボールを自分で上げにいく

 

1つめは「ボールで自分で上げようとしている」です。

このような方はクラブを上に向かって振っている場合が多いです。

このスイングになってしまいますと、ボールを上げようとしたときに体も一緒に起き上がり、前傾が崩れてしまいます。

 

腕だけでクラブを振る

 

ダウンスイングで腕だけでクラブを振っていると前傾がキープできません。

腕力でクラブを下ろしてくると、その反動で体が起き上がってしまいます。

腕力だけでは飛距離を出すことは難しいです。ダウンスイングでは体の動きに自然と腕がついてくるようなスイングが求められます。

 

右肩が突っ込む

 

ボールを叩こうする意識が強すぎて、このような右肩が突っ込むスイングになってしまう方もいます。

これも正しい前傾角度キープできない動きになってしまうので、注意が必要です。

「意識して打ちにいく」のではなく、「体が回ってきた結果、ボールを捉えることができる」のが正しいスイングです。

 

インサイドから下ろそうとし過ぎる

 

クラブをインサイドから下ろそうとし過ぎるのも、体が起き上がってしまう原因の1つです。

レッスンをしていても、このような方はけっこういらっしゃいます。

体の回転に合わせてクラブを下ろしてくると、自然なカタチでインサイドアウトになります。

  

ゴルフで前傾姿勢をキープする3つのコツ

セカンドショットを構えるゴルフ女子

アドレスで決まったはずの前傾姿勢がスイングの最中に崩れてしまい、結果としてショットミスになることは、アマチュアゴルファーの場合よくある現象です。それを防ぐためには、前傾姿勢がスイング中に崩れる原因を知らなければなりません。

ここではスイング中に前傾姿勢をキープするためのコツについて考えます。

 

 腹筋を意識する

 

前傾姿勢のキープとは、言い換えると「スイング中に体が起き上がるのを防ぐこと」です。スイング中に左肩が上がってしまうと、結果として前傾姿勢が崩れたスイングになり、ボールを正確にミートできません。「ヘッドアップ」「打ち急ぎ」といわれる動作は、ほとんどが前傾姿勢の崩れです。

簡単な対策として、腹筋を意識してみましょう。ダウンスイングに入る瞬間に腹筋に力を入れながら、左のお尻を後方に引くイメージでスイングします。自然に体幹を使えるため、結果として前傾姿勢が崩れにくくなります。

 

つま先に体重をかけすぎない

 

前傾姿勢が崩れるときに見られがちなのが、スイング中にボールに近づいてしまい、間合いが取れず左肩が上がってしまうパターンです。こうなると不安定なショットになります。

多くの場合、つま先に体重が寄りすぎ、それによって体ごとボールに近づく動きになっています。このケースでは、かかと寄りに体重をかけるよう意識します。また、トップの位置から切り返す瞬間に右足のかかとに体重をかけることも効果的です。

 

頭を動かさない

 

ゴルフで頭を動かさないことは非常に重要です。前傾姿勢のキープのためにも必要で、スイング中の頭の動きは前傾姿勢を崩す原因となります。

頭の動きを意識するタイミングとして、とくにダウンスイングからフィニッシュの間で注意を払うことが多いですが、意外とテークバックのときに頭を上げないことも大切です。

また、頭の位置に意識がいきがちですが、目線に集中したほうが効果は現れやすくなります。スイング中はボールから目線を切らないようにして、結果的に頭のブレを小さくすることもおすすめです。

ちなみに、前傾姿勢を保つために「ボールをよく見ろ」と言われますが、それを意識し過ぎてボールを打つ瞬間に頭が下がる現象もあります。つまり、「前傾姿勢の保持」とは、上体が上がることも下がることもダメだということです。

 

ドライバーショットのアドレスと前傾姿勢

 

ドライバーは、ゴルフクラブの中でも長いクラブですから、前傾姿勢が浅くなります。緩やかな前傾姿勢となります。無理して前傾姿勢を強く入れる必要はありません。

前傾姿勢が緩やか(前傾姿勢が浅い)場合、身体への負担も少ないです。なので、ゴルフクラブの中でドライバーが最も優しく打てるとも言えます。また、ゴルフボールはティーアップされているので、ダフる可能性も低くなります。

  

起き上がりを防止する練習ドリル

 

そこで体の起き上がりを防ぐ2つの練習ドリルを紹介します。

 

クロスハンドドリル

 

実はさきほどの「前傾キープできない4つの原因」には、ある共通する問題点があります。

クロスハンドドリルはその共通する問題点を解決する練習ドリルになっていますので、ぜひ参考にしてください。

 

✅ 半強制的に前傾をキープさせるクロスハンドドリル

 

共通する問題点とは「右手の動きが強すぎる」ことです。

前傾姿勢をキープできなくとも右手で調整してボールに当てることができるので、正しい前傾姿勢ができているのかをわかりずらくします。

この右手の動きを制御して、起き上がりを防ぐ練習ドリルが「クロスハンドドリル」です。

 

✅ クロスハンドドリルのやり方

 

このように通常とは手の位置を逆にしてクラブを握ります。

あとはこの握り方で素振りをしたり、実際にボールを打つだけです。

クロスハンドでスイングすることで「右手を使っているか」「前傾がキープできているか」が判断できます。

 

クロスハンドドリルのメリット

 

1.右手でボールを当てにいく動きを防ぐことができる

2.右手を制限することによって、体の動きに腕の動きがついてくる感覚を掴むことができる

3.体が起き上がると空振りをするので、前傾キープできているか判断しやすい

 

クロスハンドで空振りした場合、あなたは「前傾をキープできていない」「右手を使ってインパクトしている」ことがわかります。

もしくはクロスハンドでしっかりボールを打つ(または素振りでクラグが地面に届く)ことができたら、それは前傾キープできている証明になります。

この練習を繰り返すことでクロスハンドドリルは、体が起き上がらずにスイングする感覚を半強制的に覚えることができます。

自分が前傾姿勢をキープできているのかを確認する意味でも、ぜひお試しください。

 

この練習ドリルを実践すると、きっと「いつもよりも体をひねっている」と感じるのではないでしょうか。

  

自宅で簡単!前傾姿勢をキープする「頭とお尻の壁ドリル」

ゴルフ 自宅 練習 姿勢

前傾姿勢を維持するための壁を使った2つのドリルを紹介します。どちらもゴルフクラブを持たずに行うドリルなので自宅で簡単に行えます。

 

頭の壁ドリル

 

「頭の壁ドリル」は、スイング中に頭の位置をキープするためのドリルです。

1.頭を壁に軽くつけて、前傾姿勢のアドレスを作る
2.壁に付けた位置から頭がズレないようにテークバック
3.そのまま頭がズレないようにハーフスイング

ポイントは、腕を曲げないこと。腕を真っすぐキープしながらスイングします。

 

お尻の壁ドリル

 

「お尻の壁ドリル」は、下半身を意識したスイングで前傾姿勢をキープするためのドリルです。

1.お尻を壁に軽くつけて、前傾姿勢のアドレスを作る
2.右のお尻が壁から離れないようにテークバック
3.ダウンスイングからは左のお尻が壁から離れないようにスイング

お尻が壁から離れてしまうのは、上体が起き上がっている証拠。つまり前傾姿勢が崩れているということ。お尻が自然と壁から離れなくなるまで、何度も行ってみてください。

 

前傾姿勢を維持してプロゴルファーのスイングを目指そう!

 

ゴルフ 前傾姿勢 練習

理想的な前傾姿勢を身に付けることは、ミスショットを軽減し、スコア向上につながります。しかし、ぞれだけではありません。

見た目にも美しいスイングになりますし、前傾姿勢を維持できるようになれば、憧れのプロのスイングに近付くということです!スイングの美しさとスコアの向上を目指して、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

  

絶対やってはダメなこと!

 

「前傾角度は、すべての番手で同じにしないといけない」とか「ドライバーからサンドウェッジまで30度にしないといけない」と聞いたことがあるかもしれませんが、それはすべて忘れてください。

前述しましたとおり、クラブの長さが違う状態で前傾角度が同じだとボールの位置が安定しませんのでナイスショットの確率が格段に減ります。

例えば、前傾角度を7番アイアンの角度で統一すると、7番は芯に当たるショットが打てるのに、他のクラブは当たらないことは予想できると思います。もし当てるとしたら、上体を伸ばしたり、体を突っ込んだりするしかありません。とても再現性の低いスイングになっていまいますので、絶対に前傾角度を同じにするのはやめましょう。

  

ゴルフで自分に合った姿勢を見つけたい方にはゴルフスクールがおすすめ

 

ゴルフのスイングは、たくさんの要素が絡み合ってできあがるもので、前傾姿勢をキープしながらスイングすることも、一部の要素です。プロでもない限り、何か気になる点を直そうとすると、また別の悪癖が気になりだしたりするもので、これが我流の限界なのかもしれません。

そんな時は、深みにハマる前にゴルフスクールで、自分に合った姿勢を身につけることがおすすめです。

自分ではマッチしているつもりだった姿勢やアドレスも、レッスンのプロから見たら見当違いだった…というのはよくあることです。正しい知識のある第三者の力を有効活用して、自分に合った前傾姿勢を見つけましょう。

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました