打感が柔らかいゴルフボール人気おすすめ8選!ソフトなボールのメリット・デメリットと選び方も解説!

ゴルフボール

ゴルフボールは現在、個性豊かなモデルが毎年無数に発売されていて、ゴルファーたちは自分の傾向や好みに適したものを日々探し続けています。

ゴルフボールにはさまざまな特徴があり、飛距離性能やスピン性能や打感など、重要視するポイントはゴルファーによって多種多様でしょう。

そこで今回は、打感が柔らかいことを特徴としているソフトなゴルフボールの特徴やメリット・デメリットを紹介し、ソフトな打感のおすすめゴルフボールを紹介していこうと思います。

  

  

 

 

スポンサーリンク

ゴルフボールの種類

 

ゴルフボールは大きくスピン系とディスタンス系の2種類に分けられます。

 

ゴルフボールは種類によって硬さがことなり、それぞれ特徴があります。

  

ゴルフボールは種類によって硬さが違う

  

ゴルフボールに爪を強く当ててグニュっとなるのが柔らかいボールです。硬いボールはグニュっとなりません。

ちなみにボール面に「DISTANCE(ディスタンス)」と表記されているものは硬いボールです。

触ってもわからない場合は、このディスタンス系のボールで硬さを確認してみてください。

また、外箱の原材料表示欄に「カバー:アイオノマー」と書かれているものはディスタンス系で、「カバー:ウレタン」と書かれているものは、カバーが柔らかくなっていて、こちらがスピン系と呼ばれるボールになります。

  

ボールの硬さでスピン量が変わる

 

実はボールの硬さによってスピン(バックスピン)量が変わるんです。

スピン量が変わるということは、「飛距離」「グリーン上でのボールの動き」「インパクトの感触」「価格」主にこれら4つが変わってきます。

トーナメントなどでよくみるのは、柔らかいボールですね。

 

ディスタンス系とスピン系にはそれぞれメリットとデメリットがあります。

ディスタンス系のボールは、ドライバーでボールのつぶれる量が大きいため低スピンになりやすく、飛距離がアップします。

 

スピン系のボールは、ドライバーのスピンは増えやすいですが、アプローチでもスピンがかかりやすく、スピンをコントロールしてピンに寄せることができます。

 

一般的にはスピン系が上級者向けと言われていますが、人によって合う合わないがあるので、いろいろ試して自分に合うボールを探してみるといいでしょう。

 

スピン系・ディスタンス系のゴルフボールの特徴

  

ゴルフボールの種類には大きくわけて「スピン系」「ディスタンス系」という2つがあり飛距離やスピン性能に多大な影響を与えます。

 

その中でもプロが主に使用するのは「スピン系」と言われるウレタン素材のカバーをしているボールです。

 

過酷な状況の中でプロがボールに求める性能というのは、ドライバーでの飛距離性能はもちろん、グリーン周りのアプローチやラフなどの厳しい状況からでもグリーン上で止めることができるコントロール性能です。

 

一方ディスタンス系は飛距離性能に特化したゴルフボール。簡単にいうと「飛ぶボール」です。

 

スピン系に比べてアプローチスピンは少ないですが飛距離が出しやすく、なおかつ耐久性も高いのが特徴です。

 

さらに嬉しいポイントとしてはディスタンス系のボールは価格も安いモデルが多いのも魅力のひとつです。

 

✅ スピン系

  • 柔らかい。
  • ショートゲーム時のスピン性能が高い。ティーショットでは低スピン化するという構造。
  • 価格はやや高め。

✅ ディスタンス系

  • 硬い。
  • 飛距離重視。ショートゲーム時のスピン性能は低め。
  • 低価格帯が多い。

 

注意したいのはディスタンス系ボールを選ぶとプロでもスピンをかけて止めるということはできません

それほどボールの性能がグリーンまわりでは影響するので、スピンをかけたいならスピン系一択です。

 

ゴルフボールを選ぶ時の豆知識

 

 

スピンをかけたいならウレタンカバー!さらにカバーが薄いタイプがおすすめ

 

一番外側のカバーの厚みでもスピン性能が変化します。 

 

結論として、薄いウレタンカバーほどスピン性能が高いです。薄いほうがフェース面の溝が内部のマントル層まで届きやすくなるためであり、これが厚くなってくるとスピン性能が低下していきます。

 

プロが使用するハイエンドなスピン系ボールは大体薄いカバーですが、低価格を売りにしているスピン系ボールはカバーが厚い場合もあります。

ただ単純にウレタンカバーであればスピンがかかりやすいというわけではないので、こだわる方はカバーの厚みも注意したいところです。

 

ゴルフボールは温度に影響を強く受ける

 

冬場は飛ばないと言われますが、それはゴルフボールの温度も影響しています。21度〜32度程度の状態であることでパフォーマンスが発揮できるように設計されています。

 

外気温の低いところで保管していると、ラウンドで使用するときになってから温度を上げるのは難しいです。なので、ボールは室内で保管することがおすすめ。

 

ラウンドの日はポケットやスキー用グローブなどの中に入れて温度を保つようにしましょう。3個ぐらいをホールごとにローテーションさせるのがベスト

 

  

初心者・アマチュアゴルファーがゴルフボールを選ぶポイント

 

ゴルフボールは消耗品、かつ、値段もピンキリで始めのうちは1ラウンドで何個もロストしがちです。自分の腕前と財布と相談しながら選びましょう。

初心者の人や、まだスコア100切りができていないゴルファーは『ティーショットで曲げない、近くなったら転がす』が鉄則です。

なので曲がりづらくてしっかりころがる『ディスタンス系』のボールがおすすめです。

 

逆に、上級者やプロはスピンコントロールができるので、しっかりスピンがかかる『スピン系』のボールがおすすめです。 

 

✅ 初心者ゴルファーのボール選びのポイント

  • 曲がりずらいこと。(スピンがかかりずらいこと)
  • しっかり転がること。
  • 見つけやすい色(ミスショットした際に探しやすいように)
  • 同伴プレーヤーとかぶりにくい色(自分のボールを見失わないように)
  • 価格の安いもの(ロストしがち)

  

打感が柔らかいゴルフボールを使うメリット

 

スライサーはドライバーで飛距離アップ

 

スライサーの場合、ドライバーショットでのスピン量が多い傾向にあります。

コアが柔らかなものを使用すると、ボールがドライバーでのスピン量を抑えてくれます。

結果的に、適切なスピン量になり、効率よくドライバーでの距離を稼ぎやすくなるでしょう。

 

フィーリングがいい

 

打感が柔らかいと、芯を捉えたショットができた時、非常に気持ちいい打感が得られます。

しっかりとボールを潰して飛ばす感覚を覚えられるので、ボールをコントロールする感覚が身につきやすくなるでしょう。

打感を気にする上級者や、ボールを潰す感覚がわからない初心者にオススメです。

 

アイアンショットでスピン量が増える

 

打感の柔らかいゴルフボールは、アイアンショット時、フェースに食いつくことでスピンがかかりやすくなります。

アイアンショットでスピンがかかることで、グリーン面でボールを止めやすくなるでしょう。

ショートゲームにおいても、ボールを止めたり転がしたりのコントロールをしやすくなります。

 

打感が柔らかいゴルフボールを使うデメリット

 

フッカーはドライバーで飛距離ダウン

 

フッカーの場合、ドライバーショットでのスピン量が少ない傾向にあります。

コアの柔らかいボールを使うとスピン量が減りすぎて、ドロップの可能性があり効率的に距離を稼げなくなる事があります。

ドライバーの飛距離だけを考えると、フッカーはコアの硬いボールを使う方が効率がいいでしょう。

 

アイアンショットで曲がりやすくなる

 

打感が柔らかいゴルフボールは、アイアンショットでフェースにボールが食いつきやすくなります。

食いつきやすくなりスピン量が上がる事はメリットにもなりますが、同時にサイドスピンも増えやすくなりデメリットにもなります。

サイドスピンをコントロールできない場合は曲がり幅が大きくなり、最悪の場合OBなんてこともあり得るのです。

打感の柔らかいゴルフボールを使用する際は、横の曲がり幅には注意がいります。

 

初めて使うと距離感が変わる

 

柔らかいゴルフボールを使うとドライバーではスピン量が減り、アイアンショットではスピン量が増えるので、硬いボールを使う場合と比べて距離感が変わってくる事があります。

特徴の異なるゴルフボールでは打感など感覚的な部分だけではなく、距離やボールの高さなども変わってくることがよくあります。

はじめて打感の柔らかいゴルフボールを使う場合は、距離感がずれることに注意してください。

 

打感が柔らかいゴルフボールおすすめ8選

 

1位:キャロウェイ E・R・C SOFT(6427258128044)

 

 

まずはキャロウェイの人気シリーズである、「E・R・C SOFT」を紹介します。

新たなマントル・コアを採用することにより、ロングゲーム時にしっかりとボールを潰すことができ、高打ち出し高初速を実現しています。

さらに3ピースボールにアイオノマーカバーを採用することにより、ショートゲームでのスピン性能をなるべく落とさず、ロングゲームでのスピンレスを追求された仕様となっています。

また、キャロウェイ定番のトリプルトラックテクノロジーを採用しており、3本のラインを正確にセットすることができ、パターでの方向性の向上を手助けしてくれるでしょう。

 

2位:テーラーメイド Soft Response(N0803601)

 

 

テーラーメイドからは、コアとカバー全体の柔らかさを追求し、女性やヘッドスピードの遅いゴルファーでも軽く振って飛ばせるモデル、「ソフトレスポンス」を紹介します。

現行のテーラーメイド製ボールの中で最も柔らかいフィーリングになっており、インパクト時の反発力が高く、ボール初速の向上につながっています。

さらに、ディンプルパターンにより空気抵抗を減らすことで、落下時の揚力を最適化し飛距離アップに貢献してくれるでしょう。

 

3位:タイトリスト Pro V1(T2027S-J)

 

 

タイトリストからは、プロ・アマチュア問わず使用率が非常に高く、高性能なゴルフボールである「Pro V1」を紹介します。

上級者モデルとして発売していますが、メーカー側は初心者や女性にもオススメと発信しており、ヘッドスピードが遅くても扱える上級者ボールとしても魅力的です。

柔らかいコアの3ピースボールにキャストウレタンカバーを使用したことにより、打感が非常柔らかくスピン性能も抜群になっています。

どのようなゴルファーにもオススメできる、非常に完成度の高いゴルフボールです。

 

4位:タイトリスト 2022 AVX(T9113S-J)

 

 

こちらもタイトリストから、「Pro V1」意外のもう一つの高性能ゴルフボールである「AVX」を紹介します。

「AVX」は、ソフトな打感とロングゲーム時の低スピンに特化しつつも、ショートゲーム時のスピン性能も確保したモデルです。

ボール初速を向上させるためのコアを採用しつつ、スピン性能の非常に高いキャストウレタンカバーを採用。

ソフトな打感と飛距離を向上させ、グリーン周辺におけるスピン性能も高いものとなっています。

「Pro V1」ではボールを潰しきれず性能を最大限に発揮できていないゴルファーは、一度「AVX」を使用してみるのもいいかもしれません。

 

5位:スネル MTB BLACK

 

 

日本ではあまり有名ではないですが、欧米ではジワジワと人気を高め、徐々に知名度を上げている「スネル」から、ツアー仕様のソフトなゴルフボールを紹介します。

ツアーボールに不可欠なキャストウレタンカバーの3ピースボールになっており、スピン性能が非常に高いです。

さらに、ソフトなフィーリングとドライバーでの飛距離性能にも力を入れて開発されており、よく飛ぶうえに打感のいいゴルフボールとして人気となっています。

タイトリストの「Pro V1」によく似たフィーリングと言われているので、「pro V1」を使用しているゴルファーは一度試してみるのもいいのではないでしょうか。

 

6位:ブリヂストン EXTRA SOFT 2021(X1WXJ)

 

 

数々の大人気ゴルフボールを取り扱うブリヂストンからも、打感の柔らかさにこだわったゴルフボールが発売されています。

この「エクストラソフト」は、アイオノマーカバーを採用した2ピースのディスタンス系ボールであり、全ての番手でソフトな打感と飛距離アップを手にすることができます。

ソフトな打感で捕まりがいいので、スライサーにもおすすめできます。

また、ヘッドスピードがあまり早くない方でも飛距離アップを期待できるので、女性やシニア、ジュニアゴルファーにもおすすめです。

 

7位:スリクソン SOFT FEEL(sr-ba-sf21gor)

 

 

スリクソンからは、12代目になる「ソフトフィール」を紹介します。

2ピースでアイオノマーカバーのディスタンス系ボールになっており、マットカラーを採用していることから、飛距離や方向性の定まらない初心者ゴルファーには非常におすすめできるソフト系ボールになっています。

また、こだわりのディンプルパターンが採用され、適度な高さで風に強い軌道のショットが打てるよう設計されています。

色はオレンジ・イエロー・グリーンの3色展開で、特にマットグリーンはゴルフ場で最も見えやすい色とされているので、一度試してみてもいいのではないでしょうか。

 

8位:ボルビック POWER SOFT(vv-ba-ps)

 

 

マットカラーのゴルフボールを専門に取り扱うメーカーのボルビックからは、初心者・中級者に向けて、ソフトフィーリングの「パワーソフト」が発売されています。

パワーを出すことに特化したコアを採用しているので、ドライバーショット時にボールが潰れて高い初速性能を出せる設計になっており、ヘッドスピードの遅めなゴルファーにおすすめできるボールです。

また、飛距離に特化しつつもショートゲームでのスピン性能を維持するために、スーパーソフトアイオノマーカバーを採用しているので、ショートゲームでもストレスを感じることなくプレーできるでしょう。

 

 

国内正規品を買うならゴルフ5公式オンラインストアがおすすめ

 

国内正規品のゴルフクラブをネット通販で購入するなら「ゴルフ5公式オンラインストア」がおすすめです。

お得なポイントは多々ありますが、その中でも特にメリットになる点は下記

  • 最大5%ポイント還元。ポイントは実店舗でも使える
  • 5,500円以上で送料無料
  • 午前9時までの注文だと当日発送
  • 希望店舗にて最短30分で受け取り可能
  • オンラインストア限定クーポン&キャンペーン
  • 模倣品リスクがない
  • スペック交換企画もあって安心

 

ポイント還元率最大5%と高く、さらに楽天カードとアルペングループの提携クレジットカードからの購入だと6.5%までアップするのも魅力的

貯めたポイントはもちろんゴルフ5をはじめとしたアルペングループ各店で利用可能です

そしてなにより、国内最大手のゴルフストアなので模倣品リスクがありません

 

最後に、他のオンラインストアではなかなか利用できない最大のメリットをご紹介しておきます。

それは購入後に満足できなかったら「無料で交換が可能(30日以内)」が利用できるところです。

 

これは新製品などのクラブで行われるキャンペーンなので全ての商品が対象ではりませんが、商品ページに記載されているのでチェックしてください。

 

交換キャンペーン:購入から30日以内に1回限り。実店舗への持ちこみに限ります。交換できるのは同一ブランド品。使用していても大丈夫。納品書兼領収書が必要。

 

間違いない国内正規品のゴルフ用品を購入するなら、まずは候補に加えてもらいたいおすすめオンラインショップです。

 

 

安く買うならUSモデルをチョイスするのもあり

日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているのでUSモデルを手に入れるのもありです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました