
ゴルファー
ゴルフのアドレスの時、手の位置がとても重要なのはわかっているんだけど、なかなか正しく出来ない。
というか、いろいろな情報がありすぎて何が正解かわからない汗
こんな悩みをもっているゴルファーに答えます。
✅ 本記事の内容
- 正しいグリップの位置がわかる
- アドレス時の正しいクラブヘッドの位置がわかる
- アドレス時の正しい腕の向きがわかる
本記事を書いている僕は野球歴25年。ゴルフ歴は6年。ベスト81です。
ゴルフのアドレスで手の位置がなかなか定まらず、ボールが思った方向に飛ばないという経験をした方も多いのではないでしょうか。
いざ改善しようと色々調べてみても、アドレスでの姿勢やボールの位置などの解説は見つかるのに、「正しい手の位置」について教えてくれる情報はなかなか見つからなかったりしますよね。
正しい位置に手を置けるようになると、結果的にナイスショットが出る確率がかなり高くなります。
本記事では、「アドレス時の正しい手の位置」について詳しく解説していきます。
✅ こちらもチェック
ゴルフのアドレスでの正しい手の位置
アドレス時の手の位置は、アマチュアプレイヤーの多くがなかなか正しく出来ないポイントの1つです。
アドレス時の正しい手の位置とは、正しいアドレスの前傾姿勢で肩から腕の力を抜き、自然に下がった位置でクラブを握ったポイントになります。
アドレス時の手の正しい位置と距離(右手・左手)
アドレス時の正しい手の位置は、左手が左太腿(左股関節)の内側にある状態です。これは全てのクラブに共通することです。クラブによってボールの位置の変化は起きますが、原則として手元の位置は変化しません。

その左手の位置で右手を添えると、右手はちょうど股間の中央にきます。左手の位置が正しければ、自然と右手も正しい状態になるので、アドレス時は左手の位置を意識しましょう。
手の位置を少し左に寄せる理由は、クラブヘッドが手元よりも先行している状態である、「ハンドファースト」になるようにする為です。
アドレスをした時の手元の位置が、ハンドファーストであることが、正しいスイング軌道につながり、狙った方向へボールを飛ばすことが出来るようになります。
ゴルフのアドレスでの正しいヘッドの位置
アドレス時のヘッドの正しい位置は、ボールのすぐ横に添えるように置いたポイントです。通常、クラブの種類によってボールの位置を変化させる為、ヘッドの位置も同時にボールを置く場所によって変わります。
ボールの位置は両足の真ん中から左脇の間で、クラブが長くなるに連れ、徐々に左脇の方に移動させていきます。
ドライバーショットでのアドレスの手とヘッドの位置
ドライバーショットのアドレス時の正しい手の位置も、原則通り左手が左太腿(左股関節)の内側にある場所になります。

そして、身体からグリップまでの最適な距離は、こぶし2個分離れたポイントになります。
次にヘッドの位置ですが、ボールを最適な場所に置く事が出来れば、自然と正しい位置にヘッドを置く事が出来ます。
ドライバーショットでは、左脇の位置から真っすぐ下ろした場所にボールを置きます。
実はみんな間違ってるゴルフのアドレス
左足太ももの内側の前に両手が来るように構えるのが基本なのですが、特にスライサーの方の場合は、両手の位置がズボンのジッパーの前に来ているケースが多いです。
このような形で構えるとインパクトでフェースが開きやすくなります。
フックグリップにしたのに、スライスが直らない場合、この両手の位置が関係していることがありますので、その点を確認してみてもいいかもしれません。
<正しくグリップを握るポイント>
グリップを握ってから → 左足太ももの内側の前に持ってくるのはダメ。
左足太ももの内側の前に両手を持ってきた後に、グリップを握るようにします。
グリップを握ってから、両手の位置を変えても、インパクトではまだフェースが開く・・ということもあります。
なので、両手を左足太もも内側の前に持ってきてから、グリップを握るという順番にしてください。
ゴルフのアドレスでは腕を垂らす
ゴルフのアドレスで大切なことは「腕をリラックスさせる」ことです。若干曲がるような状態にしつつ、曲げすぎず「ゆとりがある」くらいの程度にしましょう。
アドレス時に腕や肩に手に力が入ると、不自然なほどにハンドアップやハンドダウンになってしまうので、あくまで自然体で腕を完全脱力してください。
アドレスで無理に肘を伸ばそうとすると余計な力が入ってしまい、腕の動きが制限されます。その結果、ヘッドスピードが出ずに飛距離が伸びない原因になります。
アドレス時の正しい腕の向きは?
アドレス時の正しい腕の向きとしては、リラックスした状態で両肘を下に向けます。両肘を軽く締めてアドレスをすることが、スムーズなスイングをするためには必要になります。
初心者に多いのが、腕をまっすぐ伸ばす事を意識し過ぎた結果、アドレスで両肘がそれぞれ外を向いている事です。肩などの上半身に余計な力が入ってしまい、スイングのバランスに悪影響を及ぼしてしまうので注意しましょう。
アドレスの正しい手の位置を決める3つのポイント
アドレスの正しい手の位置を決めるには、3つのポイントがあります。
① 手の力が抜ける位置
② スイングが安定する手の位置
③ ボールを捉える際に重要な手の位置
この3つがポイントです。
その3つのポイントを深く紹介していきます。
ポイント① アドレスは手の力が抜ける位置にする
リラックス状態で打てるようにする。
スイングスピードを早くするために、力を抜くようにする。
ゴルフのアドレスの手の位置は力が抜ける位置が好ましいです。
その為の手順を紹介します。
アドレスの姿勢を取ります。その際に、手をダラーンと垂らした位置でクラブを握ります。
このダラーンと手を垂らした腕の位置でクラブを握った場所が、アドレスで一番力が抜ける手の位置です。
ポイント② スイングが安定する位置
体と腕がバラバラになるとスイングは安定しません。
その為、体と腕が一体感になるスイングをするには、腕を肋骨の上に乗せた手の位置でアドレスをしておくことです。

ポイント③ ボールを捉える際に重要な手の位置
ボールを捉える際に重要になるアドレス時の手の位置です。
インパクト付近でボールをどうクラブが捉えていくかから考えていきましょう。
このグリップの位置を支点に円運動でクラブは動きます。
・ドライバーはスイング軌道の上がり際でボールを捉えます。
⇒ドライバーは手のグリップ位置はボールより後ろ。
・アイアンはスイング軌道の下がっている最中でボールを捉えます。
⇒アイアンは手のグリップ位置は飛球線はボールより前。
どちらも共通するのが、左太ももの内側。
正面からアドレスを見てみると、手の位置は左足の太ももの内側に置いておく事です。
まとめ:ゴルフのアドレスの『正しいグリップ位置』
アドレスの際の手の位置を紹介しました。
なんとなく構えていると思いますが、やることにはすべて意味があります。
アドレスの手の位置は、
① 腕の力が抜けるようにダラーンと手の垂らした手の位置。
② スイングを安定させるには、二の腕を肋骨の上に乗せた手の位置。
③ 適正なインパクトを迎えやすいように、手の位置は左足太ももの内側。
上記がアドレスの手の位置の決め方です。
ぜひ、チェックしてみて下さい。
コメント