ゴルフクラブの中でも、特にドライバーにこだわりを持っているという人は多いのではないでしょうか。
1打目がいいとその後のプレイにも余裕が出てきますし、結果的に良いスコアに繋がります。
そしてドライバーを選ぶうえで重要視する人が多いのが「打感の良さ」です。
本記事ではゴルフ初心者・中級者や上級者からも人気の打感の良いドライバーにフォーカスし、メリットと選び方、おすすめモデル8選を紹介します。
ドライバーの買い替えや購入をお考え中の方は、是非チェックしてみてください。
✅ こちらもチェック
はじめに:ドライバーの選び方のポイント【初心者必見】
ドライバーの買い替えを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 総重量は適正か?重すぎないか?
- ロフト角は大きめが扱いやすい!
- フックしやすい?スライスしやすい?
- シャフトの硬さ・長さは合っているか?
ゴルフ初心者は特に意識して選ぶようにしましょう。
総重量は適正か?重すぎないか?
ミスショットを減らすためにも、自分の力量や筋肉量に合ったドライバーを見つけましょう。

ロフト角は大きめが扱いやすい!
ゴルフクラブのフェースにはロフト(角度)があります。
この角度によってボールの高さが変化します。
ボールが上がりにくいクラブほどナイスショットの確率が下がりますので、初心者であればロフトが大きめのモデルを選びましょう。

フックしやすい?スライスしやすい?
モデルによって「フックしずらいモデル」や「スライスしずらいモデル」と分かれています。
自分の弾道に合わせて選びましょう。
シャフトの硬さ・長さは合っているか?
シャフトの長さと硬さもドライバーの打球に大きく関わってきます。

初心者はとにかくまっすぐ飛ばすことが優先なので、短いシャフトがおすすめです
打感の良いドライバーを使うメリット
手ごたえがある
これは言葉で表すと抽象的な表現になってしまうのですが、打感が良いと「飛んでいる!」と感じる人が多いようです。
そのため打感の良いドライバーを使用すると、打った感触がダイレクトに手に伝わり飛距離の手ごたえを感じる事が出来ます。
気分がいい
これもどちらかというとメンタル面のメリットになってしまいます。
打感の良いドライバーは芯に当たると、とにかく気持ちがいいものです。
ドライバー全体でボールを包み込み、吸いつくような感覚が打っていて気持ちがいいと感じる人は多いようです。
音がいい
打感が良いと感じるドライバーは、往々にして打音も良い傾向にあります。
実際に音をシャットアウトした状態で打つと、打感が分からなくなるといった結果もあるようです。
しかし一言で打音といっても乾いた音や金属音、大きな音や控えめな音とさまざまです。
どれがいいかは、完全に個人によって好みが分かれるところです。
打感の良い人気ドライバーおすすめ8選
1位:テーラーメイド STEALTH TENSEI RED TM50 (DW-CCU69)
今年非常に話題になったテーラーメイドのステルスドライバーです。
このドライバーはカーボンフェースが大きな特徴となります。
今までのドライバーはチタンフェースが主流でしたが、テーラーメイドが初のカーボンフェースを販売し、非常に話題になりました。
カーボンを使用することによりさらに軽量化され、コントロールしやすいドライバーに。
さらに打音にもこだわり、軽快なショット音となっています。
2位:キャロウェイ ROGUE ST MAX DRIVER(4F899029K300)
キャロウェイのローグSTシリーズのドライバーです。
このドライバーはフェースのスイートスポットが大きめに作られています。
そのためインパクトが芯から外れてしまっても、ドライバーが方向を補正してくれるので安定したコントロールが可能です。
またクラウンとソールにカーボンを使用しているので軽量化された分、最適な箇所に重心を置く事が出来ています。
フェース部分にも特殊なフレームが内蔵されており、高反発の弾道となっています。
3位:ピン G425 MAXドライバー ALTA J CB SLATE
2020年発売のピンのG425シリーズのMAXドライバーです。
このドライバーはクラウンが非常に薄く作られています。
その分ヘッドが低重心になり、ショット時に芯を外れてもブレずに高弾道で打ち出せるのが特徴です。
チタンフェースにより吸いつくような打感で、打感も非常に良いドライバーとなっています。
4位:プロギア SUPERegg
プロギアの2022年高反発モデルのドライバーです。
高反発で有名なスーパーエッグですが、こちらのドライバーの一番の特徴は高反発に加え強弾道という点です。
フェースの上下広い部分でたわみ、どこに当たっても高反発、強弾道のボールを打つことが出来ます。
ルール適応外クラブとなっているので、プライベートなラウンドで使用するドライバーです。
5位:タイトリスト TSi2ドライバー
タイトリストのTSi2ドライバーです。
このドライバーはメーカー独自開発の特殊チタンフェースが特徴です。
今までのチタンと比べると強度が高い素材で作られていているので、飛距離が出るドライバーになっています。
またスピンを抑えてストレートに飛ぶ弾道なので、ランも出やすくより飛距離が期待できます。
また爽やかな打音も人気のドライバーです。
6位:ダンロップ スリクソン ZX7(ZX7OD60)
スリクソンのZXシリーズのZX7ドライバーです。
スリクソンは数多くのプロゴルファーが使用している非常に人気のメーカーです。
その中でもこのZXシリーズはリバウンドフレームと呼ばれるフェースにより、大きいたわみが特徴となっています。
たわみによりボールの初速を上げて、弾力のある押し出しで飛距離を作り出すドライバーです。
ZX7はZX5に比べると低弾道で、スピンを抑えるショットが出来るようになっています。
7位:ヤマハ 22 RMX VD59(Y22DR59YRR105)
ヤマハのリミックスの2021年モデルです。
このドライバーは安定した真っすぐな弾道が特徴なので、つかまりを良くしたい人におすすめのドライバーです。
またウエイトとロフト角調整が可能なので、自分の弾道の癖に合わせた調整も出来ます。
ヤマハは楽器メーカーだけあって打音にこだわっており、綺麗な打音がするクラブが多いです。
このドライバーは高めの金属音のような打音になっています。
8位:ブリヂストン B1ドライバー
ブリヂストンのBシリーズのB1ドライバーです。
このドライバーはクラウンとソールにカーボン、フェースにチタンを使用したヘッドです。
クラウン部分はたわみを大きく、ソール部分は硬くすることにより、弾力ある真っすぐな弾道を打つことが出来ます。
また、フェース面のスイートスポットが拡大。
それによりミスショットにも強いドライバーになっています。
少しでも安く購入したいならUSモデルもチェック!
メーカーによっては日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているケースもあります。日本国内モデル、USモデルの両方をチェックすることをおすすめします
おすすめなのはUSモデルのゴルフクラブを専門に扱っている老舗のフェアウェイゴルフさん


中古ショップも上手に活用しよう
ゴルフクラブはついつい新品を購入しがちですが、ゴルフ業界の中古は質が高いのでほぼ新品のようなクラブがたくさんあります。
また、有名なメーカーのドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、パターをそろえるとなると定価だと30万円ぐらい、ネットで格安で購入しても20万円ですが、中古クラブでそろえると3万円くらいからそろえられるなど、コスパも最高です。
買取ショップを活用してお得に新品クラブを購入!

ぼくは普段クラブを買い替える際には不要になったり使わないクラブ(使わなくだろうクラブ)を買い取り業者に買い取ってもらっています。
こうすることで買い替え時にかかる出費が少しでも少なくすることができます。
そこで実際にぼくがいつも利用している買い取り業者は【ゴルフ買取アローズ】 。
ゴルフ買取アローズのいい所は、定期的にやってるキャンペーン買取30%UPなどの買取金額アップに加えて宅配買取無料 で買い取ってもらえるところです。しかも24時間受付なので思いついた時にいつでも申し込みが可能。
さらにありがたいことに、無料で梱包キットと送り状である伝票まで用意してくれて、自宅に集荷にも来てくれるというありがたいサービス付きなので利用しない手はないと言っていいでしょう。
ゴルフクラブは使わずに持っているとどんどん値段が下がっていきますし、最終的に処分する時にはお金がかかってしまうので基本的には売って買うスタイルがおすすめです。
Amazon・楽天・ヤフーで購入する際のポイント
商品はカートに入れておいて、以下のセールの日に購入するのがおすすめです!

✅ Amazonでゴルフ用品購入するなら『プライム会員』がおすすめ!
コメント