多くのゴルファーを悩ますスライス。
プッシュアウトもスライスの一種となり、右に出て右に曲がる球をプッシュアウトと言います。
さまざまな原因がありますが、多くの場合、インパクト時にヘッドが返らないことが原因です。
当然、スイングが改善されれば直るのですが、アマチュアゴルファーがスイング改造を行うことは容易ではありません。
本記事では、最も簡単にプッシュアウトを直すことができる、プッシュアウトしないドライバーにフォーカスし、メリットやデメリットと選び方、おすすめモデル7選を紹介します。
ドライバーの買い替えや購入をお考え中の方は、是非チェックしてみてください。
✅ こちらもチェック
はじめに:ドライバーの選び方のポイント【初心者必見】
ドライバーの買い替えを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 総重量は適正か?重すぎないか?
- ロフト角は大きめが扱いやすい!
- フックしやすい?スライスしやすい?
- シャフトの硬さ・長さは合っているか?
ゴルフ初心者は特に意識して選ぶようにしましょう。
総重量は適正か?重すぎないか?
ミスショットを減らすためにも、自分の力量や筋肉量に合ったドライバーを見つけましょう。

ロフト角は大きめが扱いやすい!
ゴルフクラブのフェースにはロフト(角度)があります。
この角度によってボールの高さが変化します。
ボールが上がりにくいクラブほどナイスショットの確率が下がりますので、初心者であればロフトが大きめのモデルを選びましょう。

フックしやすい?スライスしやすい?
モデルによって「フックしずらいモデル」や「スライスしずらいモデル」と分かれています。
自分の弾道に合わせて選びましょう。
シャフトの硬さ・長さは合っているか?
シャフトの長さと硬さもドライバーの打球に大きく関わってきます。

初心者はとにかくまっすぐ飛ばすことが優先なので、短いシャフトがおすすめ
プッシュアウトしないドライバーを使うメリット
右へのミスが減る
プッシュアウト癖のあるゴルファーには、捕まりの良いドライバーがおすすめです。
プッシュアウトは、インパクト時にヘッドが返りきらず、右を向いてインパクトしてしまうことで発生します。
簡単に言えば、そのスイングのままヘッドが返ってくれれば、右に出て左に曲がる、綺麗なドローボールを打つことができるのです。
捕まりの良いドローバイアスのドライバーを使うことで、スイングを変えることなく、プッシュスライスを防止できます。
飛距離が伸びる
プッシュアウトをするゴルファーは、スライス回転がかかり、飛距離をロスすることになります。
捕まりの良いドライバーを使うことで、スライス回転を減らし、前に飛ぶ強い球を打つことができるのです。
それまでロスしていた飛距離を改善し、本来出せる最大限の飛距離を出しやすくなります。
よって、場合により数十ヤード飛距離が伸びることもあるでしょう。
思い切ってドライバーショットができる
ドライバーショットにおいて、なにかしらの不安要素を抱えていると、思い切ったスイングをすることが難しくなります。
どこか固くなってしまったり、練習通りのスイングができなかったり、なかなか良い結果が生まれないものです。
そのような場合、自分の悪癖をカバーしてくれるドライバーを使うことをおすすめします。
自分の悪癖をカバーしてくれることで、気持ちに余裕が生まれ、良いスイングをできる確率がグッと上がるでしょう。
プッシュアウトしないドライバーを使うデメリット
左へのミスが増える
プッシュアウトしないドライバーを使うということは、ドローバイアスのかかったドライバーを使うということになります。
ドローバイアスがかかることで、左に曲がりやすくなり、左へのミスが増えるでしょう。
右へのミスに強くなる反面、左へのミスにはシビアに反応します。
プッシュアウトに強いか引っ掛けに強いかの選択は、結局のところ、どちらへのミスを許容するかと言う選択になるのです。
スイングが改善されるわけではない
ここ最近は技術の進化により、ドライバーにも多様化が進んでいます。
多様化に伴い、さまざまなタイプのゴルファーが、スイングを改善せずに欠点を克服することも可能になっているのです。
プッシュアウトしづらいドライバーを使うことで、プッシュアウトは改善されます。
しかし、スイング自体が改善されるわけではないので、根本的に解決するわけではありません。
プッシュアウトしないドライバーおすすめ7選
1位:オノフ ONOFF DRIVER AKA(MP-522D)
オノフからは「全芯主義」をモットーに、スイートスポットを最大化した、2022年発売の「AKA」を紹介します。
オフセンターヒット時の飛距離ロス防ぐために、フェース面の高初速エリアを最大限まで拡大。
ヘッドのヒール寄り2カ所にウェイトを配置することで、高慣性モーメントでありながら捕まりの良さを実現しています。
さらに、グリップエンドにもウェイトを装着しているため、カウンターバランスによる振り抜きの良さも特徴の一つ。
この3つのウェイトは調整可能なため、好みに合わせてカスタマイズできることもポイントです。
2位:コブラ LTDX MAX SPEEDER NX for Cobra
海外製でハードなイメージのコブラですが、プッシュアウトし辛い優しめなドライバー、「LTDx MAX」を紹介します。
「LTDx」シリーズの中で最も捕まりの良いドライバーとなっており、ヒール側にウェイトを配置。
前作よりも振り抜きやすくなっているため、さらにヘッドが返りやすく、捕まった強い球を打つことができます。
ミーリング加工されたフェース面は、打感・打音が非常に良く、気持ちの良いドライバーショットが打てるでしょう。
3位:キャロウェイ ROGUE ST MAX D(4G011529K500)
キャロウェイからは、ROGUE STシリーズで最も捕まりの良いドライバー、「ROGUE ST MAX D」を紹介します。
慣性モーメントを高め、重心を深くすることにより、高い直進性を実現。
ヒール側に配置されたウェイトは、重さを変更するオプションパーツが販売されており、捕まりの調整も可能となっています。
2022年に発売したドライバーの中で最も安定感のある「ROGUE ST」シリーズは、ドライバーに安心感を求めるゴルファーに最適です。
4位:ピン G425 SFT(0146616312)
ピンからは、よく捕まりドローバイアスのかかったドライバー、「G425 SFT」を紹介します。
毎年ドローバイアスのドライバーを出してきたピン。
今作は、最もドローバイアスのかかったドライバーと言っても過言ではありません。
ドローヒッターが打てば、左OB連発してしまうほどのドローバイアス。
長年スライスに悩むゴルファーには、救世主となるでしょう。
さらに、慣性モーメントも大きく設計されているため、直進性が高く、真っ直ぐ飛ばしたいスライサーにおすすめです。
5位:テーラーメイド SIM GLOIRE
テーラーメイドからは、世界的に非常に流行した「SIM」シリーズを、日本人向けに改良した「SIMグローレ」を紹介します。
ドローバイアスイナーシャジェネレーターを搭載することにより、重心角を大きめに設定。
コンパクトにヘッドが返り、ほかの重心角が大きいドライバーよりも、少しコントロール性能が上がっています。
見た目上はスクウェアな顔立ちですが、右に抜けづらく、直進性の高い綺麗なドローボールを打ちやすい設計。
適度にコントロール性を持たせているため、優しめのクラブでコントロールもしたい、欲張りなゴルファーにおすすめです。
6位:タイトリスト TSi1
難しいクラブが多いイメージのタイトリストからも、球が捕まりプッシュアウトが出づらいドライバーが発売。
2021年モデルの「TSi1」は、シリーズ4種類で最も球が捕まる設計になっています。
ヒール側の投影面積が大きく設計されたことにより、見た目からも捕まりそうなイメージを持つことができるヘッド。
45.75インチと、少し長尺化されたシャフトに軽さもプラスされ、通常よりもヘッドスピードが上がりやすい設計です。
さらに、適度なドローバイアスと低スピン設計により、ライナー性の強い球を打ちやすいドライバーに仕上がっています。
7位:プロギア RS D(10052852)
プロギアからは、発売と同時に高い人気を集めている「RS」シリーズから、最も球が捕まりやすい「RS D」を紹介します。
「RS」「RS F」に比べて、投影面積の広いヘッド形状は、構えたときの安心感を提供。
さらに、深重心で重心角が大きいため、高く捕まった球を打ちやすい設計です。
捕まりやすく球が上がりやすい設計になっているため、憧れのハイドローでビッグドライブを実現してくれます。
少しでも安く購入したいならUSモデルもチェック!
メーカーによっては日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているケースもあります。日本国内モデル、USモデルの両方をチェックすることをおすすめします
おすすめなのはUSモデルのゴルフクラブを専門に扱っている老舗のフェアウェイゴルフさん


中古ショップも上手に活用しよう
ゴルフクラブはついつい新品を購入しがちですが、ゴルフ業界の中古は質が高いのでほぼ新品のようなクラブがたくさんあります。
また、有名なメーカーのドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、パターをそろえるとなると定価だと30万円ぐらい、ネットで格安で購入しても20万円ですが、中古クラブでそろえると3万円くらいからそろえられるなど、コスパも最高です。
買取ショップを活用してお得に新品クラブを購入!

ぼくは普段クラブを買い替える際には不要になったり使わないクラブ(使わなくだろうクラブ)を買い取り業者に買い取ってもらっています。
こうすることで買い替え時にかかる出費が少しでも少なくすることができます。
そこで実際にぼくがいつも利用している買い取り業者は【ゴルフ買取アローズ】 。
ゴルフ買取アローズのいい所は、定期的にやってるキャンペーン買取30%UPなどの買取金額アップに加えて宅配買取無料 で買い取ってもらえるところです。しかも24時間受付なので思いついた時にいつでも申し込みが可能。
さらにありがたいことに、無料で梱包キットと送り状である伝票まで用意してくれて、自宅に集荷にも来てくれるというありがたいサービス付きなので利用しない手はないと言っていいでしょう。
ゴルフクラブは使わずに持っているとどんどん値段が下がっていきますし、最終的に処分する時にはお金がかかってしまうので基本的には売って買うスタイルがおすすめです。
Amazon・楽天・ヤフーで購入する際のポイント
商品はカートに入れておいて、以下のセールの日に購入するのがおすすめです!

✅ Amazonでゴルフ用品購入するなら『プライム会員』がおすすめ!
コメント