ゴルフ道具を揃える際は、メーカーからセットで販売されているものやクラブ毎に別メーカーで購入する場合があります。
初心者の方や費用を安く済ませたい方には、型落ちにコストパフォーマンスの良いドライバーがあるのでおすすめです。
本記事では、ドライバーの購入を検討している方に向けて安いドライバーにフォーカスし、メリットやデメリットと選び方、おすすめモデル9選を紹介します。
ドライバーの買い替えや購入をお考え中の方は、是非チェックしてみてください。
✅ こちらもチェック
はじめに:ドライバーの選び方のポイント【初心者必見】
ドライバーの買い替えを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 総重量は適正か?重すぎないか?
- ロフト角は大きめが扱いやすい!
- フックしやすい?スライスしやすい?
- シャフトの硬さ・長さは合っているか?
ゴルフ初心者は特に意識して選ぶようにしましょう。
総重量は適正か?重すぎないか?
ミスショットを減らすためにも、自分の力量や筋肉量に合ったドライバーを見つけましょう。

ロフト角は大きめが扱いやすい!
ゴルフクラブのフェースにはロフト(角度)があります。
この角度によってボールの高さが変化します。
ボールが上がりにくいクラブほどナイスショットの確率が下がりますので、初心者であればロフトが大きめのモデルを選びましょう。

フックしやすい?スライスしやすい?
モデルによって「フックしずらいモデル」や「スライスしずらいモデル」と分かれています。
自分の弾道に合わせて選びましょう。
シャフトの硬さ・長さは合っているか?
シャフトの長さと硬さもドライバーの打球に大きく関わってきます。

初心者はとにかくまっすぐ飛ばすことが優先なので、短いシャフトがおすすめ
安いゴルフドライバーを使うメリット
クラブを揃えやすい
ゴルフを揃えるときには費用が多くかかります。
ですが、安いゴルフドライバーであれば、これからゴルフを始める方や予算が少ない方にとって購入しやすいメリットがあります。
初心者向けのクラブや型落ちモデルなどが安い傾向にあり、手に取りやすい価格帯です。
自分が定めた目標を達成するまでは安いドライバーを使用する、と決めているゴルファーも多く存在します。
サブのドライバーとして使用できる
ゴルファーの中にはドライバーを数本持っている方も多く、回るコースによって使用するクラブを変えたりすることも可能です。
飛距離を出すためにドローバイアス設計のドライバーを出したり、パワーフェードでコントロール重視、などといった使い分けもできます。
もしメインドライバーが故障してしまった場合にも、サブとして持っておくとすぐに使用できるのでおすすめです。
初心者に優しいドライバーが多い
安いドライバーは、簡単で優しい製品が多くあります。
ゴルフ初心者が求めている直進性の高いボールは、安いドライバーでも打つことが可能です。
ドライバーの特性を活かしてドローボールやフェードボールを打つより、真っ直ぐ打つほうがスコアを縮められます。
安いゴルフドライバーを使うデメリット
最新モデルより性能が怠る
安くても最新のドライバーは販売されています。
しかし、中古や型落ちのモデルが多いため、最新テクノロジーを使用しているクラブに比べて性能が怠る場合も。
最新モデルは空気抵抗の軽減や規制ギリギリの大きさに設定されているものなどがありますが、それらと比べて性能が怠る可能性が高いです。
しかし、100切りを目標としているのであればあまり性能は関係なく、同じ軌道を打てるように練習することのほうが重要でしょう。
距離が出しにくい
最新モデルと比較して、たわみ量や使っている素材などが異なるため、飛距離が出にくいです。
値段が高いドライバーは研究や素材に費用をかけているため、高価になるケースが多め。
高価な製品は数ヤード伸ばすために開発されており、プロツアー向けモデルが多いですが、一般的な距離であれば安いドライバーでも実現可能です。
細かな調整ができない
安いドライバーはウェイトやライ角、ロフト角の細かな調整ができないモデルが多いです。
一般的には購入したままの角度でスイングする必要があるので、試打を行い、回転や弾道を見極める必要があります。
レビューを見たり自分で振って確かめることが、良いドライバーに出会う秘訣です。
安いゴルフドライバーおすすめ9選
1位:ORLIMAR ORM-555 RR
こちらは公式の試合では使用できない非公認の高反発ドライバーです。
ルール場の反発係数を超えているため、公式試合などには使用できませんが、友人や知人などとラウンドする際には問題なく使用可能。
ヘッドも大きく、従来のドライバーよりも飛ぶので、飛距離が出ない方におすすめです。
2位:WORLD EAGLE F-F-01α
こちらはルール規制ギリギリのヘッド体積の460ccドライバーです。
ヘッドが大きいですが、シャロー設計により視覚的には大きさを感じることのないシルエットをしています。
フェース面はスポットを広くし、芯を外してもリカバリーが可能で、高弾道で大きな飛距離を生み出します。
3位:MD GOLF SEVE WHITE(MD-SEVE-ICON-WTDR-95-S)
こちらはヨーロッパで人気の高いゴルフメーカーのドライバーです。
ヘッドやフェースにはPVDコーティングが施されており、傷が付きにくいうえに反発係数の向上にも役立っています。
ヘッド慣性モーメントを大きくし、方向性が向上しているので、方向性が定まっていない初心者の方などにおすすめです。
4位:本間ゴルフ TW737-455
こちらは捕まりすぎず、高弾道で直進性の高いボールを打てるドライバーです。
フラットな形状をし、トゥ後方にボリュームを持たせ、フェースは少しシャローになっています。
心地良い打音とボールの乗りが感じられ、安定した球筋と弾き感が得られます。
5位:DUNLOP SRIXON Z585(Z585MHNW)
こちらはスリクソンのZシリーズで、型落ちにはなりますが人気の高いドライバーです。
Z585はシャローバック形状となっており、高弾道の球筋を実現することが可能となっています。
捕まりやすくスピン量も適度に抑えているので、どのような方が打っても同じ弾道で飛ばすことが可能です。
6位:本間ゴルフ TW747-455(3190000305920020)
こちらは捕まりやすく、直進性を追求した深重心設計のドライバーです。
フェース面の反発力を向上させるためにリブを4箇所に配置し、ボールの初速アップを実現しています。
ライ角やロフト角が調整可能なモデルで、自分好みのカスタムで弾道を操ることが可能です。
7位:テーラーメイド M4
こちらはフェース面のトゥ側とヒール側を意図的に曲げており、引っ掛けてしまう方におすすめのドライバーとなっています。
スライスの方は捕まりにくく、フック弾道のような左に曲がりすぎて困っているゴルファーには最適なクラブです。
弾道調整機能も付いているので、持ち球に合わせて理想のキャリーを生み出せます。
8位:WORKS GOLF ハイパーブレード(DW-SLE-HBGB-01S)
こちらは深重心でボールが上がりやすく、飛距離を伸ばすことができるドライバーです。
スライサーにやさしい捕まりやすい薄肉クラウン構造を採用しており、自然なヘッドターンで飛びと直進性を実現させています。
ワークスゴルフはドラコンで有名なので、より遠くへ飛ばしたい方におすすめです。
9位:テーラーメイド GLOIRE(A3497209)
こちらはハイロフトデザインで、高弾道で優しく飛ばすことが可能なドライバーです。
ロフトには調整機能が付いているため、12段階の中から自分好みの弾道に調節できます。
重心は低く前方にあるため高弾道となり、低スピンでより飛距離を伸ばすことを可能にしています。
少しでも安く購入したいならUSモデルもチェック!
メーカーによっては日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているケースもあります。日本国内モデル、USモデルの両方をチェックすることをおすすめします
おすすめなのはUSモデルのゴルフクラブを専門に扱っている老舗のフェアウェイゴルフさん


中古ショップも上手に活用しよう
ゴルフクラブはついつい新品を購入しがちですが、ゴルフ業界の中古は質が高いのでほぼ新品のようなクラブがたくさんあります。
また、有名なメーカーのドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、パターをそろえるとなると定価だと30万円ぐらい、ネットで格安で購入しても20万円ですが、中古クラブでそろえると3万円くらいからそろえられるなど、コスパも最高です。
買取ショップを活用してお得に新品クラブを購入!

ぼくは普段クラブを買い替える際には不要になったり使わないクラブ(使わなくだろうクラブ)を買い取り業者に買い取ってもらっています。
こうすることで買い替え時にかかる出費が少しでも少なくすることができます。
そこで実際にぼくがいつも利用している買い取り業者は【ゴルフ買取アローズ】 。
ゴルフ買取アローズのいい所は、定期的にやってるキャンペーン買取30%UPなどの買取金額アップに加えて宅配買取無料 で買い取ってもらえるところです。しかも24時間受付なので思いついた時にいつでも申し込みが可能。
さらにありがたいことに、無料で梱包キットと送り状である伝票まで用意してくれて、自宅に集荷にも来てくれるというありがたいサービス付きなので利用しない手はないと言っていいでしょう。
ゴルフクラブは使わずに持っているとどんどん値段が下がっていきますし、最終的に処分する時にはお金がかかってしまうので基本的には売って買うスタイルがおすすめです。
コメント