各メーカーから続々と魅力的なクラブが発売されています。
その中でもドライバーは進化が著しく、最先端のテクノロジーを搭載した製品も多いです。
自分のヘッドスピードに適したドライバーを選ぶ必要がありますが、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多くいるのが現実です。
本記事では、ヘッドスピード40m/s向け飛ぶドライバーにフォーカスし、メリットやデメリットと選び方、おすすめモデル9選を紹介します。
ドライバーの買い替えや購入をお考え中の方は、是非チェックしてみてください。
✅ こちらもチェック
はじめに:ドライバーの選び方のポイント【初心者必見】
ドライバーの買い替えを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 総重量は適正か?重すぎないか?
- ロフト角は大きめが扱いやすい!
- フックしやすい?スライスしやすい?
- シャフトの硬さ・長さは合っているか?
ゴルフ初心者は特に意識して選ぶようにしましょう。
総重量は適正か?重すぎないか?
ミスショットを減らすためにも、自分の力量や筋肉量に合ったドライバーを見つけましょう。

ロフト角は大きめが扱いやすい!
ゴルフクラブのフェースにはロフト(角度)があります。
この角度によってボールの高さが変化します。
ボールが上がりにくいクラブほどナイスショットの確率が下がりますので、初心者であればロフトが大きめのモデルを選びましょう。

フックしやすい?スライスしやすい?
モデルによって「フックしずらいモデル」や「スライスしずらいモデル」と分かれています。
自分の弾道に合わせて選びましょう。
シャフトの硬さ・長さは合っているか?
シャフトの長さと硬さもドライバーの打球に大きく関わってきます。

初心者はとにかくまっすぐ飛ばすことが優先なので、短いシャフトがおすすめ
ヘッドスピード40m/s向け飛ぶドライバーを使うメリット
スコアアップに直結
自分自身に合うクラブを選ぶことによって、スコアアップに直結します。
どれだけ良いスイングをしていても、自分に合っていないクラブを選ぶとスコアアップの妨げになってしまうのです。
自分に合うクラブを見つけることでスコアアップにつながり、モチベーションもアップするでしょう。
方向性の安定
スライスなどといった、ボールが右に曲がってしまう方にはおすすめです。
特に練習時間があまり取れない方は、よりクラブの恩恵を受けることができます。
練習時間を確保できる方にとってはゴルフ練習をしながら技術を向上できるうえ、自分自身の打ちたい球のサポートもしてくれます。
ヘッドスピード40m/s向け飛ぶドライバーを使うデメリット
色々な種類のドライバーがあり、選ぶモデルによっては左右の曲がり、ドロー、フェードの打ち分けが多少難しく感じる場合があります。
また、クラブ性能で曲がっているのか、自分のスイング傾向で曲がっているのかの判断に迷うこともあるでしょう。
今はクラブの進化により、トッププロでも優しいクラブを使う時代です。
そのため、ヘッドスピード40m/s向けの優しいクラブを使うデメリットはさほど大きくないと言って良いでしょう。
ヘッドスピード40m/s向け飛ぶドライバーおすすめ9選
1位:PRGR LS
ヘッドスピード40m/s程度の方が、高弾道かつ低スピンの最大飛距離弾道を叶えられるように設計されたモデルです。
つかまりが良く、スライスに悩む方に特におすすめしたいクラブです。
2位:ブリヂストン TOUR B JGR(GDGC1W)
つかまりの良い、安心感のあるドライバーです。
ドライバーのつかまる性能でスライスを減らして打っていきたい方におすすめします。
また、出球を左に打ち出してフェードを打ちたい人にとっても使いやすいクラブです。
3位:PING G400
ブレない、抵抗しない、反発するといった、3つの力で飛ばせるドライバーです。
最新のモデルではないものの、古さを感じさせないクラブです。
現にプロの中でも最新のモデルに移行せず、こちらのモデルを選んでいる方も多数見受けられます。
直進性に優れているにもかかわらず、操作性も高いクラブです。
4位:テーラーメイド M GLOIRE(BP346308)
こちらはテーラーメイドが日本市場向けに作ったブランドシリーズで、ロングセラーモデルです。
フェースにはテーラーメイド独自のフェースを採用し、フェースターンをしやすいドローバイアスの設計になっています。
そのようなこともあり、女子プロやシニアプロの使用率も高いです。
テーラーメイドのMシリーズは、アスリート向けで自分には難しいと思っているアベレージゴルファーにおすすめします。
5位:テーラーメイド M6(M2686705)
SIM2 MAXに搭載されているツイストフェースなどの、大半のテクノロジーが搭載されています。
そのため、その性能は最新のクラブと比較しても見劣りしません。
また、当時のトッププロの使用率が高いため、飛距離性能や操作性の高さを実証させているクラブです。
6位:ダンロップ SRIXON zx5(ZX5OD50W)
直進性が高く、ミスに強いクラブを求めている方はこちらがおすすめです。
こちらには、大きなたわみを生み出し、反発性能を大幅に向上させるテクノロジーが搭載されています。
左右の曲がりを極力抑えて直線的にターゲットに打ち出したい方におすすめです。
7位:ダンロップ ゼクシオ9(36622)
シリーズ9代目となり、最新のモデルではないものの、コスパは最高のクラブです。
ゼクシオシリーズの持ち味でもあるミスの強さはもちろん、高弾道でつかまりのい良い球が打ちやすくなっています。
優れた方向性、操作性も兼ね備えるモデルで、当時のツアープロの使用率も高いです。
男子プロも使用していたのが印象的で、幅広いゴルファーが使用可能なモデルです。
8位:タイトリスト TS2(637RTS5S95)
ボールをコントロールし、色々な弾道を打ち分けたいゴルファーに向いている操作性の高いクラブです。
タイトリスト独自のSURE FITホーゼルと呼ばれるテクノロジーが特徴になります。
従来のシリーズをエースドライバーとして使用していた方にもおすすめです。
なぜなら、こちらに切り替えた際も自分の好きな従来のシャフトを挿して使うことができるためです。
初速が速く、スピン量を減らして飛ばすドライバーのため、最大飛距離を伸ばすための一本になります。
9位:キャロウェイ EPIC SPEED(4D219014G300)
安定したスピンとボール初速を両立したモデルです。
つかまりが良いドライバーでありながら、操作性も高いため、プロの使用率も高いです。
平均のヘッドスピードが40m/sの方には、飛距離、操作性の両方をもたらすクラブと言えます。
少しでも安く購入したいならUSモデルもチェック!
メーカーによっては日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているケースもあります。日本国内モデル、USモデルの両方をチェックすることをおすすめします
おすすめなのはUSモデルのゴルフクラブを専門に扱っている老舗のフェアウェイゴルフさん


中古ショップも上手に活用しよう
ゴルフクラブはついつい新品を購入しがちですが、ゴルフ業界の中古は質が高いのでほぼ新品のようなクラブがたくさんあります。
また、有名なメーカーのドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、パターをそろえるとなると定価だと30万円ぐらい、ネットで格安で購入しても20万円ですが、中古クラブでそろえると3万円くらいからそろえられるなど、コスパも最高です。
買取ショップを活用してお得に新品クラブを購入!

ぼくは普段クラブを買い替える際には不要になったり使わないクラブ(使わなくだろうクラブ)を買い取り業者に買い取ってもらっています。
こうすることで買い替え時にかかる出費が少しでも少なくすることができます。
そこで実際にぼくがいつも利用している買い取り業者は【ゴルフ買取アローズ】 。
ゴルフ買取アローズのいい所は、定期的にやってるキャンペーン買取30%UPなどの買取金額アップに加えて宅配買取無料 で買い取ってもらえるところです。しかも24時間受付なので思いついた時にいつでも申し込みが可能。
さらにありがたいことに、無料で梱包キットと送り状である伝票まで用意してくれて、自宅に集荷にも来てくれるというありがたいサービス付きなので利用しない手はないと言っていいでしょう。
ゴルフクラブは使わずに持っているとどんどん値段が下がっていきますし、最終的に処分する時にはお金がかかってしまうので基本的には売って買うスタイルがおすすめです。
Amazon・楽天・ヤフーで購入する際のポイント
商品はカートに入れておいて、以下のセールの日に購入するのがおすすめです!

✅ Amazonでゴルフ用品購入するなら『プライム会員』がおすすめ!
コメント